こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おねしょの直し方教えてください
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/09/16 13:22

みなさん、こんにちは!!
5歳の子のおねしょで悩んでいます。

小さい頃から水分を多く取る方の子だとは思っていたんですが、
寝るときだけ今年の春から「よーし!!お布団を一枚ダメにしてもがんばるぞ!!」と、夜もパンツにしてがんばってきましたが、もう秋になりつつある今日この頃は洗濯物もすぐには乾かなくなってきているし、またオムツに戻すのも・・・

夜に起こしたり、寝る前にはおしっこさせて、水分も取らないようにうがいだけなど思いつくことは全部したのですが成功していないので本当にホトホト困ってしまいました(*o*;)

私は怒ったりしないで「よごしちゃったのね〜」というだけなのですが、主人は「またか!! いいかげんがんばらないと小学校にいけないぞ!」などど言っていて、そういうことは言わないでと何度もお願いして最近は言わなくなったのですが、主人のように厳しく言ったほうがいいのかなぁと考えたりして・・・

なにかいいアイディアありませんか?
おねしょのことでも、洗濯についてのことでも何でも教えていただけませんか? お願いしますm(._.)m

おねしょシーツ
投稿者りなえく    歳 女性
2004/09/16 14:28

寒くなってくると、普段おねしょをしない子でもするようになったり
しますよね。どのご家庭でも悩みの種ではないかと思います。
うちの子も普段はおねしょしないのですが、やはり完璧☆というわけ
ではなく寒くなってきたり、体調が悪かったり、失敗しちゃったりで
おねしょしちゃうことがあります。

雅さんのお子さんは毎日ではないのですよね。
おねしょは仕方がないもの・・・といいますが、やはり現実的に洗濯
などのことを考えると早くしなくなってほしいものですよね。

本人も自覚して、水分の取り方を考えたり、寝る前にトイレに行った
りと注意していて、それでもおねしょしちゃったときには厳しく叱る
必要はないと思います。
うちの一番上のお姉ちゃんがスイカを食べ過ぎた時、「そんなに食べ
るとおねしょするよ」と言っていたら、やっぱりおねしょしました。
「だから言ったのに・・・」と主人が厳しく叱ると、次からスイカ
を食べるときに必ず「これ食べたらおねしょする?」と聞くように
なり、すごく神経質になってしまいました。

本人はしたくておねしょしているわけではないので、叱り方、直し方
はとても難しい問題ですね。

詳しいことはわかりませんが、夜尿症という可能性もあるようです。
その場合は医療機関で治療することになるのでしょうが、まだ5才で
したら普通におねしょってありますよね。

洗濯については、おねしょシーツがお勧めです!!
私が子供の頃のおねしょシーツって本当にビニールで、バサバサ音が
するもので寝心地がいいものではありませんでしたが、最近では布に
近い、それでいて水分は布団まで通さないものがあります。
かなり使えますよ。
それから、おねしょの量は多いのでしょうか?
少ないのであれば、ちょっと大き目のパンツに布オムツをはさむのも
いいかと思います。本人が濡れたのを自覚することもできますし、布団
までぬらさずに済みます。
どうでしょうか?お試しあれ!!

解決法ではないのですが
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/09/17 01:44

うちの長女もおねしょします。
ここ最近多いです。朝晩涼しくなって、汗をかく量も減るだろうし、と主人は話しています。
私もたまに文句たらたら言っちゃう時がありますが、やっぱり言わない方がいいみたいですね。
主人も「ラジオで言ってたよ」と話してくれました。
多分、おねしょした方も「しまった!」と思ってるんでしょうから、それに追い打ちを掛けると余計に辛くなっちゃうんでしょうね。
最近、言い過ぎたせいか、いつもなら「おしっこ出ちゃった…」とすぐに話してくれるのに、その日は私にはなかなか打ち明けず、全く違う話5分ほどしていました。
怒らない主人に対して小さな声で告白しました。
怒りすぎると、うちの子のように気兼ねしちゃうかもしれません。

私もおねしょシーツを使ってます。
布団の上におねしょシーツを敷き、更にその上から普通のシーツを掛けています。
うちはベッドなので、マットにしみた時は、水拭きして新聞紙で水気を吸い取ってから、布団乾燥機やドライヤーで乾かしてます。

夜中にトイレに連れて行くのは、結局、寝ている最中におしっこをする事になるので、おねしょを治す為としてはあまりよくないそうですよ。

ママ達におねしょの話をすると「うちもよ〜」とか「夜だけオムツしてるの〜」と、よく聞きますし、主人もラジオの情報から「大人でもおねしょする人もいるらしい」と話してましたし、お互い気長に行きましょか?!
解決策ではなくて、ごめんなさいね。



姉の子のケース
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/17 06:12

私の子供のことではないのですが
実姉の子供で7歳になる姪がいまだにおねしょで
悩んでいます。ほとんど毎晩です。

姉はフルタイム勤務で日のあるうちにはまず
帰れないので夜はオムツにして、極力洗濯が
大変にならないようにしていました。

途中で起こすのはおしっこを少なくするホルモン
(バソプレッシン)が脳内で分泌されるのを
抑えてしまうので止めた方がいいと専門病院で
言われたそうです。

姉の子は夜尿症の可能性があるのですが
本人も気にしているので両親とも朝おねしょのことは
あまり言わないようにしているそうです。

夜だけおむつにして子供が安心して熟睡できる方が
ホルモンの分泌もよくするのでそうして下さいと
指導されているそうです。

もし夜尿症でも薬で抑えることができます。
私が薬剤師として働いていた時もときどき
処方を見ました。

そういえば・・・
投稿者とと    歳 女性
2004/09/17 08:12

再び、失礼します。主人のラジオ情報を思い出したので・・・。
年齢が大きいのにおねしょしてしまうのは精神的な不安、自分の思いを聞いて欲しいなどの訴えを出せずに胸の内に抱えている事など心にも関係あるようです。
でも、返って神経質にならないでくださいね。
私も原因探しはせずに、いつもより少し丁寧に子供と関わる時間を作る程度にしています。
(いつもならそっけない返事をしてしまう所を真剣に話を聞いてみる程度のことですけどね。)

別のレスを見てですが・・・
投稿者りなえく    歳 女性
2004/09/17 10:09

すみません。再び、りなえくです。
雅さんの別のレスで「おねしょシーツの特大版がない」と書いてあっ
たのを見かけたので・・・
ありますよ!!布団と同じ大きさのやつ!!
私も「ないなぁ〜」と不満に思ってたんです。
それで、とうとう見つけました!!
通信販売の千趣〇のカタログにのってましたよ。
ご参考まで・・・

ありがとうございます
投稿者    歳 女性
2004/09/17 13:53

みなさん! いろいろ親身になってレスいただいて本当に嬉しいです。ありがとうございました。
このまま、叱らずに見守っていこうと思います!!

りなえくさん、いつもありがとう(^O^)P
おねしょシーツの情報では早速連絡してみます☆そして、おしっこの量もあるので布オムツをはさむのも今日からしてみます♪(買ったはいいけど面倒で使っていなかったのがこんなことで役に立つなんて嬉しい!)

ととさん、三児の母さん、こんにちは!!
夜に起こすのはダメだったんですね! 教えてくれてありがとうございますm(._.)m
そういえば、長男も同じようにしていたら、いまだに夜に起きておしっこ行っています・・・私のせいだったのですね; ̄∇ ̄A)
ととさんのラジオの話の精神面も気にして接してみたいと思います。(妹が出来て無理してお兄ちゃんになろうとしているのもしれませんね。もともと究極の甘えっこでしたし・・・)
三児の母さんの話で、夜尿症だったとしても薬を飲むだけだと知って少し楽になりました。が、今はそうでないことを信じてがんばりたいと思います。

本当にありがとうございました。いろいろ知ることができて本当に相談してよかったです(^O^)P

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |