こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
熱が出てるんです
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/09/25 00:02

1歳の子供が熱を出してしまいました。

オデコに貼る熱さましのシートを貼ろうとしましたが
嫌がって剥がしてしまいます。
お薬はどうにか飲ませて咳、くしゃみは止まったのですが
熱だけ下がりません。

皆さんは、子供の熱のときはどうしてますか?
教えて下さい。

家の場合は。。。
投稿者とこ    静岡県 30歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/09/25 00:16

家の子も、すぐはがしたがって困りましたが、とにかく水分補給はこまめにしてあげたら良いんではないかと思います。まだ、赤ちゃん用のポカリなんかが良いんではないでしょうか?熱がどの程度なのかわかりませんが、38度5分以上になったら、うちの場合座薬を入れてくださいとお医者さんから言われましたが、それまでは、安静にさせて、水分補給 様子観察をしてました。眠っている間は、そのまま寝かせてあげてました。明日、お医者様に診せたほうがいいですね。

わきの下
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/09/25 00:42

お熱心配ですね。

そろそろこちらの言ってる意味がわかってくる頃でしょうか?
「これ(熱さましシート)貼ったら元気になるよ〜」といい
聞かせて貼ってました。最初はとっちゃうんですけど、何度も
言い聞かせるうちにあまり取らなくなったような気がします。
シートにキャラクターの描いてあるものも売ってますよ。
シートに好きな絵やシールを貼ってあげて、鏡で見せるっていうのは
どうでしょう?「かわいいね〜」と誉めまくり作戦で。

あと、熱が高くても震えてるときは毛布を着せ、上がりきったら
脇の下に保冷剤(ケーキを持ち帰るときについている小さなサイズ
のがいい感じです)をハンドタオルでくるんだものをはさんで
あげたりもします。
わきの下で固定するベルトのようなものも売ってますが、
我が家はマジックテープが両端についたおもちゃの紐があって
それで固定してます。

上の方も書かれてるように水分を取ってくれるならイオン水を
こまめに飲ませました。脱水症状が怖いって聞きますので
普通に食事やお茶やミルクが飲めているならそれほど神経質に
ならなくてもいいのかもしれません。

解熱剤はお守り代わり。小児科で何個か多めにもらっておいて
ストックしてあります。でも、実際使うのは熱が高いとき、
というより、熱が高く、且辛くて眠れなさそうなとき、です。
熱が高くても眠ってくれるときはいざというときには冷蔵庫
にある、と自分に言い聞かせて使ってません。

汗をかきだしたらこまめに着替えも必要ですよね。

医療の知識とか持ち合わせてないので、もしかしたら、それって...
ってことをしちゃってるのかもしれませんが、我が家はこんな
感じです。
あまりお熱続くようならもう一度お医者様に、が一番確実ですよね。
早くよくなりますように。

熱性ケイレンをおこしました・・
投稿者お山のサル子    東京都 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/09/25 01:08

お子さんのお熱、心配だし不安ですよね。

うちの子は8ヶ月の時に熱性ケイレンをおこしてしまいました。私自身がお熱が出ると、それこそ湯たんぽ+毛布+厚着〜・・で小さい頃から「発熱時はガンガン暖めて、ガンガン汗をかく!」みたいな方法でやられてたので子供にも「お熱だ!暖めなくちゃ!」と思って。そうしたら熱がこもり、ケイレンを・・。

顔や体が熱くなっている時は冷やさなくちゃいけないと救急車の中で言われ、服を全部脱がしておむつ一枚でガンガン冷やされていました。今でもお熱が出るとわきの下を冷やしています。いらないストッキングに予め冷凍庫に凍らせてある、病院で以前もらって空になった子供のお薬用シロップの容器・・あれをちょうどキャンディーみたいに結び、タスキがけにしています。うちの子もおでこの冷えピタ(?)を猛烈に嫌がり!病院で聞いたら「おでこを冷やすならわきの下や足の付け根を冷やしたほうが効果的だよ。」と言われたので、してないです。

あとはひたすら水分補給です〜!うちの子の病院で聞いたには「本当はスポーツ飲料などの、水分がすぐに吸収されやすいものがいいけど、本人が飲みたがるものを飲みたがるだけあげて」と言われていますよ。それが正しいのかはよくわかりませんが・・。

早く良くなるといいですね。ママがんばって!

早く治るといいですね。

血管を
投稿者さくもも    歳 女性
2004/09/25 01:39

熱が出たときは 大きい血管を冷やすと良いそうです。
首とか脇の下とか・・・でも結構子供って 冷えすぎるのを嫌うので
やや冷たい程度なら つけてくれるかもしれません。
 あと 我が家の場合は 冷えピタではなく 昔ながらの氷まくらです。
私がこれが好きで 冷たさも氷の量で加減できるし 
何よりも あの水の音が私は落ち着くんです〜。

 あと、小さい子は 寒いとかあまり言わないので
手を触ってみるとわかります。
熱の上がるときは 体の中に熱がこもって 末梢が細くなり
手が冷たくなるので 暖めてあげて下さい。
 その後 熱が上がりきると 体の中心部にこもっていた熱が
体中に行くので 手が温かくなります。
その時は冷やした方がいいと思います。

 尚 熱や咳やくしゃみは ウィルスを撃退するために必要な
本人がやっている防御処置ですので(ウィルスは熱に弱い・咳やくしゃみでウィルスを外に出す)本人が眠れない、頭痛がする、ぐずるなど苦しがっていなければ 解熱剤などはあまり使用しない方がいいと私は思います。
上手く説明できない子供だからこそ心配ですが 明け方(3時頃)には 高い熱がマシになっていることが多いです。
 何があっても対応できるように 目の届く範囲に寝かせてあげて
おかしいと思ったら 病院へ連れていってあげて下さいね。
夜間診て貰える病院は 消防署で教えてくれますよ。

ありがとうございます。
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/09/25 01:51

熱は38度位あります。
実は今日の昼間、小児科には行ってきて
風邪薬と解熱剤は貰ってあるのですが
できれば解熱剤は使いたくないので
わきの下を冷やすなど、お教え頂いた対処法を
実施してみます。

あまり病気をしたことがないので
熱が出てびっくりしてしました。

夜遅い時間にもかかわらず、書き込みを頂き
皆さん、ありがとうございました。


アメリカ人のアイデア
投稿者ちゃら    歳 女性
2004/09/25 09:54

 子供たちが通っている英会話の先生は子供が熱を出したとき
未使用の紙おむつを冷凍庫で冷やしてそれを履かせていましたよ。
「冷凍庫にオムツ!?」 って驚いているとアメリカでは当たり前みたいなことを言っていました。まだ使ってないんだから汚くないって。(笑) 私は子供が熱を出すと足の付け根を冷やしたりするのでいいアイデアだと思いました。オムツしている子供に限定されるので大きくなると出来ないですけどね。
 うちの子供も小さいうちはなぜだか熱をだすと2〜3日は高熱のまま引かなくて心配しました。複雑型熱性痙攣というのを起こすクセがあったので意識はあるか?脱水症状になっていないか?様子はこまめに観察していましたが、解熱剤も効かずに薬が切れるとまた熱が上がる繰り返しのようなときが多くて、あまり薬を多用するのも良くないと判断したときはやはり根気良く冷やしたり、水分を取らせたりして乗り切っていました。
3歳を過ぎるとピタッとあまり高熱を出さなくなりました。

 子供が病気をすると本当に心配ですよね。
お子さんが早く元気になられますように・・・。

ちゃらさん、ありがとうございます。
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/09/25 14:31

オムツを冷凍庫ですか?
私もびっくりです。
でも効きそうな感じですね。

元気に動いてるんですが
熱は下がっていないので
これも試してみます。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |