こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
園の対応・・・
投稿者はっとりくん    歳 女性
2004/09/28 21:54

子育てさんにお世話になってます。今日は下の子の園の対応について相談させてください。今2歳で未満児クラスに通っています。2歳児なので喧嘩とかもしょっちゅうみたいで生傷が耐えません。それはお互い様かな?と思いあまり気にしていないのですが・・・いつも園まで迎えに行きます。今日お迎えの時手首にシップをしていました。あれ?と思いましたが先生から報告はなかったので気にしていませんでした。先ほどお風呂に入る為はがしてみたのですがくっきりと歯形がついているし内出血しているみたいで青紫になっています。これはちょっと報告してほしいなあーと思いました。連絡帳に書こうか?と思ったのですが後に残るものだし担任の先生は何を書いても「承知しました」しかお返事がいただけないので直接お話した方がいいかな?と思ったのですが何てお話したらいいか・・・
いつもうんちをつけたまま帰ってくるのも気になります。15人くらい見ているので大変やな・・・とは思うのですがほぼ毎日うんちしたままお迎えです。今した!という感じではないのでにおったりしてわかりそうなんだけど・・・なのでおしりはいつもかぶれています。来年年少なのですがこのまま通わせるか近所の園に転園させた方がいいのか・・・悩んでいます。

うーん。
投稿者みうママ    歳 女性
2004/09/28 22:36

こんにちは。園の対応ですが、少し無神経かもしれませんね。私の子供も保育園にいっていますが、時々怪我をします。転んだり、かまれたりして・・。でも私は、将来痕に残るような傷でなければあまり気にしてません。(これは私もお互い様かな?って思ってます。私の子供もほかの子を噛んでしまったりするので・・・。)また、通っている保育園の対応がいいからかもしれません。ほんの少しの傷でも「ごめんなさい。転んで、怪我しました」「ごめんなさい。お友達にかまれて」とか、きちんと報告してくれます。本当に小さな傷でも、大げさ(?)にヒエピタが貼ってあったりして。対応がいいと、こちらも気分がいいですよね?
ウンチもつけたままというのは・・。お子さんがウンチを一日に何回もするからとかならわかりますが、でもそれでオムツかぶれしているようなら問題ですよね?オムツかぶれがあれば、なおの事、気にかけて替えてほしいですよね?
失礼ですが預けているのは認可の保育園ですか?15人見ているというのは多すぎる気がするのですが。私の子供も2歳ですが園児が9人で先生は2人います。
ほかのお母さんたちに、園の対応をそれとなく聞いてみるのはどうでしょう?ほかのお母さんたちも不信感があるようなら、転園させた方がいいのかもしれませんね。大切なお子さんを預けるのですから、やはり安心して信頼がおける所に預けたいですよね?

お話してみました
投稿者はっとりくん    歳 女性
2004/09/29 09:25

みうママさんありがとうございました。上の子が通っていた保育園ではみうママさんのお子さんが通っておられる園と同じ対応でした。今下の子が通っているのは私立幼稚園です。なので幼稚園ってこんな対応・・・?って思ってます。今日登園の時担任の先生ではなかった(門のところで子供を迎える先生)のですがお話してみました。「昨日手首にシップ貼ってあったんですけど〜」「ああ!お友達とおもちゃの取り合いになっちゃってかまれたんですよ〜」多分そんなもんだと思っていたのですが・・・誰がしたとか先生に謝って欲しいとかは思いませんが一言昨日報告欲しかったなと思いました。うんちも言いたいけど・・・なんていえばいいか・・・ちなみに家では(洋式なので)うんちはできます。おしっこも大体・・・という感じなのですが園は和式です。なのでできないのか?ずっとおむつです。この園に決めたのは2歳児保育をしているのは2園しかなくどちらも同じような評判でこちらの方が親の出番がなくバスがあり保育料が安かった為です。安いだけあって先生の手が足りないような気がします。近所の園は学区内ですが徒歩通園で親の出番も多く(朝の引率等あるみたいです)評判もいまいちという感じです。昔ながらなので保育内容が古いとかよく子供が抜け出してるとか聞いたことがあります。今の所は英語とか年長になったら鍵盤ハーモニカも教えてもらえます。なのでこちらの方が学校に行く時いいかな・・・と思っていたのですが・・・でも先生の対応がこれでは・・・と思ってしまいます。

お願いする感じで
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/09/29 10:25

ウ○チの件は、先生の非を指摘するような感じでお話すると
はっとりくんさんも今後の子供への対応が悪くなるのでは?と
気にかけているようなので
「オムツかぶれがあるので小まめに確認して貰えますか?」と
お願いする感じで話してはどうでしょうかね?
もし、その後もオムツが汚れている場合は、
「お願いしてるのに何でやってくれないんですか?」と
少し強く出ても大丈夫かな?と思います。

それにしても、いい加減な感じで困りますね。

ひどいですよね!!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/09/29 11:49

私の息子たちも引越しなどで保育園と幼稚園で、6ヵ所ぐらい経験していますが「おむつを換えない」は、究極の人手不足か怠慢としか言いようがないと思いました。
英語やハーモニカなどの教育の前にもっとすることがあるだろうに・・・

保育園では1才〜3才までは3〜4人の子供に対して1人の先生。4才5才は子供5、6人に対して先生が1人と決まっていると聞きました。
幼稚園ではやっぱり15人に1人でしたよ!
なので教育の面では幼稚園のほうがいろいろ取り組んでいるのでいいとも思いますが3歳までのオムツがとれて自己主張や協調性が身につくまでは保育園のほうが安心してまかせられるように私の経験からは感じています。

関西の方で入園していたところは、幼稚園の生活で保育園の申請をしていて、教育熱心できめ細かい保育をしていてすっごくよかったなぁ〜。
でも、なかなかそういうところはないのが現実ですよね; ̄∇ ̄A)

私だったら、担任の先生にお話して(あくまでも低姿勢で)ダメだったら園長先生に直接か主任さんにお話がいいかな?
噛み跡のことも、「子供同士のことなのでいろいろあると思いますけど、状況を説明していただいたほうが今後そういう喧嘩をしないように家庭でも指導できるので」と話したほうが園との協力しての育児として感じてもらえるので角がたたないと思いますよ♪

それでも、いいわけや子供を非難して話すような園なら私だったら転園すると思います
事実、毎日生傷が絶えなくて話をしても状況の変化がなかったので市役所に掛け合い転園させたことがあります。転園先では一度も喧嘩で生傷をつくってきたことがなかったので、やっぱり園にも配慮が欠けていた保育をしていたのだと思いました。

いろいろ御事情もあると思いますが、がんばってくださいね♪
いい方向にいくことを願っています^^


私の意見です。
投稿者ガオガオ    歳 女性
2004/09/29 11:56

困りましたね・・・。
転園させるとしたら、もう一つの評判の悪い園児の居なくなる園なのでしょうか?
でしたら、転園はお勧めできませんものね・・・。
もし、年少からで全く違う園をと考えているのなら、私は、その方がいいと思いますよ。
今時、そんな少しの事も報告できない私立の園は、危機感が無さ過ぎです。
父兄の方が、「見てもらっているから・・・」と下手に出ているのにあぐらをかいているとしか思えませんものね・・・。
私の意見と言うのは、初めに述べたとおりで他に良さそうな園があるなら、一言言ってやりましょうよ!
もし、無いのなら・・・・でも、言ったほうが後々のためでもあると思います。
初めは、強くでは無く、やんわりとね。
でも、改善が認められないなら、しっかりと!
私の娘は、毎日お腹を出したまま(シャツがベローンとね)帰ってきました。もちろん、家庭のしつけの部分もありますが、やはり目が行き届かないのだと思います。冬には雪の降る地方なので、降園時に吹雪の中「お腹は?」と毎日聞いて帰ってきたものです。
それに関しては、言った事もないですが、一度先生に掛け合ったことがありました。
いつもは元気に玄関を飛び出して来るのに、しょんぼりして・・・・。何があったのかを言ったのは、3日ほど経ってからでした。
ホールで、遊んでいたときにくしゃみをして鼻水が出たのだそうです(結構ブラーーーンと。)近くに主任先生がいたので、「先生鼻水出たのでティッシュ下さい」と言った所返事は・・・。
「自分のは無いの?」「お教室のカバンに入っているの」「じゃあ、お教室まで行って鼻をかんできなさい」だったそうで・・・。確かに、先生の意見も最もなのかも知れません。が、ホールから教室は1階と2階の奥です。
本人は、「恥ずかしいし、馬鹿にされて、悲しかったの・・・。」と・・・。ホールには緊急のために父母会費を使って箱のティッシュもあるんですよ。担任の先生は「気づかずにすみません」と言っていましたが、主任先生は「恥ずかしい事だとわかれば、2度としませんから!」で終わりでした。
抗議をしてもその態度だったのには、びっくりしました。その時は「一理あるけどどうなのかな?」って思ったものです。
幼稚園なんてそんなもの!とは思いたくないけど、完璧な園は無いと思います。
だから、お子さんのために「いい!」と思う園を考えてあげられるといいですね。
アドバイスになっていませんでしたね。ごめんなさい。

ありがとうございました
投稿者はっとりくん    歳 女性
2004/09/29 18:45

みうママさん匿名ちゃんさん雅さんガオガオさんありがとうございました。今日はうんちはついてなかったけどおむつはすっごい重かったです・・・上の子が「何か変なにおいする・・・」といったくらいずっしりで変えてもらってないんやな・・・と思いました。そういえば前に担任の先生に「○ちゃんおむつかぶれしてるしお薬付けてあげてください」とかいわれたことを思い出しました。お薬つける前にもっとこまめに見て欲しいとその時言えばよかった・・・と思いました。些細なことでも積み重なるとあれ?って感じですよね。やっぱり皆さんのおっしゃるように一度担任の先生にお話してみます。それでも改善されないようなら他の園も考えてみようと思います。皆さんの体験を聞かせていただき参考になりました。負けずに頑張ります!ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |