こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
体調管理
投稿者    東京都 30歳 女性
2004/06/10 18:33

皆さんにお聞きしたいのですが、子供を産むまでは体力には自信があって、風邪もほとんどひいたことも無かったんです。でも、子供を産んで(現在2ヶ月)寝不足と育児疲れで熱がすぐ出てしまうようになりました。(病院に行くほどではないのですが)うちの子は哺乳びんがきらいで、母乳で育てている為、薬も飲めないし、なぜが自分の体力にふと不安になる時があるんです。主人の仕事も忙しく帰りも遅いし、お互いのの実家には頼れません。自分が具合が悪くなった時、皆さんはどうやって乗り切りますか?

足湯
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/06/10 20:34

こんばんわ
1日の大半を一人で育児してると大変ですよね。

風邪などには私過敏に反応してしまいます。
「移ったらどーしよー」と。自分も辛いし。

さて本題ですが、風邪のひき始めには足湯がいいらしいですよ。
私は足湯して、しょうが湯飲んで言い聞かせます。「風邪じゃない、風邪じゃない」と。病は気からと、藁にもすがる思いで(^^;

後、薬ですが、薬を飲んではいけないと思うことで母親が神経質になり、病気も長期化して育児に支障が出るくらいなら、薬を飲んだ方がよい時もあるとのことでした。

無理せず、がんばりましょう!

お昼寝
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/06/10 21:02

こんばんわ。
私も出産後はよく体調を崩しました。
寝不足だと体力落ちるんですよね(><)
育児も半端なく疲れます。
そういう時は、赤ちゃんお昼ねしますよね?そのときに寝ます。
寝れる時があるだけ寝ます!
掃除も1日しないぐらいなら、別に害はないし・・・。
一番辛いのはママです。食事も少しぐらい手を抜いても大丈夫!
とにかく寝れる時に寝る!
そんな感じでした(笑)

体調気をつけてくださいね(^^)

自衛策
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/06/11 09:42

Jさん、こんにちは。

私も双方の実家が遠かったので、子供がまだ小さかった頃は
自分自身の体調が悪くなった時は本当につらかったです。
私の場合、二人の子供の授乳期間中熱を出したのは風邪で1,2度、
乳腺炎で2度なので、少ない方だったのかな?
しかも「なんか調子が悪い…」と思っていてもウィークディはなぜか
発熱せず、金曜の夕方からとか週末にがーっと発熱。
「頼れる人間がいないときに熱を出してもしんどいのは自分…」と
どこかで自分自身に言い聞かせていたのかも知れません。。
子供のお風呂どころか食事の準備すら出来ない時は夫にメールで
早めの帰還を頼みました。

Jさんのお住まいの自治体、もしくは近くの自治体には「サポートセンター」
のようなところはありませんか?登録しておけば割合に安い料金で
ベビーシッターを派遣してくれます。もしなくても、普通のシッター
派遣会社に登録をされているだけでも安心です。
授乳は本人が発熱していても薬さえ飲んでいなければできますから
(かなりつらいですが…)、家で子供を見てもらってその間
別室で布団を敷いて休めますよ。授乳時間になったら連れて来てもらえば
いいんです。落ち着かないとは思いますが、熱のある身体で子供の
面倒を見る事を考えればかなり楽です。

それと、風邪をひかないように心掛けている事は普段の食事に
「しょうが」を使う事です。
とり団子や餃子の中にも入れますが、それでは毎日取ることはなかなか…
一番いいのはみそ汁の中に入れちゃう事です。辛くもなく、風味が増して
とてもおいしく頂けます。
そして、一回一回擦るのは面倒なので、買って来たら一個まるごと
おろしてしまいます。あとは一回分(ひとつまみ?)づつをラップに並べ、
平らな容器に入れ、冷凍しちゃいます。凍れば外してジップロックで冷凍。
冷凍庫でも場所を取らず、出来上がったみそ汁にぽん!するだけです。
今の季節ならそうめんの薬味にも重宝します。
我が家はこれでここ数年風邪をほとんどひきませんよ!

最後に、頼る人がいない時こそ、パパさんを頼りましょう!
家族の絆、夫婦の絆も深まりますよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |