こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分で食べるのを嫌がります
投稿者けろけろ    奈良県 32歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/06/29 13:33

8ヶ月のおんなのこがいるのですが、おもちゃは自分でなめたりするのに、哺乳瓶も赤ちゃんせんべいも絶対自分で口に持って行くのを嫌がります。哺乳瓶は空になると遊び道具として持って振り回したりするのに飲む前は絶対に拒否するのです。手を添えようとしても嫌がるし、クッキーとかも口に入るサイズに割ってやらないと嫌がって食べません。泣いてでも練習させたほうがいいのでしょうか?

気のむくままで・・・。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/06/29 13:50

うちの子は、1歳になるまでおもちゃも御飯も何にもお口に持っていかなかったです。なので、1歳児検診で「再検査」と言われてしまいました。でも、その翌日いきなりなんでも口に持っていくようになりました。ケロケロさんのお子さんは、おもちゃもお口に入れているみたいですし、おせんべいなども「おいしいもの!」って認識できるようになったら、「ダメ」と言ってもそのうち自分から食べるようになります!
だから、今はまだお子さんの思うようにやらせてあげて大丈夫だと思いますよ。ゆっくりゆっくり・・・。「甘えん坊さんだなぁ〜(笑)」くらいに思っていて大丈夫だと思います♪

そのうち
投稿者ホットかりん    33歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/06/29 16:50

うちも1歳になっても手づかみあまりしませんでしたよ。

やっぱり、「お手本」が近くにあると、触発されるのか何となくやるようになりました。
同じくらいの(あるいは少し年上)お友達やいとこが、上手に手づかみで食べていると、
まねをしたくなるようです。親が同じことしても、お手本にはならないんですかね(^^;)

そういう子がいれば、一緒に食べてみるのもいいかもしれませんね。
でもまだ8ヶ月だし、できなくて当たり前だと思いますよ。
子供って、ある日突然やり始めることもあるし、じっくり待ってもいいと思います。
心配しなくても、そのうち絶対やるようになりますって。

好きなように
投稿者むーむー    歳 女性
2004/06/29 23:16

「泣いてでも練習させる」なんて、ぜんぜん必要ないと思いますよー^^
ほっといてもそのうちやりたがるようになると思うし。

それに、自分でやりたがってボロボロ汚されるよりかは、
親としては嬉しいかも・・・って思っちゃいました(私だけ?)

もし、一口サイズに割ってあげるのが面倒なら(そういう意味ではないとは思いますが^^;)、
ボーロとか元々サイズが小さいものを与えてみるのもいいかもですね。
ボーロは赤ちゃんにとって「小さいものをつまむ」っていう訓練にもなるし。
わたしはお菓子はボーロばっかりだなあ・・・
おせんべとかは、カスカスこぼされるのが嫌だし、
なにしろボーロをつまむしぐさって、かわいいですよね^^

状況は同じではありませんけど…
投稿者シロビー    千葉県 43歳 男性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/06/30 10:59

うちの次男は明日4歳だというのに、
(時折ではありますが)いまだに「だれかたべさせて〜」とぐずります。
幼稚園ではお弁当なんかちゃんと食べてる様ですし、
箸使いだってこの年にしてはうまい方だと思いますが、
親がそばにいると甘えたい瞬間というのがあるようです。

ひとりで自由に食べた方がいいだろうにと思うので、
そのことを伝えようと、
口の前で寸止めしたり、
食べさせるふりをしながら自分で食べたり、
要求している物とは違うものを口にいれてみたりと
意地悪をしてみるのですが、効果無しです。
かえって、こちらが叱られてしまいます。
単に甘えたいだけ、あるいは親を試している?のかなと
こちらも諦め気味です。

けろけろさんのところは
8ヶ月ということで、神経質にならなくてもいいと思います。
無理矢理な練習はしないほうがよいでしょう。

とはいえ、
まだ8ヶ月と言っても、何らかの理由はあると思います。
もし、時間や気持ちに余裕がおありなら、
いろいろ試しながら、
大人の思いも及ばない『子どもの欲求』って奴を探っていくっていうのも、
結構面白いもんですよ。

おなかのすいたときに
投稿者つきうさ    東京都 41歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月
2004/06/30 22:11

まだ、8ヶ月なのであせることはないですよ。心配なのは食べないことがきになって、おなかが減っていないのに、時間だからと食べさせようとしてないかなぁということ。甘いものや赤ちゃんせんべいが嫌いな子って結構いますよ。うちの子もクッキー類は嫌いでした。ほとんど昆布など硬いものをしゃぶっていせいか虫歯も好き嫌いも無いです。大きなものを手づかみしたりさせてみれば?食事は楽しくが基本!泣いてでも練習なんて考えないでね。

みなさんありがとうございます
投稿者けろけろ    歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/07/01 11:19

いろいろありがとうございました。食べるものは理解できるようで、おもちゃは手渡ししたら受け取るのに食べ物は渡そうとするだけで「食べさせてくれない」と感じるのか怒るのがとても心配でしたが新しい形のおかしや食べ物でまた遊ぶつもりで試そうと思います。二人目を妊娠しているのでそれを小さいながら感じとってあまえているのかな・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |