こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
遠くて良い幼稚園?近い幼稚園?
投稿者ことり    歳 女性
2004/09/09 16:16

はじめまして!皆さんに、教えていただきたい事があります。

地元の幼稚園に行かないと、小学校に入った時に仲間はずれになりやすいでしょうか?
とても気に入っている幼稚園があって、子供も行きたがっていますが、近所の仲良しの友達が入園していない事が気がかりです。
性格は明るく、人なつこい方です。

地元の小学校は、一つの幼稚園からの入学者が殆どです。
経験された方の御意見を宜しくお願いします。

納得のいく幼稚園
投稿者ガオガオ    33歳 女性
2004/09/09 16:40

初めまして、ことりさん。
家の話で参考になるかどうかはわかりませんが、長女は入学前に引っ越して来て、もちろん友達もいませんでした。
今は、今日もランドセルを置いて「○○ちゃんとくもんに見学!」と出て行ってしまいました。(見学だけで、3回目です。笑)
入学した当時は、私もこの土地が初めてでとても心配しましたが、家は大丈夫だったみたい。
また、土地柄、幼稚園を選ぶのが真剣らしくて、長女のクラスにはずーーーっとこの土地で生まれ育ったのに、「同じ幼稚園のお友達はいないの。」と言う方が、7〜8人いらっしゃったのも良かったのかも知れないですね。
あと、友人の話をすれば、やはり入学のことを考えてみんなと同じ幼稚園に入園させたけど、入学して間もなくいじめにあったとか…。
友達が、入学してから別の友達を作り(別の子はよその幼稚園だったそうですが)最初は3人で遊ぶことが多かったのに、友人の子がだんだん邪魔になり…、と言うことだったそうです。
色々です。気に入ったところに入園させても問題ないのでは?
新しい環境で、お友達を作る方法の方が、大事なのかも。
です。参考になったかなぁ〜?

ガオガオさんへ
投稿者ことり    歳 女性
2004/09/09 23:42

ガオガオさんのお返事を読んで、何だかとっても気持ちが楽になりました。
そうですよね、親が良かれと思っても、上手く行かなかったり、又その逆もあったり。
今、コレがベストだと思えることをやってみようかな。
思い切ってやってみます。ありがとうございました^^

保母の意見です。
投稿者ままちゃん    歳 女性
2004/09/10 15:52

ことりさんこんにちは。私は、現場にいてやはり幼稚園選びは大切だな〜と思いました。それは1日その園・先生・友達と付き合っていきますので、価値観・癖・考え方など多少影響するでしょう!やはり良い園良い先生のいる園に入れることをお勧めいたします。良い園というより親の考え方に合った園といいましょうかね・・・子供はどこでもすぐに友達ができます。・・・というか友達ができるように自分で自然に勉強するでしょう。これも1つの勉強です。これから生きていく中いつも知っている人の所ばかりいくわけではなくぜんぜん知らない人ばかりと関わる事もあるでしょう。小さい間からいろいろ経験することが大切です。もしいじめにあったとしても自分で立ち向かう勇気がある子に育てたいものです。いじめられた事のない人は果たしていじめられている人の気持ちがわかるでしょうか?良い経験・悪い経験共に大切ではないでしょうか?それより子供のことより親の話はよく聞きますね!入学当時は同じ園のお母さんがグループになっている事が多くなかなかその中に入れない・・・と悩んでいるお母さん達は多い見たいですね。後はその人その人の考え方でしょうか?

ままちゃんへ
投稿者ことり    歳 女性
2004/09/10 22:01

お返事ありがとうございます。
やはり納得のいく幼稚園に入れる方が、悔いが残らないですよね。
確かに、母の方が戸惑うかもしれません。
私は壁を作ってしまうほうなので、気持ちの合う人を見つけられたらいいのですが・・・
子供って、いろんな経験をして、成長するんですね。ついでに私も成長しないと・・・
ちょっとドキドキです。

楽しい園生活になるよう頑張りますね。アドバイスに感謝します(^_^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |