もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー

6歳までは愛情あふれるスキンシップが最優先! 「レジリエンス〜立ち直る力」の育て方

6歳までは愛情あふれるスキンシップが最優先!

「レジリエンス〜立ち直る力」の育て方

「わが子に幸せな人生を歩んで欲しい」というのはすべての親の願い。困難に直面しても踏ん張り、転んでも立ち上がり、前向きに生きる力を身につけさせるには、どうしたらいいのでしょうか。心の土台ができあがる乳幼児期の関わりの重要性について、教育カウンセラーの諸富祥彦先生にお話を伺いました。

諸富祥彦先生
明治大学文学部教授、臨床心理士、上級教育カウンセラー。「すべての子どもはこの世に生まれてきた意味がある」というメッセージをベースに、約30 年にわたり、様々な子育ての悩みを抱える親に、具体的な解決法をアドバイスしている。著書は『男の子の育て方』『女の子の育て方』(WAVE出版)など多数。
http://morotomi.net

年齢と成長に応じて切り替わる子育ての3つのステージ

子育てにおいて大事なことは、親自身が安定した気持ちで、子どもに一貫して愛情を充分に注いであげること。逆にこれさえできていれば、他のことは後からでも補えると言えます。
 
お母さん、お父さんがいつも「幸せだな」「楽しいな」という気持ちで子どもと接していると、子どもの心には、「自分はこの世界に受け入れられている」「大事にされている」「愛されている」という感覚が育まれていきます。この自己肯定感が、人生を歩む上で一番大事な心の土台になります。
 
子育てのステージは、子どもの年齢と成長に応じて、「心の土台づくり期」「しつけ期」「見まもり期」の3つに分けることができます。
 
中でも「心の土台づくり期」の6歳までが最も重要です。ここがしっかりできていないと、成長していくに従って、自分の感情のコントロールができずに相手を攻撃したり、逆に打たれ弱く傷つきやすかったり、友だちや先生と信頼関係をうまく結べなくなるなど、弊害が生じることもあります。

6歳までは心の基盤づくり期。スキンシップで愛情表現を

6歳まではたっぷり愛情を注いで、自己肯定感を育むことが大切です。生後間もなくから、泣いたらすぐにお母さんやお父さんがきてあやしてくれる、おっぱいやおむつ替えしてくれる、自分がニコッと笑ったらお母さんやお父さんもニコッと笑みを返してくれるというように、自分の思いに応答してもらうことで子どもは親の愛情を感じ、自分が受け入れられているという自己肯定感を持つことができます。
 
「自分のことが好き」と思える。この基本的な感覚が心に根付いていると、将来、困難な状況に直面した時、簡単に諦めずに踏ん張ることができます。逆境に耐えて立ち直り、自力で前に向かおうとする力を「レジリエンス」(※)といいます。ストレスに耐えられるメンタルの強さや、簡単には折れないしなやかな心を育てるのが、乳幼児期の毎日の関わりです。

愛された実感がないとレジリエンスは育たず、いざという時に頑張ることができなくなります。例えば、些細なことで不登校になってしまう。大学で単位が取れないと安易に留年してしまう。仕事で辛いことがあるとすぐ会社を辞めてしまう……というように、丈夫な心の土台がないと踏ん張れず、前向きに人生を歩むことができないでしょう。
 
レジリエンスの形成には、子ども自身が「親からとことん愛された」と実感できることが大切です。それには言葉がけとスキンシップが一番です。「○○ちゃん、かわいいね。大好きよ」「ママとパパの大事な○○ちゃん」と言葉で伝え、ハグしたり、おでこをくっつけたり、ほっぺにチュッとしたり……。そうすることによって、子ども自身が皮膚感覚で「自分は認められているんだ」と感じることができるでしょう。

 

※「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」「逆境に強い」を意味する心理学用語。

子育ての3つのステージ

年齢と成長に応じて子育てのギアチェンジをしていきましょう。

 

1心の土台づくり期(0~6歳頃)
充分に愛情を注いであげて自己肯定感を育む

 

2しつけ期(6~10歳頃)
社会的なルールやマナーを身につけさせる

 

3見まもり期(10~18歳頃)
子どもが「自分づくり」に取り組むことを見守る

6歳までの関わり方が、子どもが将来、幸せな人生を歩めるかどうかのカギを握っています。日々のスキンシップによって「愛されている」という実感が持てるようにするのが基本。思いを受け止める、チャレンジする時は励ます、失敗しても「大丈夫、できるよ」と勇気づけるなど、ポジティブな言葉がけを心がけましょう。

イラスト/サカモトアキコ 取材・文/中野洋子

もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー