
マルコメ2017春夏新商品 コミュニティ試食会レポート
妊娠中や家族が増えると、毎日の食事に気を使うようになりますね。その毎日のお料理にうまく使っていきたいのが、日本の食を1300年以上も前から支えるお味噌やよい働きがある発酵食品です。今回は「食と健康」をテーマにしたマルコメコミュニティの試食会をレポートしてマルコメ新商品をご紹介します。

試食会参加者がマルコメくんとパチリ。マルコメコミュニティでは、レシピや食の知識を学んだり、おいしいことやうれしいことをシェアしたりしています。好きなときに気軽に参加できますので、見てみてくださいね。

マルコメ担当者から、春夏新商品の説明などがありました。

ラタトゥイユの調理を実演。「大豆のお肉は汁をしぼって使うと大豆臭さがなくなるのでおすすめです」などのアドバイスも。

たくさんの具材を使って、オリジナルみそ汁作りの体験もしました。

試食会をしながら、担当者に感想を伝えたり、レシピなどの疑問を確認。
 ●ダイズラボ ラタトゥイユ
●ダイズラボ ラタトゥイユ
					    255g(大豆のお肉:200g、ラタトゥイユのたれ:55g)
				      「ラタトゥイユ」とは夏野菜の煮込み料理。大豆のお肉を加えることでより健康的に食べ応えのある1品に仕上がります。化学調味料不使用です。

 ●液みそ
●液みそ
				    430g
			      手抜きじゃなく、手間を減らす。キャップがさらに使いやすくなってリニューアル。適量を注ぎやすくなりました。

 ●丸の内タニタ食堂 肉用みそ漬の素
●丸の内タニタ食堂 肉用みそ漬の素
			      200g
		        「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」を使用し、本みりん、水飴等で美味しく仕上げた、化学調味料・着色料無添加の漬け焼き用みそです。

●甘酒ゼリー
			      160g
		        アルコール0%の甘酒で小さなお子様にも飲みやすく、適度な塩分が熱中症対策にもおすすめ。キャップで開け閉めできるので、好きな時に好きなだけを楽しめます。                

四角いパックに入った固形タイプが一般的なお味噌。適量が注ぎやすい液状タイプの「液みそ」があるのをご存じですか? 料理の調味料としても使いやすいのが特徴です。今回は注ぎ口を改良し、さらに使いやすくなった「液みそ」をはじめさまざまな新商品を楽しめる「マルコメコミュニティ」メンバーの試食会におじゃましてきました。
       	         
       	        試食会では、調理方法や作るときのワンポイントアドバイス、商品への想いなどのお話も。メンバーのみなさんはさらにお味噌や甘酒、大豆のお肉についてのオススメの使い方や新しいレシピを知ったよう。コミュニティの仲間と実際に会っての対話も楽しそうでした。
       	         
   	          ぜひ、皆さんも「マルコメコミュニティ」に参加してみませんか。
撮影/栗原美穂