こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
超人見知りの子で困ってます。
投稿者ponpon    歳 女性
2004/06/17 15:42

1才2ヶ月の子なのですが、9ヶ月頃から人見知りが始まり、
児童館に遊びに行って他の赤ちゃんがいるともう固まっちゃって
抱っこをせがんだり、人の居ない方に行こうと指を指したりします。

抱っこしていても全然落ち着かなくて他の子のそばにいられず、
私もお母さん達とお話もできない状態で、なかなかお友達も
できません。

この間はうちに他の赤ちゃんが来ただけでおびえて、1時間ぐらい
落ち着きませんでした。

保育士さんに相談したら「何回か人のいるところに行けば慣れてくる」
と言うことでしたが、週に数回色々なところに連れていっても
そんな兆しも全くなく、いつまでこの状態が続くんだろうと憂鬱に
なってしまいます。

歩けるようになったので公園で遊ばせたいのにどうなっちゃうでしょう?

こんな我が子に何かいいアドバイスありますか?ホントに困ってるので
何か良きご意見お願いします。

私も言われたことがあります
投稿者くまのくう    歳 女性
2004/06/17 16:30

私の子どもも人見知りが激しい子どもで、とにかく私がいないと駄目でした。さらに誰かと遊んだ日の夜は、激しい夜泣きが・・・。私も保険士さんに相談したら「人ごみに連れ出すように」とアドバイスを頂きました。しかし慣れるどころかさらにお母さん「抱っこー」が酷くなり、しかも夜泣きもグレードアップで、「連れ出し」は断念しました。私のイライラも絶好調になり、さらに夜泣きで1時間ごとに家中の電気を付けて子どもを起こし、さらに寝かしつけるというハードな日々にウンザリしたのもあります。

しかしそうはいっても、このまま人と会わずに「引きこもり」に近い状態はまずいかなぁと思い、私は散歩をすることにしました。近所を決まった時間に散歩して、必ず同じ時間に会う人に「こんにちはー」と挨拶をしていました。あせらず、ゆっくり子どものペースに合わせるようにと自分自身に言い聞かせながら。子どももこれには少しずつ慣れてきたらしく最初は30m先から「こんにちはー(と子どもはお辞儀をします)」(でも5m以内に近づくと私の体に顔をうずめていました)。しばらくすると、もう少し慣れて10m先から「こんにちはー」。また少し時間が経つと、だいぶ慣れてきて、5m先から「こんにちはー」(この頃には私が抱っこをすると愛嬌を振りまいていました)。さらにその後、ようやく3m先から「こんにちはー」。今は私の姿が見える範囲であれば、1m以内に誰か(大人でも子どもでも赤ちゃんでも)いても、平気らしいです。

専門家の方から見れば、あんまり良くないやり方だったかもしれません。何よりも(よそ子のより)時間がかかっていますので。でもこれが私の子どものペースかな、と今でも思っています。
子供のペースを見てあせらず、ゆっくりという方法もありだということを知っておいて下さいね。

公園は子どもだけでなくお母さんの気分も変わるので、出かけるのはいいことだと思います。ただしあくまでも子ども同士遊ばせるのが目的ではなく、親子で遊ぶのを目的にした方がponponさんの精神的な負担が少ないかもしれません。

ある日突然・・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/06/17 23:24

うちの子も≪愛想のいい赤ちゃん≫からある日突然、
私以外は帰りの遅い旦那もダメ!な状態になりました。
不思議でしたねー。
1才の誕生日には確かまだ大丈夫だったと思いますが
それを過ぎてすぐに始まってあまりの変化に周りの人から
「どうしちゃったのーーー?」と言われたくらいでした。
状態はPONPONさんのお子さんと同じような感じでした。

私は「行っても遊ばない無駄な児童館!」と言いながらも
うちに2人きりでいると煮詰まってしまうので
週に1回欠かさず行ってました。
幸い市内に実家があるので
じじばばでもいいから人と接する機会を与えようと
これも週末に通いました。
友だちに遊びに来てもらったり遊びに行ったりと
少ない人数での触れ合いもやってました。
毎回子供をぶら下げながらで大層たくましい腕になりました。

私は「これも一時のこと」だと思ってました。
そして1才3ヶ月くらいに夜が明けましたー。
これもある日突然「あれ?人見知りが直ってる?」
って感じでした。
心配してくださった周りの方々も
「あら?もしかして元に戻った?」って即、気づきました。
彼の中で何が起こって人見知りが始まり終わったのか、謎です。

人見知りって大切な成長の過程だと思うから
あまり気にしないで夜が明けるのを待ってみてください。
機会があれば人がいる場所にも顔を出してみて
行きたくない時は無理して行かなくてもいいと思います。
ただ姪っ子が人見知りするからと家にこもったタイプで
2才半の今でも親以外と遊べないので、
やっぱり他人と触れ合えずとも
他人がそばにいる環境は大切だったのかなとちょっと思います。
まぁそれだけが原因とは言い切れませんが。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |