こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お受験失敗したときのフォロー
投稿者教育ママ    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/09/11 02:27

私立小学校を受験を考えています。

試験ですから、全滅ということも考えられます。
こういうとき、6才の子供って、子供なりに落ちこむものなのでしょうか?そうした場合、どのようなフォローをしましたか?

それとも、取り越し苦労で、子供は全然へっちゃらなものなのでしょうか?

小学校受験に失敗した方がいらっしゃたら教えてください。

私も主人も、中学までは公立で高校は第一志望に合格、大学はとりあえず受かったらところでいいやという人生だったので、受験失敗による挫折感みたいなものがわかりません。

受験じゃないんだけど
投稿者    歳 女性
2004/09/11 11:14

こんにちは!! ママもがんばっていますね! お疲れ様です!

我が家ではお受験はしないんだけど、子供がやりたい事は何でも挑戦させているの。
当然、物を作るときに失敗やスポーツでは選手に選ばれなかったり、マラソンでは上位入賞できなかったりすることも多いです。
でも、それを行なう目的が「一生懸命がんばる」という事なので、もし結果がよくなければ「なぜだったのか」と一緒に考えて、次にもっていくようにしています。
当然、子供は自信があったときなんかは、すっごく落ち込んでいるけど「反省して、これからの毎日でまたがんばろうね!」って言っています。

お受験も受かる事が目的にするのではなくって、結果がどうあれ、そこまでのがんばりを目標にもっていって、教育ママさんなりの言葉がけをしてみるというのではどうでしょうか?

失敗も肥やしにできるように親はいろいろ手伝って、くじけない根性を付けてあげたいっていうのが私の思いです。

受験するまでお母さんも大変でしょうけど、がんばってくださいね☆ 受かるといいですね♪

挫折?
投稿者そらいろのたね    歳 女性
2004/09/12 06:37

私は小学校受験しました。
でも,おちました(ははは)
その後,同じところを中学から受験し,受かりました。
正直,小学校は受からなくてよかったし,中学も実は地元の公立でよかったのではないか?と思ってます。中学から入ると,仲間に入るのがほんっっっとうに大変で。地元の小学校,すごくよかったもので,そのまま中学にあがりたかったです。

当時,訳も分からず受験し,受験するということも,よく分からずだったので,受からなかった,ということさえ理解してませんでした。ので,何も考えていませんでした。
しかし,後で親戚のところに母と行ったとき,すごく母がいろんな言い訳をしていて,それを聞いて,何か自分がいけなかったのか・・・?とすごく不安になりました。あのときの母は見ていてつらかったです。

他のお母さんや親戚などの手前,教育ママさん自身の方が失敗したと落ち込んだり,やっきになって小学校の途中から入学させようとしたりということがあるかもしれませんが,子どもにとってはこれも人生の一つの通過点にしかすぎません。
教育ママさん自身が,それを分かっていれば,自ずとどう接していいか,分かるはず(^_^)/~

中学受験とはちがって,自分の実力とか学力とかとは違ったところで判断されてしまう,ちょっと不思議な小学校受験ですから,これは失敗でなく,単なる経験。

まあ,私は幼少期をぼ〜〜〜っと過ごしていたので,受験するんだという思いもなく受験しましたが,もし,教育ママさんのところのお子さんが,しっかり受験すると言うことを理解していて,
もし,受からなかった,と言うことに対して自ら落ち込むようなら,私の経験は参考にならないと思います・・・(*^_^*)

でも,一番思うのは,今から落ちたときのことを心配しているのは,取り越し苦労というやつかなあと思いますよ。
まずは,お子さんと一緒に,精一杯,取り組んでみてください。







| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |