こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
歯磨きについて
投稿者だいちゃんの妻    山形県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/09/15 12:40

うちの子は自分でハブラシをくわえて歩くのは大好きでも、私がきちんと磨いてあげようとハブラシをむけるないなや、とたんにいやがり大泣きしてしまいます。
そのうちすんなり受け入れる時がくるのでしょうか?
それとも、最初いやがる子は後ずっといやがるのでしょうか?
こんな経験がある方、教えていただきたいです。

みんなそんな感じだと思います
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/09/15 14:29

だいちゃんの妻さん、こんにちは!

1歳〜2歳くらいって、「歯ブラシ(仕上げ磨き)大好き♪」って
子の方が珍しいと思います。
くわえてうろうろ…は転んだ時にアブナイからやめなさい!と
口を酸っぱくして言っても10秒後には忘れています(4歳になった
今でもそうです!)。

嫌がる時期はどんなにごまかしても機嫌をとってもダメで、でも
仕上げ磨きしないと虫歯になってしまう!と心を鬼にして、
仰向けに寝かせ、肩を膝で抑えつけて泣叫ぶ子を相手に毎晩
正しく鬼の形相で仕上げ磨きしてました…

できれば楽しく仕上げ磨きしたいですよね…
毎晩ストレスも感じましたが、朝の来ない夜はないわけで、
気がつくと自分から「仕上げして」と歯ブラシを持ってくるように
なりました。
どれくらい「押さえ付け磨き」、やってたかしら…今となっては
思い出せないほどですが、多分半年くらいでしょうか。
でも、二人とも、歯磨きも、もちろん私の事も嫌いにはなっていないので、
大丈夫ですよ〜。
最初嫌がってもちゃんと自分で磨くようになりますし、仕上げ磨きの
大事さがわかってくると、ちゃんと仕上げしてって言えるようにもなります。
くじけそうでしょうが…頑張って下さい!


大変ですよね。
投稿者くるみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2004/09/15 16:12

うちは2歳近くなるまで素直に磨かせてくれませんでした。
なので私は数ヶ月、いっさい歯磨きを子供にさせず、
ひたすら「お母さんといっしょ」のはみがき上手かなを
見せつづけ、親の笑顔万弁の歯磨きスタイルを
見せつづけたんです。
そしたら数ヵ月後、「仕上げはおか〜さ〜ん」
の歌につれられ口を少し開けてくれるようになったんです。
すごく嬉しかったので誉めて誉めて誉めつづけ、
しっかり仕上げ磨きしたい気持ちをぐっとおさえ、
はじめは数秒で終わらすようにしていたら
今では御ひざにコロンして磨かせてくれるようになりました!

あとご存知だったらあれですが、
予約制(たぶん)で歯医者さんで「フッ素」と言う
のをしてくれます。
これは虫歯予防に最適だそうです!
ちゃんと年齢に合わせて素早く終わらせてくれるので
いいですよ(^^)
歯にシュシュっと薬をぬるだけなので、
痛くないですので、一度やってみてください。
私は子供を2歳で行かせました。

うちは
投稿者ゆっち    歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2004/09/15 16:46

歯磨き大好きです。最初は、怒ったりして、自分でするのはいいけど、
仕上げ磨きは嫌いでした。
でも、お母さんといっしょの「はみがきじょうずかな」
を見ているうちに、自分の指を入れて、ゴシゴシし出して、
すんなり磨かせてくれる様になり、
今では、たまに、やめると怒ります。
磨いている時は、「はみがきじょうずかな」の歌を歌ってます。
もう、試されたかもしれませんが、歌ったり、誉めたりしても
ダメですかね〜(^^;)

うちの場合
投稿者やす。    歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月
2004/09/15 23:43

うちの場合は、私の歯ブラシを子供に持たせ、磨きあっています。息子も、喜んでアーンとか言いながら磨いてくれます。
 あとは、皆さんが言うようにおかあさんといっしょの歯磨きの歌も好きです。力を抜いて、そっと磨いてあげてくださいね。うちも、初めは泣いていましたが、楽しそうに声を掛けながら、歌いながらと、毎日繰り返していたらいつからか、慣れたようです。今はイチゴ味の歯磨き粉がお気に入りです。

うちでは
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年4ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/09/16 10:23

うちの一番下の息子はお姉ちゃんたちがしているのを見て、自分から
私のひざにゴローンとしてくるようになりました。
そういえば一番上のお姉ちゃんの時はだれも手本になる人がいなかった
ので、お人形さんやぬいぐるみをひざにのせて、「お口きれいきれい
しようね。上手にできたね。おりこう〜!!」とはみがきをするまねを
していました。
時にはお父さんも私のひざではみがきをしていましたよ。(*’’*)
今思えば、恥ずかしいですけど・・・
なかなか難しいものですが、習慣になってしまえばこっちのもの!!
今は大変ですが、後は楽ですよ


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |