こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育所から幼稚園に
投稿者 みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/09/12 07:04

来年度,保育所から幼稚園に変わろうかどうしようか迷ってます。まよっている最大の要因は,お友達と先生。
今まで0歳からずっと見てくれている先生を私も子どもも大好きで,信頼しています。担任の先生だけでなく,園全体の先生の雰囲気も好きですし。
それに,お友達はというと,寝食ともにした,すごく仲良しの友達・・・そのなかでも,一人,うまがあうというか,子どもながら,親友といえるくらい,仲良しのお友達がいます。
それに,0歳のときからの彼女。
こんな小さな子でも,こんなに相性とかあるんだなあ,こんなに仲良しになれるんだねえと思いました。
0歳からいるので,みんなが子どもの名前を知っていて,登所するとみんながうちの子の名前を呼んで,おはようと言ってくれます。

保育所から幼稚園に変わったという人だけでなく,幼稚園を変わったという方,子どもさんの反応はどうでしたか?
子どもはすぐに友達を見つけるといいますが,実際どうでしたか?
お子さんの性格にもよるのでしょうが,体験談を聞かせてください。








えーっと
投稿者とくめ    歳 女性
2004/09/12 11:00

どうして変えるのでしょうか?
今までのレスに書いてあるのかも知れませんが、良ければ理由を教えてください。
その方が、レスをする人も答えやすいかなって・・・。

そうですね(*^_^*)
投稿者みん    歳 女性
2004/09/12 20:11

とくめさん,ありがとうございます(*^_^*)
そうですね。

理由はいくつかあります。
1,サラリーマン共働きの私たちには,保育料がめちゃめちゃ高く,幼稚園の入園料,保育料,預かり保育代,バス代,全部  合わせても,保育所の保育料の方が高い!(どうにかならな  いでしょうか?) 来年度はまだ保育料が高い年齢で,再来年からやっと安くなるが,それでも幼稚園の方が安いこと

2,第2子をそろそろ,と思っているのですが,私はつわりがし
んどくて,第二子をお腹に宿して仕事はできないかもしれないと思っていて,それでも昼間,子どもに保育所のように遊べるところを提供したいこと(あくまで子どもができればの話ですが)

3,子どもにスイミングをさせたいと思っているのですが,平日の昼間行っているところがほとんどで,仕事をしていると連れて行けない。しかし,移りたいと考えている幼稚園には,屋内・屋外の温水プールがあり,一年中プールが保育の時間にできる。

4,預かり保育など,仕事をしているママに対しての配慮もあるので,働くママの私でもいけそう。

5,仕事柄,長い夏,春,冬やすみがあり,子どもが幼稚園に行ったとしても対応できる

6,今の保育所に特大きな不満もなく,気に入っているが,園 庭,プール,雨でも遊べる屋根付き園庭など,施設は幼稚園がいいと思う。子どもが小さいときは思わなかったが,活動量が増えるともっと充実した設備でという欲(*^_^*)がでてきたこと

などです。

よろしくお願いします。
 


目的を
投稿者さくもも    歳 女性
2004/09/12 21:51

保育所と幼稚園は全く違いますよ
まず
1,保育料ですが
どれくらいの値段の違いかはわかりませんが 幼稚園によっては(とくにそういう屋内プールがあるところ)施設使用料やらクラス費やら写真代やら 後から次々と取る幼稚園もあるので 調べた方がいいと思います。
2,第2子が欲しい
第2子が出来たら仕事を辞められるのですか?休業ではなく?
どちらにせよ すぐに保育所を辞めて下さいとはならないと思います。
2人目が必ずつわりがあるとは限りませんしね
3,スイミング
どれくらいの頻度であるのかはわかりませんが 私の知り合いの幼稚園もプールを売りにしていましたが週1回あるかないかで短縮授業の時はなかったようなので 年に数ヶ月しか入ってませんでしたよ。そう言うのも調査された方がいいと思います。
4,預かり保育
幼稚園は保育所と違って 夏休みや春休みがありますし お迎えの時間にかなり厳しかったり お盆休みがあったりするところもあります
そこら辺も調査した方がいいと思います。
5,休み
幼稚園の場合 休みが行けたとしても 結構親が参加しなければ行けないことがあります。最近では親が行かなくてもいいところもあるようですが 発表会や遠足や夏祭りと 親参加の行事が保育所より多いようです。
6,施設
子供にとって大事なのは施設ではないと思います。
少ない遊び道具から 遊びを発展させるというのも大事だと思います。
設備がないならないで 遊びをちゃんと考えられるというのは凄いことですし 幼稚園はどうしても同年齢の子のみとの遊びになりますが
保育所だと 他年齢で遊べます。これはすごく大きいと思います。

書いてあることを見ると どうして変わるのだろう?もったいないと正直私は思いました。
やはり保育の内容も 保育所と幼稚園ではかなり違いますし
園によっても方針がかなり違います。
私も引っ越しのため長女が転園しましたが 前の幼稚園が良かったので
転園先の幼稚園は「行きたくない」の連発で大変でした。
転園先はかなり下調べをしたつもりなのですが 入ってみて驚くこと沢山ありました。
何よりも 重大なのは 先生 先生は本当に大きいと思います。先生によってクラスの雰囲気変わってしまいますから・・・(小学校でも先生によって凄くかわります)
どの園にも 当たりはずれの先生はいるでしょうが・・・
今の保育園と あわないというのでしたら良いのですが
凄くうまくいっているようなので もし変わるとしても 慎重に調べて行った方がいいと思います。
特に先生がよく替わるような幼稚園は 辞めた方がいいと思います
良い園は やっぱり先生が長続きしているところが 多いように感じます。

私の場合 長女の転園が失敗したので慎重論になっています。
慎重論の意見と言うことで・・・



同じです
投稿者HIME    歳 女性
お子様: 男の子 9年1ヶ月 / 男の子 4年1ヶ月
2004/09/13 23:08

こんばんは。

 私の言いたかったことを、さくももさんが分かりやすくまとめてくれました。いくつか疑問に思ったことも同じです。

 私は、長男を次男の妊娠をきっかけに、保育園から幼稚園に転園させました。正直、失敗だったかな・・・と、思うときがありました。
  
1.妊娠と保育園について
 保育園は、仕事をしているお母さんであれば、ほとんど預けることができます。第2子を妊娠しても、産後8週間までは預けることができます。
その後、仕事に復帰すれば、子供の園生活は変わりませんが、育児休業を取得すると、子供の年齢によって、退園しなくてはなりません。
 みんさんの子供さんは、まだ保育料が高い年齢ということは、2歳児クラス、未満児であると思われます。
未満児は、待機児童も多く、保育に欠けなければできるだけ親子が過ごすとなっているため、退園せざるを得なくなると思います。

2.子供さんの年齢と、幼稚園について
 上記でも書きましたが、子供さんは満3歳、2歳児クラスですか?
最近は、予備保育のように、3歳前児の保育を行う幼稚園も増えてきました。しかし、3歳前児の保育は、招待保育のような感じで、とても預かり保育までは、見てくれないところも多いそうです。また、3歳児でも預かりはできないところもあるようです。
 幼稚園に、預かりの時間や年齢など、細かいことも聞いてから、決められると良いと思います。
保育園とは違い、「5時まで」というところも多いようです。

3.保育園と幼稚園の違い
 経験上から申します。
 保育園は、保育に欠けるこの施設です。なので、働くお母さんのことを考えて、行事なども計画されています。
 幼稚園は、教育の場です。
基本的に親の就労は、考慮されていません。
なので、行事なども多く、参観会、清掃奉仕、PTA活動なども盛んで、しょっちゅう園に借り出されます。毎月2回は園の行事で、出かけることがありました。
 園によっても違うと思いますが、その点も、よく調べられるといいと思います。

4.保育料について
 夫婦でサラリーマン、最高額の保育料は確かに辛いですね。我が家もそうです。(ToT)
でも、それだけの収入があるから、それだけの保育料を払うのです。
 未満児は、午前のおやつの食費、保育士の配分も多いので、幼児(3歳以上児)より、高い保育料になっています。
 幼稚園は、保育料自体は安いですが、教材費、給食費、PTA会費など、すべて別途で払わされます。
保育園で、給食費、教材費込みの保育料を払っているのと、あまり変わらないと思います。
 また、幼稚園の習い事は、保育料とは別途に集金するところもあるそうなので、スイミングの件も、よく調べられることをお勧めします。

 まとまりがなくてごめんなさい。
園によっても違うので、一概には言えないことが多いです。

 仕事を続ける気があること、保育園と相性が良いのであれば、そのまま保育園に残り、育児休業を1〜3年とって、その間はじっくり子供さんと触れ合って過ごす。また復帰する時は、同じ保育園に。(育児休業明けは、同じ園の入園が優先されます。)
・・・というパターンが、お勧めです。

 参考になればうれしいです。

いますよ!
投稿者ピース    32歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年9ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/09/15 12:47

みんさん こんにちは。私の息子達が通っている幼稚園にも保育園から私立の幼稚園に変わった子がいます。(2組)そのお母さんともよく話していたのですが、最初は心配だったけど、すぐに慣れてくれた・・・と言って喜んでいました。

その2組の親子のケースは2組とも二人目出産を控えて変えたそうです。今は二人目の子を保育園、上の子をそのまま幼稚園に通わせています。

参考のために書かせて頂きますが、息子達が行っている幼稚園では、一年中入れるプールは1ヶ月3回入って3150円 幼稚園の月謝とは別にいります。(でも、スイミング教室とは違い、お遊びって感じです。)幼稚園が終わってからの預かり保育もありますが、これも別料金が必要です。

みんさんは、幼稚園をどのように考えておられるか分かりませんが、正直 保育園に比べ親の参加が多くなりますね!参観日(年に2回)、遠足 バザー 発表会 面談など色々とあります。
ちなみに、幼稚園に変更した方は、お父さんが消防士さんで休みが不規則にあったり、祖父母が近くに住んでおられて幼稚園の行事に参加しておられます。

みんさんも、子供のことを思ったら、色々と悩んでしまうでしょうが、一度 幼稚園の先生と話をしてみたらどうですか?親も相性ってのが ありますから・・・
そうそう、私立の幼稚園だと入園金というのが数万(子供が通っている幼稚園で5万)かかります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |