こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おはようございます
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/09/17 07:36

レスしめていないのに続いてのレスすみません・・。どうしてももう一つ聞きたいことがありまして。それはトイレトレーニングのことです。だいたいいくつぐらいから始めたらいいんでしょうか?今はまだはっきり話せないのでオシッコがいえるかどうか・・。始めるきっかけというものがあるんですか?あとどのように進めていったらいいですか?たくさんの人教えてください。お願いします。

よし、やるぞ、と思えるとき
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/09/17 08:39

みかんさん、こんにちは。
妊娠中の子育て、お疲れ様です。
いつくらいから始めるのか、は、人それぞれだと思いますよ。
6ヶ月の人もいれば2歳半以降の人も。ママさんの考え方次第、
気力次第だと思います。月齢が早い時期に取れたほうが楽、
と考える方も、しっかり意思が伝えられるようになってから
短期間でトレーニングを済ませようと考える方も。それに
よって始める時期も異なりますよね。

その子の取れる時期っていうのもあるとおもうのです。
その見極めもなかなか難しいところですよね。早く始め過ぎて
だらだら長引いちゃったパターンも始めるタイミングとイヤイヤ
期が重なって満を持して始めたのにそれでも長引く場合も。
一週間くらいであっという間に全部終了する子も。

・しっかり二足歩行できる・おしっこの間隔が二時間以上あく
・こちらの言っていることを理解できる・言葉ではなくても
仕草などである程度自分の意志を伝えられる
等が始めるタイミングって言われますが、ママが、えい!って
思える時ならばいつでもいいのでは?って思います。

たった一週間でとれたとしてもちょっと気力が要りますよね。
お腹が大きいと結構大変かもしれませんね。妊娠中はパスされる
方も結構いるみたいですよ。
外出時などは、どうしても抱きかかえるか、そうでなくても
便座に座らせるのに抱っこして支えて降ろしてってことが必須に
なってきますよね。なるべくお腹のためにも上げ下ろしって
少ない方がいいかもしれませんし。

進め方は、私も、ココでふむふむ、と勉強させてもらったの
ですが、・定期的にトイレ(おまる)に座らせる、私は1時間半
〜二時間毎につれていってました。・できたらほめる・失敗
しても怒らない←無理でした...・布パンツで過ごす、最初は
紙のトレーニングパンツにしてたのですが、うちの子は全く
おむつとの違いがわからなかったようです。
お子さんのタイミングをみはかりつつ、みかんさんのやる気が
あるときに始めてみてくださいね。

自然に自然に
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年4ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/09/17 11:17

最初から自分の意志でトイレに行くのは無理だと思います。
ですから、オシッコと言える・言えないはあまり基準にならないと
思いますよ。
うちの子は今1才2ヶ月ですが、既にトイレトレーニングは始めてい
ます。トイレトレーニングというより、ただトイレに行っていると
いうだけの感じですけど・・・

初めはお子さんのトイレの間隔をつかむ為に、あらゆる時間帯にトイレ
に行ってみます。ご飯の前・後・お昼寝の前・後・1時間おき・2時間
おき・・・しなくても、した後でもとにかく連れて行ってみる・・・
するとだんだんトイレの間隔がわかってきます。
ご飯の後は必ずするとか、お昼寝の後はトイレに連れて行く前にしてし
まっているとか・・・

最初から「トイレでさせる」ではなく「子供がオシッコの出る時に
トイレに連れて行く」という感覚で始めてみたらどうでしょうか?
うちは特にきっかけとかはありませんでしたよ。
トイレについてきたので「座ってみる?」という感じでした。

我が家も一番上の子の時は妊娠中でたいへんでしたが、主人や母に
手伝ってもらって楽しくトイレトレーニングが出来たと思います。
周りの人にも協力してもらって、かんばってくださいね。

我が家の場合
投稿者かおちゃん    29歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月 / 男の子 0年5ヶ月
2004/09/17 14:00

こんにちは、我が家の長男がオムツを取ったのは次男が生まれてすぐです。2歳4ヶ月の時ですね。やっぱり紙おむつ2人分て経済的にちょっとね・・・・。
実家に帰省中に母に手伝ってもらいながらのトレーニングでした。
それはもうスパルタ?と感じるほど強制撤去?でした。言葉も遅くて「おしっこ」「うんち」など言えもしないのに「出たらチーと教えてね」と言う一言だけを教えて布パンツにしました。

結果・・初めの一ヶ月は5割程度、2ヶ月で7割、4ヶ月もすれば完璧!て感じでした。

オネショも初めからするほうではなく、数えるほどしかしていません。
人それぞれですがちょうど2人目が産まれるということなので、我が家のきっかけが参考になればな・・・と思って書いてみました。





こんにちは
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/09/17 17:17

ありがとうございます。皆さんのお子さんはもうトイレでオシッコできるのですか?まず、二時間おきにトイレに座らすことから始めます。今すぐ布のパンツをはかすのはちょっと・・・。ある程度オシッコやウンチの間隔が分かったらトレーニングパンツに変えてみます。こんな感じからでいいでしょうか?親の方がどきどきしてます・・。

まだ外れてませんが。
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/09/17 20:09

みかんさん、こんにちわ。
うちの娘は1歳10ヶ月です。
まだオムツは外れてないのであまりアドバイスにならないかも
しれないけど・・・。

半年位前に張り切っておまる(補助便座にもなるやつ)を
母が買ってくれたのですが最初は座るだけだし補助便座なんて
怖がって座ってもくれませんでした。
母は、昔は1歳でとれたのにとか何とかかんとか言って
早く早くという感じでしたが私はそのうちでいいやーと
気楽な気持ちでいました(^◇^;)

たまーに、おしっこでたみたいなことをオムツをおさえながら
教えてくれたのでそのときはかなりオーバーにほめました。

今月入ったくらいから急に毎回教えてくれるようになり
今では自分から補助便座をトイレへ持っていくくらいです。
でも、まだトイレではおしっこもうんちも出たことはありません(-_-;)
面倒だけど、トイレ行くって言ったときは出なくても
座らせて出てないのに出た!と言ってトイレットペーパーを
出したがり、水を流したがるのでしたいようにさせてます。
トイレは楽しいところって思ってもらえるようにならないと
トイレ自体も行くのを嫌がりますもんね。

そのうち出る日がくるかなぁと楽しみです(^-^)
あまりあせらず皆さんのおっしゃるとおりお子さんのペースで
やってあげるといいと思います。

おはようございます
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/09/24 08:06

お返事&お礼おそくなりましてすみません。そんなに慌てなくていいんですね?子供がもう少し意思表示が言葉で伝えられるようになるまで待ちます。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |