こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達付き合い
投稿者ゆうママ    31歳 女性
お子様: 男の子 4年8ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/09/13 23:47

早生まれなので年中から幼稚園に入園させました 男の子
ということもあって言葉が遅く やや過保護に育ててしま
いました 悩みは 幼稚園のお友達アンドマンションの友
達付き合いです 大型のマンションなので幼稚園が数人同
じです のんびりした性格の息子は かなりマイペース 
でもお友達は好きで友好的で付いていくのですが 口下手
ですぐ お友達に あっちへ行け 入れてあげない など
言われます あまりめげていないのですが 一応母も家に
帰ってからですが 「言い返しなさい」と言ってるのです
が なかなか言えません 母同士仲もよいので いやみの
ない程度には 言うのですが 改善しません このまま息
子は いじめられ癖がつかないかとても心配です 息子に
「意地悪されていやじゃないの?」と聞くと 「いやだけ
ど友達と遊びたい」と言います そこまでして遊ばせる
のはよいものでしょうか? 
  

遊ばせていいと思います。
投稿者りなえく    歳 女性
2004/09/14 13:38

ゆうママさん こんにちは
ゆうママさんのお子さんはとても優しい子なんですね。
きっとお母様が優しく接していらしたのでしょうね。
とても友好的でいいお子さんだとお見受けします。
「意地悪されても遊びたい」とお子さんが言うのであれば、そのまま
遊ばせてもいいと思いますよ。
子供は子供のなかで育つといいます。子供同士の遊び方や友達関係は
子供が一緒に遊ぶことで生まれてくることですから、いろんな友達や
いろんな環境で子供はそれなりに成長するのではないでしょうか?
子供同士のことは親が一生懸命言って聞かせるより、お友達と遊ぶこと
で身につくことが多いと思います。
ゆうママさんのお子さんもお友達と遊びたい一心で今までの自分の
性格を考え直したり、どうしたら一緒に遊んでもらえるか考えたり
・・・子供なりにすると思いますよ。

ゆうママさんのお子さんは本当にいい子だと思いますよ。
友好的で・・・いままでのお母様の子育ての成果でしょう。
これからは少し見守ってみてはいかがですか?お子様の成長を陰ながら
応援されてはいかがでしょう。

私も!
投稿者    歳 女性
2004/09/14 15:36

私も、りなえくさんと同意見です☆
遊びたいなら遊ばせてあげるほうが子供の成長になると思います。
私の息子も「嫌がらせ」「いじめっぽいこと」をされたときがあって「いじめられ癖」の心配しました。
私の場合は子供に「いやだ」と感じているのであれば、自分は人にしない事。どうしてそういうことを言ったりしたりするのか聞くこと。「いやだ」とはっきり言わないと、ずっとされることになるかもしれないからしっかり「いやだ!やめて」と言う事。と何度も言いました。
主人なんかとそのときの状況の受け答えのシュミレーションなんかもしてました。

りなえくさんがおっしゃているように、お子さん優しいから言えないんじゃないかと私も思いました。もっと大きくなると友達もお子さんと同じように優しい思いやりのある子供が増えると思うのでので、あまり心配しないで見守ってても大丈夫だと私は思います♪

ありがとうございます!
投稿者ゆうママ    歳 女性
2004/09/14 21:33

投稿を読ませて頂き 涙がでました ありがとう
ございます 毎日の育児に精一杯で余裕がなく 
「私の育児は正しいの?間違えてない?」と出せ
ることのない答えを求め 葛藤してました 意地
悪されている息子を見て 情けなく思ったり い
らだったり・・・ おかしいですね 子供はそれ
なりに成長しようと思ってるのに 母親がハラハ
ラして・・・子離れができてないのかな?(笑)
すごく自信がつきました 100%子供達での解
決は無理でも少しづつ学び成長してるんですね 
きっと意地悪する側の子達の中でもいろいろ学び
成長しようとしてるのかなあ〜と思います 少し
のびやかな目で 息子の成長を見ていこうと思い
ます 本当にありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |