こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の給食のことで
投稿者ミカエル    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月
2004/09/17 13:37

もうすぐ4歳になる息子のことでご相談があります。
よろしくお願いします!

2年保育狙いで今年まで入園を待ち、今幼稚園探しをしているのですが・・なんとか2園に絞り説明会に行ったのですが1園は週に給食とお弁当が半々。もうひとつの園は完全給食です。

問題なのが息子の食欲で!1食に2合をペロリな奴なんです!
お弁当ならば少しは大目に入れてあげられますが給食は多めにいただけるものなのかな?と思って聞いたのですが、1園(半々のほう)は「集団の中ではそんなに食べるとは思えないので大丈夫では?」とのことで、もう1園は「改善していただく努力をしてください。」とのこと・・。

小食にしなきゃダメなのかなぁ?とか、「食べたいのに減らさなきゃなのかなぁ?」とか、いろいろ考えてしまって。通える範囲には私立幼稚園がかなりの数あるのですが完全お弁当の幼稚園の中に「2年保育募集」をしているところがなくて。なんだか心配で。両園とも「必要以上に、一人の子にだけ出すわけにはいかないので」とのことであとは説明会で質問したので質問したい親御さんはたくさんいらっしゃると思うし、食い下がっても仕方ないのでそのまま帰ってきたのですが・・。

長くなってしまったのですが、身長100センチ・体重16キロ・・特に減らさなきゃいけないように思わないし食べたいのにかわいそうだし、でも幼稚園に入れたいし(泣)幼稚園の給食って、どのくらいの大食いなら出していただけるのかなぁ!と少々心配しています・・。

大丈夫だと思いますよ
投稿者ろびん    38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/09/17 14:21

うちは保育園なので、参考になるかどうか??と
思いつつ出てきました。半々の方の先生のおっしゃる通り、
集団生活の中でみんなとおしゃべりしたりしながら
食べるのは、家とは環境が違うので、食事の量が少なくて
泣いてしまうなどいう事はないと思いますよ。
保育園時代、うちの子と他にも
よく食べる子がいて…先生は、
なんとか子供達が楽しく上手く行くようにしてくれました。
園にお任せして心配ないと思います。
初めての集団生活で
ご心配だとは思いますが、今まで食べられなかった
ものも給食で出たからと食べられるようになったり
新しい発見もあります。
家で気をつける事は、
朝ご飯をしっかり食べさせることですよね。

給食の目的
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/09/17 16:16

こんにちは。
うちは完全給食の幼稚園です。
食欲旺盛なお子さんでうらやましいです(^^)
うちは小食なもので・・(106cm・14kgです)

先日、給食参観に行ってきました。
とりあえずクラスの子供たち全員に同じ量だけ盛り付けます。
食べる前から「大盛り!!大盛り!!」と言っているお子さんもいましたが(つられて息子も言っていた)
「全部食べてからおかわりね」と先生に言われていました。

おかわりも一品全部食べてからではなくて、デザートまで全て完食してからでした。
(おかずがきれいに分けられたときはおかわりのできない日もあるみたいです)

あと、給食の目的は「みんなで楽しく食事をする」ことですから
お腹いっぱいまで食べさせる事に重点を置かなくても良いかと思います。
お子さんは「物足りなさ」を感じるかもしれませんが、幼稚園でしたら延長保育をしない限りは、給食を食べたらすぐお迎えの時間になりますし(延長なら15時におやつが出ると思います)、
息子も時々帰ってからお腹すいたというときがありますので、おにぎりなどを食べさせることがあります。

昨年までは完全お弁当の幼稚園に通っていました。
お弁当だとどうしても子供の好きなものしか入れなかったり、ワンパターンになりがちでした。
給食になると最初は嫌いなものも出るので嫌だといっていましたが、みんなが同じものを食べるし、周りが食べていると自分も食べるようになるので、ずいぶんと好き嫌いが直ってきました。

給食にしても、お弁当にしても昼食が足りなかったときは帰ってから家で軽くなにか食べさせてりして、その事を息子さんにも伝えたりしてはいかがかな、と思いますが・・

かえっていいかもしれませんよ
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年4ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/09/18 02:40

我が家はみんな大食いで(私も含めて)きっと保育園の給食じゃ
足りないだろうなぁと思っています。
でも、特に心配はしていませんよ。
極端に少ない食事なら心配ですが、多少足りないくらいなら
朝・晩の食事で補えるかなと思っていますし、給食の量がきっと
標準なのでしょうからできれば合わせた方がいいのかなぁと思っ
ています。
実際、上のお姉ちゃんたちは家ではたくさん食べますが、保育園
で足りないとか、おかわりとか言うことはないです。
下の子はまだ1才なので食べ終わった後に他のお友達のを物欲し
そうに見ていることはあるそうですが・・・

うちの義父もミカエルさんと同じような心配をしていました。
一番下の子は今年5月から保育園に行きだしたのですが、行きだ
してすぐのころは「ちゃんと食べさせてもらっているのか?」と
か「よく食べるから少し多めにしてもらうように言った方がいい
のでは?」とかいろいろ言ってました。でも、その度に「大丈夫、
どこのお子さんも給食の量で足りているんだから・・・」と言い
きかせてました。

お家での食事を減らしたり、お子さんを小食にする必要はないと
思います。他の方もおっしゃってましたが、お友達と一緒に食べ
るので、いつもと違ってくると思いますよ。
みんなと同じものを同じ量だけ食べる・・・これも集団生活で
学ぶことではないでしょうか?
一日のうちの1食だけですから、心配されなくても大丈夫だと思い
ますよ。

ありがとうございました♪
投稿者ミカエル    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/09/20 08:48

皆様、大変わかりやすくご説明いただいて本当にありがとうございました!

皆様からのレスをいただいてどうやら心配することもなさそうだなぁと思ったらすっごく気が楽になりました♪そうかぁ〜集団行動に入れば、そこに適応しようとする力も子供にだってありますよね(笑)息子を少々赤ちゃん扱いしていたのかも..大反省です。ご飯の心配は皆様の暖かいレスですっかりなくなりました♪

幼稚園入園..すっかり甘くみてました(o_ _)ノ
願書出すのに3日前から並ぶとのこと..
2年保育を募集している園を探すのも大変だった..
田舎育ちなもので、おうちの近くの幼稚園にみ〜んな無条件で楽に入れると思ってました(汗)息子のお友達が皆さん保育園に行かれているので幼稚園の情報がぜんぜん入ってこなくて!

私がママで、息子は不安にならないだろうか(汗)
ちょっとのんびりしすぎているのかも..
「しっかりママ」になれるように頑張りますっ!!
本当にありがとうございました♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |