こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご近所ママとのつきあいかた。
投稿者セーラ    福岡県 28歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/09/28 15:11

こんにちわ。
実は、私、人付き合いが苦手です。
子供はやっぱり同年代の子と遊ばせたほうがいいと思いなるべく社宅内の公園へ天気のいい日にみんなが出ていると行くようにしています。その公園側の棟には子供と同い年の子3人(他にもいるけれど)がいて、その子たちとは子供も仲良しなので遊ばせてあげるようにしています。その3人の子のママさんたちとは親子サークルでも仲良くさせてもらっています。といっても、お話をする程度の仲良しですけれど。
でも、その3人以外の他のママさんたちとはあんまりお話しはしません。もちろん、挨拶はきちんとしますけど。
でも、私って、その程度のお付き合いしかできないんです。
他人の家に子供つれて上がりこんでお茶を飲むなんて、気をつかっちゃって疲れてしまうので好きではありません。でも、自分の家に上がってもらってお茶を飲みに来てもらうっていうのは別に嫌ではないのです。むしろ、手作りお菓子なんか作って気合いれて待ってしまうほうなのです。
でも、お茶を飲みに来ない?のひと言がどーしても言えないのです。相手が私のことをどこまでお友達としてみてくれているかわからないし。誘って断られるのがこわい。
それと、
ママさんたちって、同じ敷地内の社宅に住んでいても棟が違うと、なんだかとても冷たい気がします。それぞれ年齢も異なる人たちの集まりだけど、棟がいっしょだとみょーにがっちりとグループ組んでて、あと、上の子たちが幼稚園がいっしょだったりして幼稚園の送り迎え(歩いて2分)も、がっちりとグループで送り迎え。そしてそのあとは必ず、かならず、井戸端会議をしています。毎日、何をそんなに話すことがあるのでしょう。不思議です。
私の住んでいる棟は単身の方が多いのと小学生ばかりなので自分の子と同い年の子が少なく、また、同い年の子のママさんとは親しく話をする仲ではありませんし挨拶くらいしかしません。
みなさん、どうやって近所のママさんたちとコミュニケーションとっているのでしょうか。また、自分の家へどうやって招いているのでしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

むずかしいですね。。
投稿者プルート    34歳 女性
2004/09/29 12:25

セーラさん、初めまして。
私は、社宅に住んだ事がないので。そこの所はちょっと分からないのですが、
ご近所のお付き合い!大変ですよねー。
私は、一戸建てに住んでいるんですが、やはり
ご近所のお付き合いには、悩まされます。
引っ越してちょうど一年位になります。
他にも新しい家がたくさん出来ているのですが、
家は少し遅れて越してきたので、
なんかちょっと出遅れたかなーと思ってる所です。
でも、別に無理して仲良くならなくてもいいかなとも思っています。あくまでも自然に自然に。。
でも、ご近所の人に会ったら、必ず挨拶だけはしっかりしておこうと心がけています。
なんといっても、笑顔が一番!話かけられなくても、いつも笑顔でお子さんと接するセーラさんを他のママさんが見たら、
もしかしたら、話しかけてくれるようになるかも知れないですよ☆(ごめんなさい。えらそうに・・私はいつもそう思って行動してます)

しかし、ご近所のママさんですよね?私は、ご近所のままさんとは、挨拶をするだけで、充分と思ってます!深入りせず一線をおいての付き合いが一番と私は思ってます。
いつ、何が原因でトラブルがあるかわかりませんから。。
現に、家の前の2件はトラブリました・・・

その内、近所以外にもお子さんにお友達が出来、いやでもお友達のママさんと
お付き合いをしなくてはならない日がきます。(いやだとは限りませんが・・)それまで、ゆっくり自分のペースで
お子さんと過ごしてみてください。
(本当、的外れなレスでしたら、ごめんなさいです)



そうですよ
投稿者梅酒    歳 女性
2004/09/30 17:58

別に無理してつき合ってないというか…私も近所のママさん達とはあいさつ程度ですね。ちなみに実母もそういうタイプ。それで充分。冷たいわけではなくて、それでいいんですよ。
本当に幼稚園、小学校となって行くとママ同士のつき合いがどんどん増えていきます。そこで、自分にあった自分のペースでできるママつき合いが自然に身に付いていくと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |