こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
助けて
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/09/08 20:42

誰か助けてください。お腹が出てきて動くのも大変ですが毎日涼しい時に外に出ています。しかしどの時間でも公園に誰も居ないのです。いつも子供と二人で遊んで帰る毎日です。何でも興味があるので同じぐらいの子とも遊ばしてやりたいと思うのに・・・。あと私自身も近くに友達がいないので会話するのは家族だけの毎日・・。それがとても寂しくて孤独で毎日泣いてしまいます。なんの変化のない、楽しみのない毎日をこれからも送っていくのかと思うと・・・・・。誰かアドバイスお願いします。本当に悩んでます、助けてください。

公園以外にも♪
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/09/08 21:11

みかんさん、こんにちわ(^-^)

うちも近所の公園へ行っても誰もいない事が多く、
いたと思っても小学生くらいの子達で遊び方も違うし(ちょっと危ない)一緒にはとても遊べません。
遊具も占領されっちゃってるので(-_-;)

近くに児童館みたいなところはありませんか?
今の季節外だと外は暑くて大変なので広い室内で遊べるしとっても
いいですよ。
私の住んでいるところでは月に決まった曜日に1歳から2歳くらいまでの子達の集まりみたいなのがあります。
手遊び、うた遊びをしたり自由にブロックで遊んだり。
なかなかお友達にまではなれませんが、その場だけでもママと育児の
お話をしたり楽しいと思います(^-^)
気の合う方がいればお友達にもなれますしね☆

他にも保育園の園庭を開放している日とかもありますよ。
そういう場所のほうが同じ位の歳のこと遊べる機会が
多いと思います。
一度みかんさんのお住まいの地域の役所へ問い合わせてみてはどうですか?

おなかも大きいのにお子さんを連れてのおでかけ大変ですね。
まだまだ暑い日が続きそうだしお体大切にしてくださいね。


わかるっ
投稿者マフィン    埼玉県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/09/08 21:17

妊娠中で大変ですね。
毎日泣いてしまうの?それって、すごくよくわかります。
私も同じような思いをしたことがあります。一日のうちで、旦那以外の大人とは話しもしなくて、でも、旦那じゃ時間や話題も足りなくて。
私が泣いてしまって、何度も子供に「ママ、大丈夫?」と慰められました。
もちろん、それはすごく嬉しいし、もっとしっかりしなきゃとか、気分転換をいろいろしてみるんだけど、やっぱり、一時のことで、なかなか心から笑顔になれない。。
私は、いろいろな友達にメールなんかで「ひさしぶりだね!どうしてる?」とこちらから声をかけました。
すぐには帰ってこないけど、10分でも話すと元気になるよね。公園もちょっと時間を変えて行ってみるとか。あと、児童館やデパートなど涼しい場所には、お友達になれそうな人、いるかも。
私でよければ、お話相手になりますけど。

こんばんわ。
投稿者    大阪府 22歳 女性
2004/09/08 21:43

私も、妊娠中から現在まで、世間から取り残されたような感じがあって、不安でいっぱいです。
周りに友達はいますが、自分と同じ状況の友達はいないです。
妊娠するまでは肩書きが学生で、その自分に満足していましたし、充実した毎日でした。妊娠・出産も自分が望んだことですが、体の変化、環境の変化に気持ちがついていけず、みかんさんと同じように、毎日泣いて過ごしていました。出産を終えてからは、こんな状況も少し改善されましたが・・・。
私でよければ、年も近いことですし、同じ関西にお住まいなので、お話して、気を紛らわせませんか?よかったら、メールくださいね。

育児支援せんたー
投稿者ひより    沖縄県 31歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/09/08 22:09

みかんさん、こんばんわ。
お子さんの遊び相手も大切だけど、みかんさんに話し相手ができるといいですよね。
私も、もしかしたら同じ状況だったかも。
自分の好きな場所に移り住み、実家は遠いし、親戚も昔からの友達もいなくて、産後は本当に心細かったです。
私が住んでいる市には「育児支援センター」というのがあって、
市の保育所の一部を開放してくれてます。
午前中は歩ける以上の子どもたちで、午後はだいたい1歳すぎの子どもと、その親が集まります。
話してみるとみんな同じ気持ちで、一歩を踏み出し、そこに来たようでした。
みかんさんと同じように、話をしたり、子供同士を遊ばせたいと思ってる人は結構いると思いますよ。
市に問い合わせてみてはどうでしょうか?
多分似たような場所はあると思います。
私はいつも一緒に遊ぶようなママ友はできないですが、時々一緒に図書館に行ったり、家を行き来しています。
何より「しゃべる」ことがストレス発散になりますよ。


同じでした
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/09/08 23:20

こんばんわ!私も同じでした。毎日、主人に愚痴ってばかりで・・・。
私はPCを使って、地元の情報を集めました。サークル募集を見つけて、早速入会しています。今年の夏はとても暑くて、うちの近所の公園もガラーンとしてましたよ。お友達を探している方は、絶対にいます!
みかんさんもアンテナを伸ばしてみてください。他の方も書いていたように、児童館や支援センターなどに行ってみるといいかもしれません。
すぐには見つからなくても、きっといつか仲良しの方が出来ますから。

入会して寂しさからは開放されましたが、いまいちママ友との距離感が分からなくて、色々悩んだりしてます。出来たら、出来たで煩わしいこともあるかもしれませんしね。気長にあせらなくても大丈夫ですよ!

育児支援センター
投稿者ろびん    愛知県 歳 女性
2004/09/08 23:24

上の方が言われている通り、育児支援センターいいですよ。
無料で開放されています。私が住んでいるのは名古屋ですが、育児支援センターのお母さん達が作った会も出来て、孤独なお母さん達を救おうという事でがんばって活動されていますよ。京都でしたら確か、京都市育児センターみらい館という所があります。が、お住まいは市内ではないですよね、でもきっと
お住まいの町にセンターがあるはずです。役所情報みたいなものが毎月配布されると思うのですがそれにいろいろと載っているはずですし、ネットでも検索してみて下さい。元気だして下さいね。

私の場合・・・
投稿者ノムタン    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 8年1ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/09/10 02:18

こんにちは 私の場合上の子と歳が離れてしまっているのでなかなか上の子のお友達には同級生ぐらいの子がいなくて・・・上の子の時はやっとA型に乗るぐらいの時から公園にお散歩にいって同じぐらいの子を捜したりして気の合うお友達がたくさん出来たのですが下の子は公園の前を通っても若いママさんで固まっていたりでなかなか行けなくて、市で主催しているリトミックや子育て会等に参加してお友達を作りました。大きな公園はお近くにはないのですか?少し離れている場所でも人が集まっている所なら 子供同士や話しかけやすいママもいるかも?!初対面でも子供を通して積極的に話していくと・・いいかも。私はとても親子共々気の合うお友達が出来ました。スーパーの近くの公園も買い物帰りの親子連れの方がいらっしゃるのでは?私も思ったのですが同じ歳の子はいつ遊んでるのか?なかなか出会えないんですよね!不思議と・・・でもきっと同じことで悩んでる寂しい思いをしている人はあなたの近くに居ますよ!!頑張って下さいね!!妊娠中は不安に思いがちですがニコニコしていないと赤ちゃんも元気に生まれませんよ!ファイト!!

ありがとうございました
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/09/10 14:51

皆さんのお言葉を参考にしてこれからも前向きに過ごしていきたいです!本当にありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |