こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
外遊びの時間
投稿者ひよっこ    愛知県 26歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/07/01 09:13

だんだん日差しが厳しくなってきました。日も長くなり、梅雨の割に晴天続きの今日のこの頃。
皆さんは、だいだい何時くらいにお子さんを外遊びに連れてでてますか?

日差しが厳しいので、日が落ちてから。。。と思うと5時6時になってしまいます。
家の中にこもってるのも居た堪れないので(?!)、日中もなんだかんだと外に連れ出してますが、人っ子一人いない、といったかんじです。
公園で二人で寂しく砂遊びをして戻ってくる毎日。

皆さん、何時くらいに外遊びに連れてでてますか?
また、日中はどうやって過ごしてますか?
参考にしたいので、教えて下さい!!

あついですものね
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/07/01 09:50

 どうもこんにちは。梅雨だというのに暑いですね。
こちらがまいってしまうほど日差しが強い日々です。
降る時に降ってほしいものです。(T人T) オネガイ!

 さて、本題ですが、うちは午前と午後に1回ずつです。
午前中は幼児スイミング(週1)か育児サークル(週1)
か公園にいき、午後は値引き食品めあてに近くのスーパーに
歩いていきます。

 公園は近所にちょうど道路の高架下に設置してあるところ
があり、雨の日も晴れの日も助かっています(衛生面には
注意ですが)また、スーパーの遊具コーナーも日陰の所
をねらって遊びます。時には暑くても帽子だけかぶらせて
結構無茶に遊ぶ時もあります。

 雨が降ってどうしようもない時は家で「いないいない○あ」
「おかあさんと○っしょ」のビデオを撮っておいてひたすら
踊っている時があります。

 うちはどうしても夜寝にくいので、疲れさせないといけない
ので、親がほんと大変ですが・・・

 子どもは元気になる一方。親は衰える一方・・・
 お互い頑張りましょう。

朝のうちです。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/07/01 13:21

本当に暑いですよね〜!
子供の日焼けももちろんのこと、自分の日焼けも気になってしまう今日この頃。子供は白くなるけど私は元の色に戻るかどうか・・・。はぁ。

ということで、うちは朝起きるのが早いので真夏は朝の6時にお散歩に行きます。涼しいし、セミの羽化がみられたり結構楽しいですよ。(でもノーメーク・・・一応マユ毛だけ描いていくけど・・・。)
そして、帰ってきたら朝ご飯。で、お昼の11時ごろから日中の暑い時間はお昼寝。起きたらお昼御飯でまたスッキリした夕方から1時間ほどお外。でもって、帰ってきて夕飯とお風呂で7時に寝る。です。
なので、また翌朝も早起きなのです。
もう、ニワトリ家族。
きっと今年も同じです・・・。

今のところは、上の子の幼稚園が9時にお迎えのバスが来るので、いってらっしゃいをしたらそのまま公園で、11時まで遊びます。
午後は、やはり上の子が帰ってきてからお買い物に行くのに徒歩で行って体を動かします。本当は公園に行きたいんだけど、大きなお兄ちゃんたちがいっぱいなので、ちょっと遠慮しています。

でも、砂場って特に日光が反射して暑いんですよね〜。
あ、去年真夏に砂場で裸足で遊んでいた子が足をヤケドしちゃったので気をつけてあげてくださいね。うちも、裸足大好きなので、砂場とコンクリート、気をつけています。
日中お昼寝しないときは、ベビーバスにお湯をはってお外で水遊びしています。下の子1人だからこれで充分!!!
できたら大人も入りたいですよね〜。本当に今日もムシムシ(汗)
夏休み、ただでさえ暑いのに兄妹で大騒ぎするんだろうなぁ・・・。
暑いなぁ・・・。







参考になります
投稿者ひよっこ    愛知県 26歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2004/07/02 10:01

たかぽんさん おんがくさん おはようございます。
お返事ありがとうございました。

たかぽんさん、高架下の公園、いいですねー。日差し・お天気のことを考えたらかなり高得点な公園です。
うちは身近に育児サークルはないけど、近くに育児支援センタがあります。
週1で通おうとは思ってるんですが、暑さを前にして、いとも簡単に降参(^^;
週1通い、また復活させます!!
「いないいない○あ」・「おかあさんと○っしょ」はうちの子も好きです。「あ・いうー」が大好きらしく…。まだ、ビデオに録画するまでにはいってないので、今度録ってみようかな〜と思いました。母・ひよっこの独断と偏見で、「一畳マン」の日を狙って録画します(^−^)ぐふふ


おんがくさん、砂場の危険性あんまり認識してませんでした。教えてくれてありがとうございました。
いつも、手で触って熱いか熱くないかだけチェックする程度だったので、今後はもっと娘の身になってチェックします。
ついでに、今日は朝娘が早く起きたので、早速散歩に連れ出してみました。7:30くらいでもう日が高くあがってたけど、通勤の人や飛行機、猫、犬の散歩する人に出会ったりと、結構新鮮な発見がありました。あっ、結構いいかもぉ〜と思ったけど、早起きに耐えられるだろうか…一抹の不安・・・。
とりあえず、娘の起床にあわせて臨機応変に取り入れていこうと思います。

親の体力は衰え 且つ 日差しもきつくシミ・ソバカスが気になるところ・・・そのとおりですね。
父・母、お互いがんばりましょう!

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |