こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お勧めの哺乳瓶は?
投稿者ポムポムぷりんくん    京都府 27歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/06/09 12:21

7月に出産を控えた新米ママです。
母乳で育てたいのですが、私の母があまり出ず
私もミルク中心になるのかな〜と哺乳瓶の購入を考えています。
 でも色々種類がありすぎて困っています!
吐き戻しにくい形の物は高いですが、効果の程は??
そんなに気にせず、安いものを数で勝負??
宜しければアドバイスお願いします。

普通のやつ
投稿者なっち    歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/06/09 12:45

私は3ヶ月くらいまでは母乳が出たのですが
最初からミルクを足していました。
ちょっとだけ母乳をあげているものだから
「母乳育児」とあるピ○ョンの乳首を使っていました。
要するに、おっぱいのように一所懸命すわないと
でてこない乳首です。
が、うちの子の場合女の子というのも関係あるのか
小さいうちは、そんなんではよお吸わん
大きくなると、吸う力が強くなって出過ぎてむせる
こんな感じで、結局ずーっとSサイズ穴の普通の乳首でした。
(大きくなってからM穴にしたら、一瞬で飲み干してしまった)

後から思ったことですが
120ccくらいしか入らないほ乳瓶って
買わなくてもよかったかなーなんて。
最初は大きなほ乳瓶にちょっとだけってかさばるけど
4,5ヶ月くらいからは200cc入るやつでないとだめだったので。

母乳がガンガンでたら、全然使わないんでしょうねえ。
友人は準備して全く使わなかったみたいです。
でも準備しないと不安だし。
私は少し準備していたものの
母乳が予想以上にでなかったので(母親はでたらしい)
ガンガン買い足しにいったクチですが。

産院で聞いてみるのもアリ
投稿者みみみ    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/06/09 20:12

ウチは産む前に用意しませんでした。
それが正解だったのは、母乳が出たこともあるのですが、
産院で2種類のほ乳瓶を使っていて、
そのうちのひとつを娘がお気に召さなかったのです。
「このコ、こっちはダメみたいねー」
なんて言われちゃって。
せっかく高いものを買っておいても、
そんなことになっちゃうと...(;_;)。
で、気に入ったほうを産院で購入しました。
○ジョンのやつを2本。(180ml)
幸いにも母乳が出まして、これで十分でした。
そうそう、母乳が出ちゃうとほんとこんなもんでOKなんですよ。
いっぱい買っといてムダになっちゃうのも...。

産院で購入できないのであれば、
どんなものを使うのかあらかじめ聞いておいて、
それを2本程度用意しておくっていうのでもよいのではないでしょうか。
うまれちゃうと買い物行くのも一苦労ですしねー。

できれば母乳と思うなら
投稿者バジル    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2004/06/09 20:20

最初1〜2ヶ月間母乳があまりでず、混合乳を与えていました。私としてはミルクに切り替えてもよかったのですが、主人の実家の方がみなできれば母乳でという意向だったので、ちょっと頑張ってみようと思い、ピ●ョンの「母乳相談室」という哺乳瓶使っていました。これは、母乳と同じぐらいしかでてこないようにわざと飲みづらくしてあるものです。
普通の哺乳瓶だと出がいいので、それになれた赤ちゃんは、出が悪い場合は母乳をあまり飲まなくなるとの話でした。
私は、そのかいあってか、3ヶ月目ぐらいからは母乳が充分量でるようになって、以後断乳するまで完全母乳でいくことができました。
ミルクオンリーと割り切れば、一応有名どころのメーカーのものならどれもあまりかわらないと思います。さらには、いろいろな乳首(哺乳瓶の!)を憶えた方が赤ちゃんの発達にはよいという話も聞きました。

でも、母乳orミルクのどちらがいいとは一概には言えないと思います。
1,2本ぐらいは出産時に産院や薬局などでもいただいたりしたので、
母乳の出を見ながら、徐々に自分&赤ちゃんに合ったものを買い足していった方がいいのではないでしょうか。

(もしかしたら、とっても母乳の出がいいかもしれないし、、、、。)




私は・・・。
投稿者hana    神奈川県 18歳 女性
2004/06/09 21:32

私の母はあんまり母乳が出なかったみたいですが、
私はたくさん出て困るくらいです・・・。
妊娠中毎日たくさんマッサージしていたせいかもしれません。
早産の心配がなければマッサージを念入りにしてみてはどうですか?
哺乳瓶ですが、混合にするならやっぱり200ccくらいのが便利かも。
私は3本あるんですが、果汁飲ませるくらいしか使いそうにありません(>_<)

私の失敗談
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/06/09 21:54

哺乳瓶選びで失敗した私の経験ですが・・・。

母乳が出るか出ないかわからないし
産んでみて母乳が出なかったからと言って
すぐに買いに行けるわけじゃないですよね。
そういう心配もあり産前の買い物リストの中に
哺乳瓶は必需品として入ってました。
買ってきたのはコン○のヌークシリーズ。
やっぱり「空気が入りにくい」とか「吸いやすい」
とかいう宣伝文句に惹かれちゃいました。
アップ○カのはとってもよさげだったけど
高いからやめました。

さて、無事に産まれましてどうだったかというと。
母乳はまぁ出ているような少ないような・・・、
授乳間隔が3時間もたずに泣いてしまったので、
夜間はミルクをたっぷり飲ませて3時間もたせようと考え
混合にしました。
昼間もミルクなら母に頼んで自分が寝ることもできるので。
夜間に搾乳して冷凍しておいて
それを昼間哺乳瓶で母乳に足して飲ませたりもしました。
で、哺乳瓶は確かに使ったのですが
とにかく哺乳瓶の乳首が嫌いみたいでのけぞって嫌がる嫌がる!
仕方ないのでピジョ○もチュチ○もあらゆるメーカーを
買って試しました。
でも結局全滅・・・・・・。(涙)

結局最初に高くて敬遠したアップ○カのを試したら
それで飲んでくれました。
初めからそれにしとけばよかった・・・・・・・。
アップ○カのは部品が多いので
何度も洗っては消毒というのが面倒で
200ccのを4本も買ったんですが
結局4ヶ月で哺乳瓶はまったく受け付けなくなり、
母乳オンリーにせざるを得なくなったので
すべて無駄になってしまいました。

こんな経験を持つ私からのアドバイスとしては
まずは安いものを1本だけ用意して
母乳の出具合や哺乳瓶とお子さんの相性を見極めてから
買い足しした方がいいのかも・・・・・。
数はまめに洗って消毒すれば2〜3本で十分でしょう。

ちなみにアップ○カのは飲んでる最中にまったく泡が立たず
確かに空気が入りにくいみたいでした。


私の場合
投稿者ゆな    宮城県 歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2004/06/10 10:09

はじめまして。
私の場合なんですけど。娘が低体重だったので、10日保育器にはいってました。
その間ずっと哺乳瓶だったので、ぼ乳の出もわるくなりました。
二ヶ月には、生理もきて遂に母乳も出なくなるな・・・って思ってたら友達に『三ヶ月までとにかく吸わせてればでるようになるよ!』と言われたので、頑張ったらたくさんでるようになりました。

私の母は母乳が全然出なかったみたいなので、あまり遺伝とか気にしないで、生まれたらマッサージとか頑張ってみてはいかがでしょう。
ミルクのみだとお金もかかるし・・・

哺乳瓶はコンビのセールを利用して、キティーちゃんのを300円で2本かいました。
産院で乳首が、違うものを使っていたので、乳首は違うメーカーのを買い足しました。
哺乳瓶は産院で計5本もらったのと、自分で買ったのとをあわせると11本にふえてしまいました。
最初に小さいビンを用意しておいて飲む量が増えて中くらいのを買って、プラスチックも買ってでかいのも買って・・・と、雪だるまのようにふえました(-。-;)
あまりたくさん買いたくないなら、外に持ってくのにかるいプラスチック1本と、大きいビンを2本位用意すれば問題ないとおもいます。
小さいビンは果汁を始めると、乳首をそのままつけられる物があるので、それを利用するといいみたいです(ここの掲示板でおそわりました。)
乳首は消耗品なので、一つの乳首になれさせない方がいいみたいですよ。

吐き出しにくいビンも試したかったのですが、さすがにもうビンは買えないので、あきらめました。
うちの子もたくさん吐いたのですが、たくさん抱っこして、きちんとゲップをさせれば、スキンシップにもなるしいいものです。
うちの主人が子育てに協力的になったのはげっぷからです(^-^)

哺乳瓶は産院と相談してからの購入がおすすめです。
私のようにしっぱいしないといいのですが・・・
出産頑張ってくださいo(^-^)o








哺乳瓶
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/06/10 10:28

こんにちは。
私は哺乳瓶を2種類用意しました。
1つはプラスチックのもの。←外出に便利です。
もう1つはガラスのもの。合計で3本ぐらい用意しました。

乳首はピ○″ョンのものを買いました。
それですんなり飲んでくれました。

産院でミルクの小缶と哺乳瓶をいただきました。
その哺乳瓶はビーン○タークだったんですが、友達も使っていてちょっと高いけどいいよって言うのでまた買いました。
最初は慣れなかったけど、すぐ慣れてくれました。
ビーン○タークの乳首はS/M/Lがないんです。0ヶ月からずっと使えるというタイプだったので買いました。確かによかったと思います。

あと産院専用の哺乳瓶があったんです。100ccぐらいまでの普通の哺乳瓶よりもスリム型のやつ。ガラス製ですが。
これもいただき果汁用として重宝しました。いただけるといいですね(^^)

乳首は多めに用意しました。2ヶ月ぐらいでダメになってしまうので、セールの時とかに買っておきました。もし、ミルクを考えるのでしたら、多めがいいかもしれませんね♪

出産頑張ってくださいねー(^^)


まず始めに・・・
投稿者UVA    歳 女性
2004/06/10 11:40

 まず始めにガラスかプラスチック類か、ですかね。
ガラスは傷がつきにくく耐久性があるものの、万が一の時は割れる。(とは言っても本当に割れた人っているのだろうか?)
プラスチック類は軽くて割れにくい反面、耐久性に問題はある。(どのブランドも2年ぐらい使っていると表面がなんだかベタベタしているような感じでしたよ)また、消毒方法も関係してきますよね。

そして量は「大は小を兼ねる」で240mlを一番最初に用意するのがいいんじゃないでしょうか。

しかも一本だけ。

初めての子供だとなにかと不安で沢山用意しなくてはいけないよう気がしてしまいますが、その反面それらを無駄にしてきたママも沢山見受けられます。
また、実母があまり母乳がでなかったという人でも大量にで出ている人もいますよ。話が少しずれてしまいますが、本当に母乳が出ない人は1万人か2万人(失念)に一人だそうです。本気で(かなり大変ですが)母乳一本で行きたいのなら母乳指導で有名な桶谷式のマッサージや食べ物を工夫してみるのもありですね。

話がそれてしまいましたが、私の場合、病院で使用していた乳首と私が購入してきた乳首の形がかなり違い(ヌー○)たった何週間かかのタイムラグだったのに赤ちゃんはまったく飲めなくなってしまいました。(その乳首を受け付けますが、上手く吸えずダメ)考えすぎかもしれませんが、「旅先で持っていくのを忘れた」(一度やってしまった・・・)「急遽、友人宅で借りなければいけなくなった」などを考えると乳首の形は一般的なものをオススメします。

 そして最近知ったことなのですが、(皆さんご存知かもしれませんね。)ほとんどのブランドで互換性があるということ。正式名称は「フード」というらしいのですが、なんて言うのでしょう、哺乳瓶と乳首を固定する「輪」のようなところの内径が同じなんですね。(一部違う商品は e.g母乳実○などあらかじめ表示してあります。)従って、往々にして哺乳瓶と乳首のブランドが違うものでも使用することができます。場合によっては(私の場合はすべて可)フードと哺乳瓶のブランドが違っても刻まれている溝が対応しているため、使用できちゃいます。(きっとメーカーはどちらも推奨していないと思いますが)

長文なってしまいましたが、「まずは一本だけ」ということで・・・産院とメーカーのタイアップで退院時、プレゼントしてくれるところが多いようです。少々不躾かもしれませんが「退院時、貰えるんでしょうか?」と聞いて見るのも一つで手かもしれませんね。

環境ホルモンって、今どうなんだろう?
投稿者みくママ    歳 女性
2004/06/10 20:59

昔、ポリカーボネイト製の食器などからは、
60度以上の熱を与えた場合、女性ホルモン(だったかな?)に似た物質が溶け出す、という問題がありました。
いわゆる環境ホルモンです。

乳児期の一時期なら、それもあまり問題にしなくても良いかもしれませんが、哺乳瓶の原材料を良く見る事をお薦めします。
今、比較的熱に強いと言われているのが、
ポリプロピレン…かな。

繰り返し消毒作業をするのなら、ミルクはガラスをお薦めします。
ジュース専用なら、熱する事が無いのでポリカーボネイトでも
さほど問題は無いかもしれません。

私が哺乳瓶を使っていたのは、三年前で終わっていますので
もしかすると良い製品が出てるかもしれません。
参考になるかどうか分かりませんが、とりあえず(^^)

皆さん、ありがとうございます!
投稿者ポムプムぷりんくん    京都府 27歳 女性
2004/06/10 21:58

たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます!
とても参考になりました。
おっぱいの出ぐあいは必ずしも遺伝ではないのですね
今からいっぱいマッサージして頑張りたいと思います♪
哺乳瓶が産院でもらえるかも!?なんて知らなかったので
慌てず用意していこうと思いました。
皆さんのアドバイスをいただけて参考になっただけでなく、
なんだか元気ももらえました!
ありがとうございました!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |