こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
後追いがひどい
投稿者クロちゃん    神奈川県 29歳 女性
2004/06/09 21:35

もう少しで1歳になる息子のママです。

毎日、子育てにイライラして仕方がありません。特に後追いがひどく、
家事が思い通りにできなくてイライラしてしまいます。近くで見守っていれば、
一人遊びもしますが、家事をやろうと立ち上がるとすぐに泣き出します。
仕方がないので、10キロもある息子をおんぶしなければならず、10分もおんぶしていると肩が痛くなり、イライラしてきます。

パパは夜帰りが遅く、実家も遠く、他の人に預けることもできません。パパが休みの時に替わりに見てもらうといっても、母乳で育てていることもあり、息子と離れる時間といったらたったの2時間位で、毎日毎日1日中相手をしていると、とても疲れます。また、夜泣きが生まれてからずっと続いていて、今は3〜4回程起きます。夜ぐっすり眠ることもできず、かなり疲れがたまってしまい、息子につい怒鳴ってしまいます。赤ちゃんに怒鳴るなんていけないことだと分かっていながら、後になって後悔して、自分が情けないです。

後追いというのはいつまで続くものなのでしょうか?イライラを解消するにはどうしたらいいでしょうか?

保育園はありませんか?
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/06/10 00:54

近くに一時預かりをしてくれる保育園はありませんか?働いていないお母さんでも預けることのできる保育園があると思います。

私も今は実家から離れているので、誰にも預けることができません。ダンナも出張が多く週末も見てもらえることが少ないです。
でも用事をたしたいとき、少し休みたいとき、利用しています。

Yahooで【21世紀職業財団 フレーフレーテレフォン】を検索してみてください。そこにある自分の住んでいるところに電話をすると、一時預かりをしてくれる保育園の情報や保育サポーターのことなど聞けるとおもいます。

後追いも夜鳴きも時期が来ると治まるとおもっても、長く続くと辛いですよね。少しでも、子供さんと離れてゆっくりする時間が取れたらキット体も心も楽になれるとおもいます。探してみてくださいね。

近くに支援センターはないでしょうか?私のところは近くの保育園に子育て支援センターがあり、おしゃべり会や、子供と遊ぶ行事や園庭開放などかなり頻繁にあります(ここまで頻繁に何かをやっていることは珍しいそうですが・・・)そこで子供と一緒に遊んだり、保育師さんと話をしたり、ほかのお母さんたちと話をしたりすることでリフレッシュできますよ。
市のHPなどで支援センターのことは探せるとおもいます。

2人きりでいるとどんどん煮詰まってしまいます。出かけるのは勇気がいるかも知れませんが、気晴らしになるとおもいますよ。

腰痛になりませんか?
投稿者どろんぱ    大阪府 歳 女性
2004/06/10 04:53

初めまして クロちゃんさん どろんぱです。

どろんぱ家にも5月で1歳になった男の子がいます。

どろんぱのとこもクロちゃんさんとこと、同じでした!

立ち上がるだけで、泣き出すし トイレもいつも同伴だし。夕方は特にぐずるので、おんぶしながら夕食作りの毎日で、腰いわすし‥片付けしようとすると、なんでもかんでも さわりにきてちらかすし!

泣き出したら、どろんぱ以外の抱っこでは泣きやまないし‥

子育てって大変ですよね。どろんぱの愚痴ですが‥いつも一緒にいる母親としては、土日になると1人でテニスに行ったり、1人でゆっくりと買い物が出来たり、子が熱を出したら、「薄着やったから熱出すと思った!」とか、熱が出たのは、どろんぱのせいやろっと言わんばかりの暴言をはいたり!!夜泣きしても気にせずに寝ることが出来る父親(旦那)に対して、正直それでも、同じ親なの?と思うときが多々ありました‥

ふ〜。すみませんちょっと取り乱してしまいました。

とりあえず、1歳を期に断乳し、おかげでほとんど起きずに朝まで寝てくれる様になりました、(しかし!どろんぱの巨乳時代が終わり、かわいそうな乳になりました‥)

最近、その場所から遠くに行けない事がわかったみたいで、ベランダやお風呂場やトイレなどは、ドアを開け、姿が見えていれば覗き込みながら、外で待っている事が出来るようになりました!

夕食作りの時は台所におもちゃを持ってきて遊ばせたり、夕食にさしさわりがない程度のおかしを食べさせる事で、おんぶから開放できました〜 おつかれ〜バンザイ バンザイ!!

どろんぱ家では、こんな感じです、まだ後追いがありますが、どろんぱは、たとえそれが息子でも人からこんなに必要とされるなんて、うれしい事だ!と思っています。男なら声変わりすると、かわいさのかけらもほとんどなくなるだろうし、挙句には、「おかん、飯!」などと言われ、やっと一人前になった〜と感激してても、嫁にとられるなんて事になりかねないですよね。

で、今のこのかわいい時期に傍にいれる事に幸せを感じ、どろんぱだけにしか見せない笑顔や、泣き顔 わがまま いたずら などを楽しめたらって思っています。

クロちゃんさんも楽しめたらいいですね!

                   
                   どろんぱでした〜!

10キロおんぶは大変ですね
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2004/06/10 05:53

クロちゃんさん こんにちは。
毎日お子さんの後追いで大変そうですね。
必死で泣きながら追いかけてこられると、つらいですよね^^;

うちの子の後追いは、上の子が8ヶ月頃がピークで、
そのころの私はすごくイライラしてた記憶があります。
1歳になったころには後追いはだいぶ落ちついていたと思いますが、
また別の理由(危険なところに上るとか、目と手が離せない)で引き続き家事は中断され、イライラしてたような・・・^^;
今は下の子が後追いのピークです。

結論から言いますね。
後追いで泣いてるくらいなら極端な話、ほっといていいのではないでしょうか?(鬼?)
もちろん、こちらがヒマな時や時間に余裕があるのなら、
一緒に遊んだり抱っこしたり、できることはしますが、
子供相手に24時間いつでも万全体制で構ってやることは不可能です。
(家事を誰かがかわりにやってくれるなら可能かもしれませんが)

イライラするほど疲れるのは、能力以上のことをやっている、
もしくはしようとしているからだと私は思います。

10キロおんぶは辛いでしょう。
イライラして当然と思います。

ほんとに死に物狂いで泣いて追いかけてこられると辛いですが、
家事をする少しの間、泣かせておいてもいいのでは。
うちの下の子もいつもキッチンの前で鬼の形相で泣いて怒っています。
でも、「ごめんねー、ごはんだけ作っちゃうからねー」と声だけかけながら泣かせています。
こちらの用事が終わるまで(20分くらい)泣き続けることもあるし、
ひとしきり泣いたら諦めて(気が済んで?)、自分で遊びだすこともあります。

あんまり泣きがひどく、そのまま泣かせていたら「おえー」っと吐いてしまうんじゃないかというほどの勢いだったり、
こちらが我慢できないような泣き声を出すような時には、
家事を中断して、抱っこします。

私は両方はできないので、どっちか諦めることにしています。

子供自身も泣いているときはつらいでしょうが、
泣くことで体力も消耗するし、かなりの運動になるので、
疲れて夜もよく寝ると思います。
(子供本人とご近所さんには申しわけないけど、昼間のうちに泣かせておくのも手ですよ^^)

「少しのあいだいなくても(相手してくれなくても)お母さんは必ず戻ってくる」
ということが子供自身が繰り返しでわかってくれば、
後追いもおさまってくると思います。

一緒にがんばりましょう!!
鬼むーむーでした。

あ、あと、この掲示板で「イライラ」と過去記事検索すると
たくさん出てくると思いますので、そちらを見てみてもよろしいのでは^^




力がわいてきます
投稿者ひよっこ    歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2004/06/10 11:12

クロちゃんさん こんにちわ

うちはそろそろ10ヶ月になりますが、似たようなものです。
預けたいけど、後追いだけでなく人見知りも激しいもんだから、誰にも預けれない・・・。主人にさえも無理です。
そんなこんなで、今私は、とっても美容院に行きたいのだけど、行けないでいます。

だいたいは「今だけ」「そういうお年頃なんだ」「甘えはしっかり受け止めてあげよう」と思って相手をしていますが、やっぱり時々キツイ時もあります。
そんな時はともかく、娘と離れます。
とりあえず彼女の身の回りを安全な状態にしておいて、部屋を変えます。
もう、泣かせっぱなし。わめきっぱなし。

もしくは、家事に手がかかる時は、むーむーさんの
「あんまり泣きがひどく、そのまま泣かせていたら「おえー」っと吐いてしまうんじゃないかというほどの勢いだったり、 こちらが我慢できないような泣き声を出すような時には、家事を中断して、抱っこします。」
と一緒です。うちもそんな感じです。
大きく頷けました。「おえー」にいつも恐れ戦き、娘の元にすっ飛んでいってます(笑)
「ご、ごめんよぉ(>_<)」って感じです。
むーむーさん、同じ人がいるとわかって、思わず苦笑ものでした。


夜泣きも、このところの蒸し暑さで拍車をかけられ、ひどいもんです。
辛いですよね、本当に。
日中も抱っこ・夜も夜泣きの対応、それだけでも大変なのに家事はしなくてはならないし。
心身ともにボロボロ。
でも、「この子には私しかいないんだ」(いや、実際には主人もいますが)、という自己満足で心身の疲れを打ち消してます。
クロちゃんはそんなものでは騙されない!と思えるかもしれませんが(^^;

もっと現実的なことを言えば、「部屋の中で二人がいけないんだ」と思って、戸外に連れ出してます。1日に何回も。
それはほんの10分の散歩だったり気がついたら1時間放浪していたり・・・。公園のブランコに乗ってただ座っていたり・・・。
うちはベビーカ嫌いなので、ひたすら抱っこ抱っこ、ですが10kgは辛いですよね、それはもう・・・。10kgは未開の地なのでわからないけど…。


というわけで、私は
後追い対策は「泣かせっぱなし」「わめかせっぱなし」
イライラ解消は「○○がすむまで」と割り切って「泣かせっぱなし」か、「お外に出て、外の世界に触れる」でした。

同じ境遇の人がいるとわかると、「1人じゃない、皆がんばってるんだ」と力がわいてきます。
クロちゃんさん、ありがとう。
お互い、がんばりましょうね!

大変ですよね・・・
投稿者ままりん    歳 女性
2004/06/10 13:49

おんぶもそうだけど、夜泣きも辛いですよね。うちの1歳1ヶ月の子も母乳を止めるまでずっと3、4時間おきに起こされました。睡眠不足だとイライラしやすいし、自分の感情もうまくコントロールできなくて、お姉ちゃんにあたってしまい、そのことで自分を責めるという悪循環でした。
これはあまりお薦めできませんが、母乳を止めるというのもひとつの手ではあると思います。母乳を止めると夜泣きは減ると言います。(うちは二人とも母乳を止めて夜泣きがなくなりました。)息子さんをご主人に預けやすくもなりますよね。

私も下の子を毎日1時間ぐらいはおんぶしています。(9キロです。)
おんぶもそろそろ勘弁して欲しいと思うのですが、ひつこく泣かれるよりはましかなあー・・・。

おんぶと睡眠不足のダブルパンチはかなりきついですよね。
でも、こんなことは、きっとそんなに長くは続かないと思います。
お互い頑張りましょうね。

ありがとうございます
投稿者クロちゃん    歳 女性
2004/06/14 13:27

みなさん、励ましてくださってありがとうございました。お礼の返事が遅くなってすみません。
私だけでなく、大変な人がいるんだと思ったら少し気持ちが楽になりました。
そうですよね、男の子だからママにべったりは小さいうちだけ。
大きくなったら離れていってしまうんですから。

イライラしがちですが、外に出てリフレッシュしながら、育児を楽しめるよう前向きにがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |