こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
遊戯広場での対応・注意の仕方
投稿者ハナ    埼玉県 27歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月 / 男の子 0年5ヶ月
2004/09/03 14:51

今日、ショッピングセンター内の遊戯広場で、子供を遊ばせました。2歳5ヶ月のウチの子は、自分と同じくらいの年の子がいたり、自分よりも大きなおにいちゃんがいたりすると、うれしくて
走って追いかけてしまいます。
中にハイハイや、つかまり立ちの小さな子がいる場合は、走ったりするのは、注意しますが、今日は、息子より少し大きいお兄ちゃんだけだったので、危ないことをしない限りは、走ることは注意しませんでした。
私には、はじめ追いかけっこをしているように見えました。でも、相手が嫌がって逃げているのかなと思って、途中でやめるように言いました。でも息子は暴れたい放題の2歳です。すぐには
止めてくれません。
息子が追いかけていた子の親は、端に座って、携帯メールを打ち続けていました。一度その子が、親のひざの上に乗って、「あいつが来る」と言いました。ウチの子もその子の親のひざの上に、悪気なく座りました。その時、「はあ?」って感じで、にらむように子供を見ました。
ウチの子と、その子供は、また走り出しました。ウチの子よりも大きいので、どうしてもウチの子が追いかける形になります。いままで見ていなかったのに、急に睨む様に、子供を見るようになり、自分の子が、つまづいて転んだら、「あぶないでしょ!!」って、また睨んだ顔で...。
私もすぐに止めさせなかったのは、悪かったと思います。でも、
子育てをした親なら、このちびっ子ギャング時代の2.3歳児に
対する叱り方って、もっとあるんじゃないかなぁって思いました。
それと、子供を遊ばせておいて、携帯メールに夢中になっている人結構見かけます。みなさんはどう思いますか?

いるんですよね!
投稿者リョク    歳 女性
2004/09/03 15:12

最近かなりよく見かけます!
自分の子供以外はまるで興味の無い人。
別に深くまで興味を持つ訳ではないですが、
自分のそばに楽しそうに小さな子供が
よってきたら笑顔のひとつ見せるのは
普通だと思っていたのですが、すごく
迷惑そうな顔をする人、いますよね。

子供がいない若い方でもとっても優しそうに
子供とふれあったり、声をかけてくれたり
するのに、子供がいて、子供そっちのけで
話し込んだり、携帯見たり、あげく我が子
以外がぶつかったり近寄ると、嫌そうな
顔をして睨んだり・・。

そんなママを見ると正直がっかりしたりします。
よその子でも笑顔で楽しそうに遊んでいて、
自分に近寄ったりしてきたら可愛いって
普通思いますよね!

うちの子も2歳ですが、スーパーでよく
お兄ちゃんお姉ちゃん見かけると
追いかけて喜びます。
睨みきかすような人には逆に
近寄らさない方がいいかもしれません。

わたしの愚痴になってしまいました、すみません。

いるいる!!
投稿者    歳 女性
2004/09/03 15:23

ハナさん、こんにちはです。
その人なつっこい子が苦手だったのかな?
携帯はなせないママいますね〜(>_<)

ハナさんは、そのお母さんよりずっと子供に対する言葉かけなどを考えてらっしゃるので
>このちびっ子ギャング時代の2.3歳児に対する叱り方って、もっとあるんじゃないかなぁって思いました
に、なっちゃったんですよね。
私も同じことを思いましたし、今も思うことたくさんあります!
でも、子供が大きくなってくると、ちゃんと子供に出るんですよ〜。そういうお母さんの子供とハナさんの子供の違いが・・・

うちの長男は10歳なんだけど、参観日なんかで色々なお母さんに会うと「この親だからこの子なんだ〜」って。
私もきっと思われているんですけどね(汗;)
そして、自然と自分の周りには自分と同じようなママの輪が出来ているの。
気にしない、気にしない!!
母親の通信簿は子供にちゃんと出てきますよ♪





気にしない気にしない
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年4ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年1ヶ月
2004/09/03 15:48

ほんと、気にしなくていいと思いますよ。
いろんな方がいらっしゃいますよねぇ。
ウチのお姉ちゃん達はハナさんのお子さんと逆で自分より小さい
お友達が大好きです。知らない子でも追いかけられるとうれしそうに
していますよ。
弟がいるのもあって、「小さいお友達にはやさしく」とふだんから
言ってます。「あなた達も小さい時はお兄ちゃん・お姉ちゃんに
やさしくしてもらったのよ」と付け足して・・・
すると、「じゃあ、お母さんになったらもっとやさしくしてあげる」
というので「どうして?」と聞くと「お母さんにやさしくしてもらった
から」というのです。
うふふ・・・ごめんなさい。なんだか、おノロケになっちゃいました

そのお兄ちゃんも自分より小さいお友達だから少しは考えてあげる
ように親御さんが言ってあげるべきだと思いますが・・・
人の躾はどうにもできませんからねぇ

2.3歳時代は結構やんちゃですものね。
やんちゃ度合いをどの辺でストップさせるか難しいですよね。
他人に変な風に叱られるなら自分が叱っておけばよかったとか思った
ことも何度かあります。
私自身、「気にしない」といっておきながら、相手の親の様子を
伺いながら子供を叱ることもあるんですよねぇ。
いけないとは思うのですが・・・

ありがとうございました
投稿者はな    27歳 女性
2004/09/04 16:22

みなさんのコメントで元気が出ました。

子供がいる親でも、いろんな方がいるので、気にしないように
したいと思います。

どうもりがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |