こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
すっぽんぽんはだめ?
投稿者にゃんこ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/09/05 02:15

こんばんわ。
少し前にもトイレトレーニングのことで色々お聞きしたのですが、
田舎へ帰ったり、水疱瘡になったりで中断してました。
やっと再開して1週間くらいになります。
一番初めてトイレに誘っていたころは「うちの子天才!(親ばか)」と思うくらいすぐに自ら「トイレ!おしっこ!」と言ってはちゃんとトイレでできてたんです。が、案の定長続ききはせずに言ったり言わなかったり…。ま、あたりまえかとひらきなおり、食事やお風呂などの節目にさそったりしてました。その後母が来たときに、暑かったこともあって「おしりまるだしにしちゃいなさい」と。さっぱりしてきもちいいから、なんていうのでオムツもパンツもせずにいたら、そのままおしっこを(床に)してしまうのはいけないと思ったのか「おしっこ〜」と言うようになったんです。出る感覚を理解したみたい。(それから中断して今日に至る。)

で、再びすっぽんぽんですごしてるのですが(上は着ています)
98%、おしっこも、うんちも出る感覚は理解してトイレでできるのですが、だんだんと気温も涼しくなってきて、おしりをだしてるのが
さむそうだし、ばい菌など心配だし、本人もなんか気になるのか
さわったりするのでパンツにしました。
すると、とたんに安心感があるのか全く言わないで、「じゃぁ〜!!」とおもらし。ふつうのパンツなら濡れたことは伝えますが、トレパンだと吸収するせいか少し出たくらいだと言わないんです。
すっぽんぽんのときは本人の自己申告でトイレに行ってたものですから
パンツになって私が時間を見計らって声をかけるのも忘れることが多くて。で声をかけると今度は頻繁に言いすぎて「行かない!出ない!やだ!」
おしっこの量もばらばらで、まだあまり長い時間溜められないみたいで
ちょろちょろが15分くらいおきにあったり、1時間くらいあくと
便座から飛び出すほどだったり時間の感覚をつかむのも難しいんです。
食事の前だとおなかすいてて機嫌悪いし、食後だと「出ない!」「じゃぁもう少ししてから」と片づけをしてると「出ちゃった…」(怒!)
言ってくればいいが知らんぷりしてあそんでることも。
この季節すっぽんぽんはもう無理ですよね…、パンツびちょびちょで
なんとかのりきらなくちゃですかね。
怒らず、あせらずは頭ではわかってるんですが…。
なんだか、以前の書き込みと重複しているところもありすみませんが
みなさんの経験や助言などよろしかったらおねがいします。

うちもスッポンポンからはじめましたよ。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/09/05 22:59

にゃんこさん。こんばんわ。

家の3番目も服を着ない時期(今年の1月くらい)があり、さすがに上だけ着せて、お尻丸出しですごしました。家の子3歳になるのですが、言葉で「おしっこ」とはいいません。チンチンを押さえてオシッコを教えるのです。お尻丸出しの時は何度が失敗しましたが、一緒に雑巾で拭いたら、その後自分で失敗したら、その辺にあるもので拭くようになりました。部屋の隅のあちこちに雑巾を置いておきましたよ。
怒りたくなることもありましたが、オシッコをしたい仕草を察知できなかったのは私。気づいてやれなかった私が悪いのでさすがに怒れません。でも失敗されるとやはり困るので、「出ちゃったね。くさくなるから拭こうね。ここでオシッコ出ると困るね」と何度も話しかけながら一緒に片付けました。

それから紙のパンツをはいてくれるようになったのでしばらく履かせていましたが、漏れても何も言いません。その後紙パンツも履きたがらなくなったので、少し厚い布のトレーニングパンツを履かせていました(ズボンははきません)。もちろん漏れたら濡れます。何度かもらしました。もらすと気持ち悪いという感覚がわかったみたいです。このときも漏れたらすぐに取り替えます。そのときに「気持ち悪いね」と口にして言ってあげ、一緒に汚れたパンツをバケツに入れるようにしました。

そのうち、出そうになると近くに寄ってきたり、突然騒ぎ出したり…相変わらず口では「オシッコ」といわないので、苦労しますが、今はオシッコはトイレで、ウンチはオムツを持ってきます。
1月から半年位かかったかと思います。

上の子たちのお下がりの布のトレーニングパンツが大量にあったので、洗濯もそれほど苦ではありませんでした。

このころの子供は出そうともう出るの時間の差がないそうです。だから失敗しても当たり前でいいと思いますよ。失敗すると気持ち悪いという感覚がわかると次のステップにいけるのではないかと思います。多分お子さんは(家の子も、)パンツとオムツの違いがいまいちわかっていないのかも知れませんね。これまで漏れても濡れないもの(オムツ)を履かされていたのに、急に漏れると気持ち悪いもの(パンツ)を履かされたら戸惑うと思います。
でもその戸惑いを体験しないときっと理解できないのかな?と思います。

布のトレーニングパンツは乾きにくいので、思い切って普通の布パンツをたくさん用意して、どんと構えていればあっさりトイレにいけるのではないでしょうか?

家は漏れてもいいや!洗濯すればいいや!とあまり声かけもしませんでした。(怠慢かも知れませんが)機嫌が悪くなるので、起きた後や出かけるときだけくらい…意外とあっさり取れてしまった気がします。

オシッコの間隔とよく言われますが、うちも5分もしないうちにまたもらしたり、3時間平気だったりとばらばらです。
したい仕草や、したそうな仕草を見つけるほうが家は楽でした。

スッポンポンで自己申告できるなら、パンツのオムツの違いに戸惑っているのかも知れませんよ。でもゴールは近いと思います。
あせらず、頑張って。

波がありますよね。
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/09/06 11:47

うちはまだ、一度もトイレでできたことがありません。
でも、便座に座ることはできるので、今のところ、それだけで良しとしています。
病気になると、オムツに戻る話もよく聞きますよ。
ゆっくり気長にねぇ。

紙のトレーニングパンツは買ったことありません。
あんまり濡れてもわからないみたいだし、高いし・・・
布の厚いトレーニングパンツをたくさん買って、おもらし中です。
スッポンポンは、やっぱりばい菌とか、触っちゃっても病気になりそうだし・・・やったことないなぁ。
うちも夏の暑い時期はそのパンツ一丁にさせてましたが、さすがに最近は、薄手のズボンをはかせて、パンツもズボンも洗ってます。
「おしっこ出た」は教えてくれるんですけどね・・・
出る前は、なかなか難しいみたいです。
ほんとに個人差のあることだと思うので、もうしばらくは、おしっことの戦いは続きそうですね。
お互い、がんばりましょう!

ありがとう
投稿者にゃんこ    歳 女性
2004/09/07 20:53

maiさん、みいさんありがとうございます。
なんだかまだスタートしたばかりだと言うのに
あせってるんですね、私。
育児の雑誌などでは、時間をはかるだのこまめに声をかけるだの
決しておこらないことなど、うのみにはしないまでも
頭にあり、それを実行できないのは私のやりかたがやはり
まずいのかなぁと思ってました。
でも、お二人とも個人差があるから。てきとうに(?失礼!)
やってる。などお聞きして少し安心しました。

今は、日中はパンツで過ごしてます。
昨日あたりから濡れたら毎回伝えてくれるようになりました。
本人は少しづつがんばってるんですね。
応援しなきゃ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |