2006/6/22

父の日

父の日。
毎年6月の第3日曜日に決まっているのに、カレンダーにも書き留めてわかっていたはずなのに、我が家は家族全員が大きな勘違い。第2日曜日に「ありがとう、パパ」をしてしまいました。翌日にストアやインターネットでプレゼントの宣伝をしているのを見て、うっかりに気がついたという何とも間抜けな話です。

父の日と勘違いした日曜日は、いつもなら子供に合わせて起きる夫に代わり、私が早朝から子供の相手をし、夫には好きなだけ朝寝をしてもらいました。プレゼントは夫が自分で選んだCDです。そして家族全員で大きなハグ。

我が家は母の日も同じようなものでしたが、世の中は母の日の方に関心が偏っていると思うのは私だけでしょうか。

テレビのコマーシャルも新聞の広告も、どうも母の日の方が派手なような気がします。
実際、長男の学校では、母の日には工作の時間に記念品を作り、きれいにラッピングして子供自身の写真まで貼ってプレゼントしてくれたのに、父の日は、その前に学年が終わることもあり、カードを作ることもありませんでした。
次男のプリスクールでも、保育士が「父の日のこと、すっかり忘れちゃって。とっても簡単なプレゼントになってしまったけど、子供たちと作ったの。」

お母さんが幸せじゃないと、家族も幸せじゃないし、家庭が楽しくない。というどこかで聞いた理論からすると、確かに母の日が賑やかになるのもわかる気がします。

そんな世の中の風潮とは関係なく、物欲の少ない夫曰く、「子供たちが健康で笑顔がたくさんあって、大きな声で笑いながら遊ぶことが、どれだけ大きな父の日のプレゼントか知ってる?」
本当に。その通り。
でもやっぱり、私はそれにプラスして素敵なプレゼントがあったほうが、もっと嬉しいと思う欲深い母です。


アメリカからのこそだて奮闘記


日本で大手企業の広報課長を務めているときに、アメリカ人の英会話教室の先生と結婚、渡米。日米の文化の違いに悩まされながら、子育てに奮闘中。

アメリカからの子育て奮闘記TOPページへ