こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私の一日。ダメダメダメ
投稿者匿名希望です    歳 女性
2004/10/01 09:17

みなさんの一日ってどんなですか?
教えてください・・・。


私はほんっとグウタラで、旦那が朝仕事に行ったらまず洗濯機をかけながらPC。
(8:30〜9時ころ)子供が起き、朝食をたべさせたら一人遊びさせながら私はPC。
たまに子供が呼びにきたり私が子供と「遊ぼう」と誘ったりしています。
しかし、またPC。
曇っていれば午前中に散歩にもいきます。(たまに)
晴れていると熱くて散歩できません・・。
昼近くなってPCを一端切って、お買い物にいったりします。(いかないときもある)
子供に昼をたべさせて少し一緒に遊んだら昼寝タイム。(だいたい2時前後)
4時過ぎまで昼寝。(子供の昼寝中私はPCしながら料理)
起きたらしばらく「お母さんと一緒」などをみさせて私はPCか料理。
5時になったらPCは終了し、散歩にでかけます。
そのまま料理の続きをし、子供に一人遊びさせるときもあります
そうしている間に旦那が帰ってきて一緒にご飯たべます。
先に子供にたべさせてしまうときもあります。

一日で散歩しないときもあります。
PCの時間に比べたらぜんぜん一日の間で子供と遊んでいる時間が少ない。
PCやりながらもちょくちょく子供のところへいっては鉄筋たたいたり歌唄ったりもしているのですが一瞬て感じでほとんど一人遊び状態。
私もどーやって遊んであげたらいいか・・
ほんっとに毎日同じような遊び相手しかできないのです。
1歳8ヶ月の娘とどのような遊びをしてあげたらいいのか・・・・・

ママ友達はいません。知り合いも近所には一人もいません。
ママ達がたくさんいる公園にも出かけようとも思えないし(怖そう)
とくに友達もほしいともおもいません。
めんどくさいんです。
特に誰かとおしゃべりをしたいわけでもないし(PCでチャットしているからかも)
旦那と子供との会話だけでも充分なくらいです。
しかし、とにかく、ほんっっとに自分が一番かわいいダメ駄目母親です。
子供に申し訳ないと思いながらもPCをやめられない自分です。
お母さんが遊んでくれない・・一人じゃつまんない・・といった感じで泣かせてしまう時もあります。
書いてて何が何だかわからなくなってきちゃいました。
すみません
皆さんの一日はどんなですか?

同じく
投稿者匿名    歳 女性
2004/10/01 11:02

ごめんなさい。
私も全く同じです!
同じような事を投稿しようかどうか、迷っていた今日この頃で・・・
私がもう一人いるかのようで、ちょっとびっくりです。
依存症になってるのかな?と、思ってしまったりも・・・
で、ちょっと散歩したり、です。
掃除などしようと思えば山ほどあるのに、どうしても“ちょっとだけ”と、思い、ついつい・・・の毎日。で、反省の日々です。

余計なお世話かもしれませんが
投稿者梅酒    歳 女性
2004/10/01 11:07

みなさんの一日を聞く前に…
あなたはパソコン中毒です。自分がかわいいと開き直らないで
とにかく今の時間から1時間だけでもパソコンを切って
お子さんと向き合いましょう。それはあなたの母親としての
絶対的な責任です。それはパソコンとしか話せなくなってしまっているあなたの殻をつきやぶる第一歩でもあると思います。
私の友達にもアナタと似たような人がいて、
全く地域ともふれあえず、夫もにもあきれられ、今では
孤独となっています。中学生のお子さんも、人とふれあえず
家にこもりきりです。



遊んであげようと思わずに
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/10/01 12:45

こんにちは。
家事をしていない時間のほとんどをPCとにらめっこ。
私もそんな日もあります。ただ、毎日ではありませんが...。

お子さんが遊ぼうとくるときは相手をされるんですよね。
一人遊びが得意な子もいます。うちの息子は全然ですが、私自身は
ひとり遊びが好きでした。育児放棄では問題がありますが、
一人遊びも想像力を発達させるものだと思っています。
視界に母親が入っていれば一緒に遊んでもらってなくても
安心して自分で遊ぶことってありますよね。
寂しくなってきたとき、かまって欲しくなってきたとき
ちゃんと手をとめて相手をしてあげてるならそれは大丈夫なんじゃ
ないでしょうか?

でも、子供ってよく見てますよね。いつも目にする母親の光景が
PCに向かう姿ばかりじゃ寂しいですよね。
遊んであげなきゃ、って思うとどうして遊んであげたらいいか
わからなくて自分も楽しくなくて興味があるPCについつい
向かっちゃいますよね。子供と上手に遊んであげられるお母さん
を見聞きすると、すごい、ああなれたらいいな、とは思うのですが
なかなか長続きせず。

そこで、私は一緒に家事をしてます。子供って何でも遊びじゃないで
すか?朝、カーテン開けはいないいないばあ、脱いだパジャマを
一緒に洗濯機へ玉入れ競走。ラップでご飯を包んであげて、一緒に
にぎにぎおにぎり作り。夕食のポテサラ用のジャガイモを一緒に潰したり。
洗濯干しのときにはかごから出してハンガーを渡す当番に任命。
掃除機かけつつ追いかけっこ。まねっこして子供はハンディワイパー
がけ。ぞうきんがけのときは背中に乗っけて私のダイエット。

公園、私も怖い所、でした。実際に行くまでは。一時ワイドショーでも
煽ってたし、公園デビューって恐ろしいイメージありますよね。
でも、実際、ここでもよく目にする相談に「公園に行っても子供が
いない」っていうのがあります。ほんと、時間帯によっては全然
子供もママもいないんです。小学生が帰宅する夕方ころになると
大きい子は見かけるんですけれどね。少子化で公園の方が多いのかしら?
ママがたまってる公園が苦手ならば時間帯をずらしたり、他の公園
に行ってみてはいかがでしょう?子供のため、と思わず、誰も
いない公園ならば、久々に童心にかえって滑り台やブランコなんか
されてはいかがでしょう?楽しそうなら子供も一緒にやるでしょうし、
砂場が楽しそうだと思えばそこでも一人遊びしてくれるかもしれません。まだまだお友達と一緒に遊ぶっていうのができる年頃ではないから
無理にお友達を作ってあげなければ、と意気込む必要はないと
思います。楽しそうに遊ぶママの姿を見せてあげるだけでもいいと
思うんです。自分達が先に遊びにきているのであれば、後からくる
ママさんや子供たちにどきどきすることも少ないのでは?
笑顔でこんにちは、それだけでいいと思いますし。運がよければ
別にいいや、って思っていても気の合うママ友ができるかもしれませんよね。面倒くさいと思っている付き合いも始まってしまえば
思ってるほどでもないかもしれません。
児童館や子育て支援センター等なら暑い寒い関係ないですしね。
まずは、最初のよいしょ、って思う気持ちが必要です。

私は育児サークルに行ってます。これまた怖いイメージがありますが、
結構馴染めました。深く付き合うのが面倒なら、顔見知りが近くに
いるだけでどことなく育児も楽しく思えますよ。いつ行ってもいい
公園と違って、時間や場所が決まっているサークルに顔を出すことは
ぐーたらな私には生活リズムになっていいです。
サークルにいる間は子供は結構自分で遊んでくれるし、危なければ
大勢の目が行き届いてます。帰ってくると疲れて結構寝てくれる
特典つき。結局は自分にとっても楽ちんだったりします。
幼稚園だと合わないから、という理由でなかなか転園とか難しいですが
サークルなら合わなければいつでもやめられますよ。

このままじゃなぁ、とご自身でも思われてるんですよね。
ほんの少し、最初の一歩だけ思い切ってみませんか?

いってきました
投稿者匿名希望です    歳 女性
2004/10/01 14:42

ご意見、ありがとうございました。
今日の午前中は
少し足をのばして「子供用遊歩道」にいってきました
風が冷たくとても気持ちがよかったです。
子供連れは2組くらいしかいませんでしたが
1個上のお兄ちゃんが娘を気に入って手をつないで遊んでくれました^^
たくさん山を登り、たくさん歩いて、いつもよりもスムーズにお昼寝してくれました。

とにかく、これからは子供が起きている間だけはPCの電源は切っておこう。と
思います。


それにしても・・
お手伝いできるなんてすごいです!
ラップでくるんでおにぎり「にぎにぎ」今度一緒にやってみたいと思います!

どうもありがとうございました。

私も同じです。
投稿者匿名希望    歳 女性
2004/10/01 22:02

ほんと〜に、私も近い状態です!
一日中、子供と2人で外に出ない日もあります・・・・。
引っ越してきてけっこう経つけど、一緒に出かける友達もいないし、
昔から団体行動が苦手だから、サークルなどに入る気力もない。
子供にとって、よくないんだろうな〜、、、とか思いつつ、
だめ母してます。
子供が幼稚園か、保育所に行きだしたら、今の状態も変わるかも・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |