こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
〆後に横ごめんなさい。保育所ママからともみさんへ
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/09/30 01:17

横ですみません。ともみさん、こんにちは。
ともみさんのお子さんとうちの子は同じくらいの月齢なんですね。
ともみさんはお子さんを保育所に預けて働きたくないなあと思っているんですね。
うちの子も保育所に通っていますが,子どもって、「早く成長しないと生きていけない」から頑張るのでしょうか。
私、子どもも大人も「よくありたい」「できるようになりたい」っていう気持ち、持っていると思いますよ。向上心っていうやつ。
だから、「いやいや期」とか、「自分で自分で〜」とかあるんじゃないかな。保育所の先生はほめてトイレトレーニングしてくれたんじゃないのですか?お友だちのできる様子を見て、自分もああなりたいと頑張ったんじゃないのでしょうか。それなら、よく頑張ったねえと誉めてあげるのでいいと思います。

それと、専業主婦のママさんにかなわないと思っているってことは、お子さんと関わる時間が少ないと思っているってことでしょうか?仕事の量にもよるかとは思いますけど、ママと一緒にいる時間が長いからいいのではなく、密度の問題じゃないかなと思います。
私の母も働いていました。夜勤もある大変な仕事でしたが、自分の仕事に誇りを持って頑張っている母が大好きで、尊敬していました。仕事が終わってから、朝まで、本当にたくさん絵本も読んでくれたし、勉強も見てくれたし、家族でトランプしたり、交換日記もしてくれたり、今私が息子にしているの以上かもしれなくて、それはそれは一生もんです。
父もそんな母を頼りに思い、夜勤の時は父と過ごし、ちょっといつもより禁止事項の少ない夜を、楽しんでいました。
うちは3人姉妹ですが、3人とも働くママです。働くママになろうとする私たちに、母は「なんで〜、大変だからやめなよ」と言いましたが、
3人とも「お母さんの子だからねえ(笑)」

一番思ったのは、保育所に預けるときのお母さんの気持ちです。
私が保育園の先生に言われたのは、
「ごめんね、こんな所に預けて」と思いながらではなくて、「○○、さあ、行ってらっしゃい!楽しんでらっしゃい!」って元気に握手してバイバイってしてあげてください。でないとお子さんが不安になりますよ。安心して預けてください、一応プロですからねってことでした。
かわいそうなお子さんの犠牲の上に、仕方なくお仕事をされているのでしょうか。
それとも、お子さんの頑張りのおかげで、仕事ができていると思うのでしょうか。
お迎えに行ったときには、お子さんに、頑張ったね、今日はどんな楽しいことしたの?って聞いて、ありがとうって言って、欲しいなあと思います。

うちの子もかまれてきたりすること、あります。そんなときはちゃんと、何があったのか、先生にきちんと聞いて改善をお願いするし、できる限り言ってるつもりです。
他のツリーでいろいろ書いているのでここでは書きませんが、保育所で子どもは、けんかや嫌なことばかりの中で、がまんして、つらくて、という人との関わりではなく、ママ以外の大人と、寝食共にするお友だちから、ママでは教えられない、貴重な経験をしているのではないでしょうか。

かわいそうだと思いながら預けていたら、「楽しいのに、どうしてママは、かわいそうだと思っているんだろう」 「ママがかわいそうだと思う場所に、なぜ、ママは私を預けるんだろう」とすごーく、不安と不信で不安定になるんじゃないかと思います。

同じ働くママとして、働いていることがマイナスなのでなくて、
働いているからこそ、とプラスに考えて欲しいなあと思いました。

えらそうに思えたら,ごめんなさい。
お互い,がんばりましょうね。

あれ?また?レスだったのに・・・
投稿者みん    歳 女性
2004/09/30 01:19

レスのつもりが,またやってしまいました。
すみません・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |