

 [最新 予防接種Q&A] 『ハローキティの安心育児ハンドブック』ならよくわかる!
[最新 予防接種Q&A] 『ハローキティの安心育児ハンドブック』ならよくわかる!
「予防接種がたくさんあって、よくわからない」「同時に受けても大丈夫?」など、予防接種について不安を持っているママも少なくないでしょう。そんな疑問にわかりやすく答える「ハローキティの安心育児ハンドブック」シリーズを紹介します!

四種混合ワクチンが2012年11月からスタート。三種混合ワクチン(ジフテリア、百日ぜき、破傷風のDPTワクチン)に「不活化ポリオワクチン」を混合した新しい定期の予防接種です。それ以外にも定期接種と任意接種、たくさんのワクチンがあり、受け忘れも心配ですね。


ハローキティの赤ちゃんの予防接種・健診・薬
¥980(税込)
					予防接種で防げる病気、予防接種の受け方、健診薬について、わかりやすく紹介しているハンドブックです。
●スケジュールの立て方のヒントも!


 
						予防接種のスケジュールって、
							どう立てたらいいの?
 
						新生児期から感染し、重くなる心配がある病気から防ぐのが基本。低月齢から心配な百日ぜきを含む四種混合を、接種可能な3カ月過ぎの早めに組み込むと後がラクになります。
 
						予防接種を受けるとき、
							服装はどうしたらいいの?
 
						診察しやすいよう、ねんねの時期は前をすぐはだけられるオーバーオール、お座り以降は脱ぎ着させやすい上下分かれている服で。肩が出しやすい服も○!
 
						小さな体に次々と
							接種しても大丈夫?
 
						接種するワクチンは、どれもごく微量。病原体の毒も体に大きな負担がかからないように弱められているので心配ありません。接種時期も、病気にかかりやすい時期と抵抗力の両面から決められています。接種できる時期、決められた間隔を守れば大丈夫です。

わからないことや不安なことがあったらすぐに調べられるように、持ち歩ける育児本があったら便利。この本はハンディサイズで軽いので、ママバッグに入れて持ち歩きもラクチンです。気になることがあれば、いつでもどこでも開いて役立てましょう。

 赤ちゃんの病気を知って、
 赤ちゃんの病気を知って、
						ホームケアをしっかり!
ハローキティの
						赤ちゃんの病気とホームケア
¥980(税込)
						赤ちゃんがよくかかる病気の特徴や、ラクにしてあげられる家でのケアがよくわかるハンドブック。

●発熱のケア。いざというときに!

発行/学研パブリッシング 問合せ/学研マーケティング 書籍販売部 TEL.03-6431-1250
					※お近くの書店でお求めください。書店でご不便の場合は、ショップ.学研(http://shop.gakken.co.jp/shop/)まで。
©1976, 2013 SANRIO CO., LTD. APPROVAL No. E-530213-3