こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なんでだろ・・?
投稿者今回匿名ママ    34歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2004/06/06 10:22

度々こちらでお世話になっている、フルタイム正社員で働くママです。

皆さんも子供が病気になった時薬を飲ませると思いますが、すごく嫌がりませんか?
うちはとーーーっても嫌がります・・。

嫌がるのは当たり前だしいいんですが、舌で押し返して出してしまうと
すごく腹が立っていまう自分が嫌なんです。

子供が病気をすると、仕事を休んで見ているのですが、その事自体や
夜通しで看病する事は当然(自分の子ですもんね)だと思うし、もちろん腹もたたないんですが、薬を飲まないで出してしまうのを見ると
すごく腹が立ってしまうんです。

「もう、寄ってこないで」と逃げてしまうくらい腹が立ちます。
こんなに腹が立つことは他にはないので、自分でもどうしてなんだろう・・と思ってしまいます。
薬の一件があった直後は、主人にも「この子が病気の間中、私が仕事を休まなくてはならないのよ!」とあたってしまいます。
ちなみに、主人は仕事を休む事はしてくれませんが、早く帰ってきたり、手伝いもよくしてくれます。
・・・私が、未熟なのでしょうか?




わかりますよ!
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/06/06 12:13

わかりますよ。
私もそうでした。。

薬を飲まない、吐き出す行為→病気が治らない
って親として頭の片隅にありませんか??
腹が立つのは、子どもが自分の思い通りならない(飲んでくれない)から。で、子どもに早く治って欲しいから、きちんと薬を飲んで欲しいのに分かってくれない。
これって、自分の子が大切で、大事だから、理不尽に腹を立てたってわかっているのにでも・・・って感じじゃないですか?

まだその年齢だと薬を嫌かってしまいますよね。どうして薬を飲まなくてはいけないのかと理解できるようになると意外にスムーズに飲んでくれるようになると思います。

飲み薬を処方してもらっているのかな?
粉薬なら、アイスクリームや、ジャムなんから混ぜ込んで飲ませるといいかもしれません。(それでも吐き出すなら他の方法も考える必要があります)この混ぜる方法は、飲み薬を嫌がる子になら粉の方が飲ませやすいかなって思います。(実行済みならすみません)

うちもその頃は嫌がって大変でしたが、今は普通に粉から大人と同じ様に飲めるようになりました。

未熟ではないですよ!お子さんに早く元気になって欲しいという気持ちの裏返しだと思います。

ゼリーは試しましたか?
投稿者なっぺ    大阪府 24歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2004/06/06 21:15

ママさん、はじめまして^^v

薬が苦手なお子さん用にゼリー
(イチゴ味・ピーチ味)が売ってあると思います。
小分けしてあるものもありますよ^^
試していたらごめんなさい^^;

今、娘は風邪をひいています。
ジュースが好きなので試しに粉末の薬を100%ジュースに混ぜたら飲んでくれず、スゴイ拒否されちゃいました^^;
分かるんですね(汗)

上に書いたゼリーであげたら、「もっとくれ〜」と訴えられました。

私自身も粉薬が苦手なので、飲みたくないのは分かるのでアレコレ試行錯誤でやってます・・・(汗)
粉薬が飲めない私にとっては、ゼリ〜と一緒に薬が飲める娘が羨ましい・・と思うんですけど、自分が風邪ひくと医療費ケチってしまうんですよね^^;私だけかな?

参考にならなかったらゴメンナサイ;;


我が家の薬ののませ方
投稿者シロビー    千葉県 歳 男性
お子様: 男の子 9年10ヶ月 / 男の子 3年11ヶ月
2004/06/06 23:29

くすり
ウチもすごく大変でした。

長男は薬の甘さが気に入って
素直にのむタイプだったんですけど。

次男2歳半くらいのときです。
風邪ひいて、病院行って、薬もらってきたんですけど
いやがるのなんのって、
溶かしても、混ぜても、くるんでも全然受付けません。
仕方ないンで
押さえ付けて、口をこじ開けて、
無理矢理押し込んで、水を飲ませる。
その間
泣く、わめく、暴れる、「ぶー」する
家の外からは、まるで虐待でもしているような音声が
聞こえたいたんだろうと思います。
粉末なもんだから当然半分近くは無駄になる。
という繰り返しでした。

3〜4回そんなことを繰り返していたもので、
ちょっとした記念にビデオにでも残しとこうと言うことになりました。
長男に撮影を頼んで、側で家内が水を持って構え、
私が押さえ付けて薬を盛ったスプーンを構え、
「さぁ泣きわめいてごらん」という感じで口元に持っていったところ
彼は驚くべき行動に出たのです。

なんと
すんなりのんだ ではありませんか。
これには
側で「かわいそうだからやめれば」と言いながら見ていた
私の母親(ばーちゃん)もびっくり。
長男もちょっとガッカリさせられたのです。

なんでだろう?
という家族会議の結果
「プライドが高いんだね」という結論に達したのでした。

それから後は
いやがりもせず、すんなりのんでくれるようになったのでした。

それにしてもヒドイ家族? ですね!

私も苦労しました
投稿者こんこ    歳 女性
2004/06/07 00:31

私の娘も最近まで飲んでくれませんでした。ジュースに混ぜても、ヨーグルトやゼリーを使っても、アイスすら全て舌で押し出していました。

シロビーさんと似ているかもしれませんが、私も強引に飲ませました。
飲む量は出来るだけ少なめに・・・と言うことで、スプーンに粉薬を入れてお水やジュースで溶かしてそれを娘の口に流し入れます。(薬を飲み込んだ後、大量のお水を飲ませています)その時は私の実家で飲ませたので、予め薬を口に入れたら大げさに「Iちゃん(娘の名前)偉い」と褒めるようにお願いしていました。娘は褒められることが大好きなせいか、意外にすんなりと飲んでました。(私の両親の拍手と歓声に驚いたのかもしれませんが)

今まであんなに薬を飲ませることに格闘(?)していたのに、今ではあっさり飲んでくれます。(やはり今でも拍手と歓声は催促されますが・・・)

もしかしたら私の娘にだけ通用するやり方なのかもしれませんが・・・。

私もイーッってなりました
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/06/07 10:46

私も子供が小さい頃は「なんで飲んでくれないのよ!」と怒った事がありました。
調度インフルエンザにかかり、薬が手に入りにくい時でもらえた薬もごくわずかだったので、それを吐き出してしまい、イライラしました。
>「この子が病気の間中、私が仕事を休まなくてはならないのよ!」
これも一つの理由でしょうし、
誰だって子供に早く元気になって欲しいと思いますもんね。

以前ヨーグルトやジュースに混ぜたりしてたんですけど、時間が経つと薬が溶け出し、最初から甘い薬が苦い薬に変化していました。
それをなめてみて「これじゃ大人でも飲まないわ」と気がつきました。

それからは私自身が味見をするようにしました。
ちょっとなめてみて「甘いよ。これ、イチゴ味のラムネみたい。○○ちゃんもなめてみて」と誘いなめさせました。
子供は「あ、ホントだ」と思ってくれたのでしょう。薬をあまり嫌がらないようになりました。
水で団子状にしたり、粉のままスプーンでパクッと食べさせて水を飲ませたりしてます。

どうしても飲まないときはアイスクリームです。
チョコ味がオススメとお医者さんが教えてくださいました。
これは混ぜてもすぐに食べてました。

大人は何のために薬を飲むかが分かっているけど、子供にしてみたら何だろう?変な物と思うんでしょうね。
今は「元気にお外で遊べるようになるために、頑張ってお薬のもうね」と話しています。

仕方なくお仕事を休む事となると、職場の方に迷惑がかかると心配されたり、周囲の目を気にされたりすると思います。
でもちょっと仕事の事を考えるのをお休みして、家にいて出来る楽しみを見つけられてはどうでしょう?
お子さんの看病も大変でしょうが、お昼寝された時間にゆっくりお茶してみるのも良いと思いますよ。

いつも活発だった子供が熱を出し、いつもよりたくさん寝ていた事がありました。
子供には申し訳ないけれど、と〜ってもゆっくり一人で静かに過ごす事が出来て、感謝した(?)ことがありました。
子供が熱を出さなかったら、こんなにゆっくり出来なかったなと(笑)

子供が飲めない薬を処方する医者って
投稿者ラジ夫    東京都 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/06/07 11:41

1歳7ヶ月くらい子供なんて、甘いシロップ状の薬でなけれが素直に飲みませんよ。たいていは、シロップ状の薬を処方されます。
一度、ロタウイルスによる下痢で救急病院へ連れっていったときは粉末状の薬を処方されましましたが、そのときはお湯に溶かしてスポイトで飲ませました。このとき抱っこして、頭を下のほうにすると飲ませやすいと、保母さんから聞きました。実際やってみると吐き出さずに飲ませることができました。

いつもいつも子供が嫌がるような薬を処方するような医者だと、ちょっと不安ですね。薬の効能だけは知っている頭でっかちな医者という印象を持ってしまいます。

逆にシロップ状の薬は子供が積極的に飲みたがってしまうので、勝手に飲まないように冷蔵庫の奥にしまっておく注意が必要です。

問題は・・・
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 5年11ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2004/06/07 12:07

 薬を飲んでくれないイライラよりも子供が病気の為に
母親が会社を休まなくてはならないもどかしさでしょうか?
すんごくよくわかります。私の主人も休んだ事はありません。
子供が熱を出そうが伝染性の病気になろうが、おかまいなし
です。私の目には知らん顔しているように見えます。

 不公平です。収入は同じくらいなのにナゼ?っていつも
思います。せめて10回に一度くらい交代してくれてもいいの
にって思います。でなければ早く帰るとか・・・もう自分の
事を書くと涙が出そうです。情けなくて。

 と、自分の愚痴はここまでにしてお薬なのですがアイスや
ゼリーもダメなら私は練乳で試した事があります。冷蔵庫に
イチゴ用のチューブの練乳が!で薬を少量のミルクでネリネリ
して一口大の団子状にしたものを口にいれます。おいしいんです。
当然です。欠点はもっと欲しがる事です。諦めさすのも苦労
しますからオススメできかねますけど。それに乳製品と同時に
摂取すると良くない薬もありますので。
 今ではお水に薬を溶かしたコップを持って行くと
「やったぁ〜!」となぜか喜びます。一度大袈裟に誉めたのです。
すると1歳児といえども嬉しそうにしてお薬大好きになりました。

 子供の看病ってホント大変ですよね。自分の事で無いので
すごく神経使うし。夜も心配でオチオチ眠れないし。
 子供は3歳すぎるとグーンと丈夫になるのでそれまでの
辛抱ですよね。御主人にあたってもいいんじゃない?私みたいに
ムッとしてるよりは。大変さもわかってくれるだろうし。

大変ですね
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/06/07 13:56

抗生物質の中には 柑橘系と混ぜると非常に まずくなる物があるので
親がとりあえず なめてみると良いかもしれませんね。
あと インフルエンザの時に出る タミフルはココア系がお薦めです。
我が家は滅多に薬は飲まないのですが 生協のミックス○ャロットに混ぜると大抵の薬を飲んでくれました(かなり味が濃いので何を混ぜてもわからない)ただ、このジュース自体を嫌いな子もいるので・・・
あと、ジュースに混ぜるときは飲みきれる量(コップ3分の一くらい)で混ぜた方がいいと思いますよ。
あと、混ぜ物は全く受け付けないのなら
粉薬を少量の水(数滴)で溶いて小さい団子を作ります。
それを口の中の ほっぺの裏側につけてのみ物を飲ませると
ゴクンとそのまま飲み込んでくれるときがありますよ。
どうも舌に着くと味がよく解るので。この方法なら味がわかりにくいようです。
シロップなら ジュースと混ぜて氷にしておくと(一口大くらい)
食べてくれる時がありますよ。ただ氷はガリガリと噛めるくらいの年齢の子の方がいかもしれません。なめていると味がわかるので。
熱があるときなどは冷たくて気持ちがいいようです

また、「これを飲まないと風邪が治らない」といういい方でなく
「飲んでくれないと 病気がひどくなって ママが心配で困るから飲んで欲しいの」と言うと飲んでくれるときもあります
これを飲まないと治らないと言われても そんなの嫌だあ〜 治らなくてよい 何て思っちゃうかもしれないけど
ママが心配して 飲んで欲しいんだな ママが困るんだな と思うと
意外に飲んでくれるときがあります。
ありのままの 心配している自分の心を素直に言うと 
子供は理解してくれることがありますよ(1才なのでまだ早いかな?)

お子さんの病気が早く治ると良いですね。

ちなみに・・・
投稿者たまちゃん    歳 女性
2004/06/07 15:57

小児用の薬には同じ作用を持っているもので
甘いシロップの水薬と粉薬があります。
錠剤はたぶん1才だとまだ無理そうなので
この2種類のどちらかを処方されているでしょう。
粉薬にはドライシロップと呼ばれる≪甘い粉≫と
味がないもしくはちょっと苦めの粉があります。

うちの子はシロップが嫌いです。
最初に行った近所の小児科で水の風邪薬を処方され
口からベーッと出してしまうので困りました。
治らないので他の病院に行ったらそこの先生に
「お子さんは水薬と粉薬のどちらの方が飲めますか?」
と事前に聞かれました。
それでドライシロップを出してもらって
ゼリーに混ぜて飲ませることができました。

どうしても嫌がるようなら粉をごく少量の水で練って
指で上あごにこすりつけてやると
どうしたって溶けて飲む形になりますよ。
試してみてください。

たくさんのレスありがとうございます!
投稿者今回匿名ママ    34歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2004/06/07 23:13

いろんなアイデア、ご意見ありがとうございます!
おかげ様で娘も良くなり、今日から保育園に行ってます。

うちの子がいつも風邪で処方されるのは、粉の抗生物質とシロップの
総合風邪薬(?)らしきものです。
粉の抗生物質をオレンジジュースに混ぜてみたら、すっごく不味いみたいで、コップを倒してしまいました・・そうですか・・苦くなるんですね。
今はシロップに粉薬を混ぜてスポイトで無理やり口に入れてます。
(ほとんど出してしまいますが・・)
ゼリーは気になっていたんですが、薬屋で見かけて「もし、買ってだめだったら・・」と思い止めてしまったんですが(ケチですね)買ってみます。
写真やビデオに撮るのも良さそうですね。
アイスクリームはまだ、食べた事がないんです。食べさせて慣れさせていこうかな・・。

仕事を休むという事で精神的にも嫌だったんでしょうね・・。
(甘いとは思います)
今だけ、今だけと思うようにしたいですね。
確かに同じ休むのなら、イライラせずに割り切ってゆっくり1人で過ごせる一時を楽しんだほうが良いですよね。

すべてのご意見、本当にありがたいです。
お互いに、これからも育児がんばりましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |