こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アレルギーについて(。_。;)
投稿者さくら    28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/22 10:30

こんにちは(^0^)ノ
はじめて覗いてみて、早速みなさまのご意見を頂戴したいと思いカキコしますm(_ _)m

うちのちびたん、先日アレルギーテストをしたんですが、結果
でちゃったんです。でちゃったんですよぉ〜ヽ(TдT)ノ
それも、卵!小麦!!!犬ぅ〜!!!!
卵はね、まぁよく聞いてたのでね、仕方ないかななんて。。。
でも、厄介なのが小麦&犬なのです。。。
卵と小麦を使った食品なんて山のようにありますよね。
ってか、見るもののほとんどに小麦含まれてるぅ〜(TдT)
今、まだ母乳&離乳食(初期)なもんで、私の食べるものも
かなり気を使わないと。。。
やっぱり、アレルギー用食品をうまく使うしか手はないのでしょうかね?(□`;)あぅ〜
それと、犬!旦那の実家で飼ってるんですよね。。。
しかも室内で。。。
妊娠中や、ちびたんが生まれてからも気にはしてたんですが
旦那や旦那の両親にとっては、犬は家族のようで。。。
気にはしていてもあまり言えなかったんですよね。。。
やっぱり、飼い主は犬可愛いですから。。。
どうしても、考えが甘くなっちゃうみたいでね。。。
でも、私としては、犬アレルギーのちびたんを犬の居る家に
連れて行く気にはとてもなれない。。。(泣)
でも、実家に連れて行かないわけにも行かず。。。
かと言って、犬を屋外で飼うわけにも行かず。。。
どうすればいいと思いますぅ!?
犬アレルギーについて、詳しい知識教えていただければと。。。
どの程度気をつけなければいけないのかなど。。。

最近、そんなこんなで、おまけに梅雨だし、ちょっとジメジメ気分になりそうな。。。いかん!いかん!
母は強くなければ。。。

ではでは、ぜひともたくさんご意見おきかせ下さいm(_ _)m
よろしくお願いしまぁ〜す★

                  ☆さくら☆


うちも小麦と卵でした
投稿者あっこちゃん    35歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2004/06/23 02:58

さくらさん、こんにちは
うちの赤ちゃんも小麦と卵でした。
3ヶ月ぐらいからアトピーがでたので、私の食事は完全に和食にして、卵は避けました。でも、小麦粉は完全に排除できないのですが、できるだけ避けるようにして、パンもやめてました。
離乳食は6ヶ月から始めましたが、卵、小麦粉は避けました。
アトピーの湿疹がすっかりできったところで、少し(5ccぐらい)食べさせてみたりして、もし、かゆくなるようだったら、またしばらく(数ヶ月)食べさせずにいて、また、ためしてみて、というかんじで進めました。
今はアトピーもすっかり放出しきって、つるつるの丈夫なお肌になりました。
犬なのですが、どういう症状がでるかはわかりませんが、私の知人の子も犬のアレルギーで犬のそばによると呼吸困難を起こすそうです。どういう症状が考えられるのか、お医者様に確認して、それをご主人に伝えて、理解をしてもらうのが一番ではないかなと思います。で、ご主人から、ご主人のご両親に事情を伝えてもらって、配慮してもらったらいかがでしょうか。

あっこちゃん様へ
投稿者さくら    28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/23 10:26

あっこちゃん、コメントありがとうございます。
軽い感じの表現でここにカキコしたんですけど、実は結構悩んでまして。。。コメントすごく嬉しかったですぅ(TдT)

えっと、小麦の排除ってかなり大変ですよね。。。
湿疹ができった状態というのは、きれいに治った状態ってことなのでしょうか?まったく与えないのではなく、様子を見ながら少しずつ与えてみる方がよいのですかねぇ?
このまま不安でどうしようかと悩むよりは、病院の先生にきちんと相談してみる方がよいですよね。
離乳食(今はおかゆと野菜のマッシュ程度)の中にどの時点で卵や小麦を与えればいいかなど、詳しいことを聞いてみます。
犬アレルギーについても、今はとりわけ症状がなくても、いつ
喘息や突発的な症状がでるかわからないし、気持ち的に犬の居るところへ行くのは精神的に落ち着かなくて。。。
そういう気持ちをもう一度きちんと主人にもわかってもらおうと思います。そして自分自身、きちんとした知識を身につけて対応しないといけませんよね。。。
なかなか病院って苦手なんですが(汗)でも、可愛い我が子のためですもんね(^-^)しっかりしなきゃ!頑張ります!

はじめてコメントをいただけた事で、それだけでもすごく心が楽になりました。
あっこちゃん、ありがとうございますm(_ _)m

そうですね。。。
投稿者まめぷー    歳 女性
2004/06/24 01:04

ウチの子も卵・牛乳・小麦がダメなのですが、それは血液検査での話。
実際は牛乳・小麦はたくさん摂取しなければ大丈夫でした。
卵はまだダメですが、鶏肉は少々OKかな!?って感じです。
最初は大変でしたが、よく考えると ダメな材料を使わなきゃいいんだ!
って思ったら楽でしたよ。
だから、名前のない料理を作ってました。
自己流ですね。
メニューみても牛乳が使えないから。粉ミルクで代用したり
小麦がダメだったら、片栗粉で試してみたり・・・・
いっそ入れなかったり・・・
子供だからあんまり味もわからないし、適当でしたよ。

犬の件ですが、それはやはり義両親にきちんと話をするべきだと思います。
喘息になったら大変ですよ。
夜も寝させてくれませんよ〜〜
(ちなみに喘息もあります)
義両親に家に来てもらうか、家に行くときは
犬を入れない部屋を用意してもらったり、掃除してもらったり・・・
多分掃除しただけではダメだと思いますけど。
おこちゃまがせめて1歳になるまでは、十分に気を付けてあげたほうがいいと思いますよ。

ところで、犬はどのくらい出てたんですか?
レベル1〜5ぐらいまであると思うんですが・・・

まめぷー様へ
投稿者さくら    28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/24 12:27

まめぷーさん、コメントありがとうございます。

そうですよね。私も卵、小麦を使わない料理を色々と
作ってみてます(^0^)v
先日、自然食品のお店に出向き、小麦を使用していないお醤油(米しょうゆ)と、調味料を購入してきました♪
割りと味付けもうまくいったので、感激してます。

犬のアレルギーなのですが、レベル4です(T_T)
卵白4、小麦4、卵黄2って感じで。。。

だから、本当に喘息とか恐いんですよね。。。
いつ突発的な症状が出るかわかんないし。。。


レベル4!?
投稿者まめぷー    歳 女性
2004/06/24 18:08

結構出てますね。。。。。
今までに義両親の家に行って変った症状はあったのですか?

義両親にはかわいそうですが、絶対に気をつけた方がいいと思います。
喘息になったら本当に大変ですよ。
旦那にも義両親にも脅すぐらいで丁度いいと思います。
きちんと言って分かってもらわないと!
検査結果を見せるとか・・・
「先生が・・・・」と医者が言ったと言えば効果ありますよ。
孫は責任がないからかわいいってよく聞きますけど、
かわいいだけじゃなくて、子育てにも参加してもらわないとね。

これから大きくなって外で遊んだりすると思いますが
周りの皆がお菓子を食べているのに、卵が入っているってだけで、
一人食べられないのがとってもかわいそうなんです。
お互い何でも食べられるようになって欲しいですね。

困ったことに。。。。
投稿者さくら    28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/24 20:56

それがですねぇ。。。
検査結果を聞いたのが旦那の方でして。。。
そのときに先生に「犬にさわらないように・・・」程度の
ことしか聞いてなかったようで。。。
本人はそれを甘く考えてるみたいです(困)
近々病院へ行く予定があるので、もう一度先生にきちんと
説明してもらって、旦那にもわかってもらおうと思っています。
今のところ、アレルギーとわかってからは旦那の実家にも行っ
ていませんしね。

今までは、特に喘息などの症状はありませんが、もしかしたら
くしゃみとかがそうだったのかも。。。
アトピーもあるので要因のひとつなのかも知れません。

ホント、みんなと同じものが食べれなかったりで、悲しい思いを
させたくないので、出来るだけいろんな味を覚えさせてあげたい
ものですね(^-^)
犬アレルギーも。。。治るのかな?(。_。;)

あっこちゃん様。
投稿者さくら    28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/25 10:48

メールありがとうございました♪(^0^)v

うちの子は11月生まれなので、ちょうど季節的にもあっこちゃんのお子さんと同じような感じですかね。
うちの子は、生まれてすぐ湿疹(乳児湿疹、乳児脂漏湿疹?)が出始めて、その後、3ヶ月健診の頃かなり悪化したのですが、検診時に先生に皮膚科に連れて行く方が良いか尋ねたところ、先生は「もう治りかけだから自然に治ると思います。僕なら気にしませんね。」と言われ。。。でも、なかなか症状は改善せず。。。その後、子供が風邪を引いたので近くの医院で受診した際、医師から皮膚科を進められ、紹介してもらった皮膚科で受診したのですが、「もっと早く来ればいいのに。」と注意?されてしましました。皮膚科で薬を処方してもらい、翌日には信じられないほど回復していまいた。
「こんなことなら、もっと早く皮膚科に連れて行ってあげれば良かった(T-T)」って思いましたね。。。
確かに、ステロイド剤の使用は医師にきちんと指導を受けてからでないと、素人判断では危険ですよね。
出来ることなら使いたくなかったのですが、少しでも早く痒みをやわらげて、痒い→掻き毟る→悪化→ストレス→痒い っていう悪循環を阻止したいと思って。。。
アトピーは、最近の子供にはそう珍しいことではないので、気にしないつもりでいるのですが、いつもうちの子をみると、「可哀想に・・・」って言うヒトが居て。。。「うちの子は可哀想なんかじゃないですぅ!」って言うんですが、毎回同じでちょっとムカつく時があります(-_-;)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |