こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
え〜!?(幼稚園の説明会・・)
投稿者ミルク部屋    歳 女性
2004/10/01 12:16

今日10時から幼稚園の説明会がありまして・・行ってきたのですが「ええええ〜〜!なんでぇ〜??」と思ったのですがグチれるお友達がいない(みんな仕事中のはず)ので書かせてくださ〜い!!

説明会の予約電話で「子供さんは連れてこないでください。飽きてしまうと周りの方に迷惑になりますので、皆さん、お子様は預けてきていただいますのでよろしくお願いします。」とのことで。主人の実家も遠いし自分の親は残念ながらいないし・・仕方がないので有料の一時保育へ預けて行ったのですが。
行ってみたら皆さん連れて来ている!しかも「説明会場へ連れて入られると飽きてしまうと思うので、2年保育希望の方はこちらのお部屋に〜・・3年の方はこちらのお部屋へお子様を預けて行ってくださ〜い。」と名札をつけて誘導している・・。

ここからは完全にグチなのですが。言わせてください〜!

連れて行っちゃ絶対ダメって言ったじゃん!!!
こっちはバカ正直に有料で預けて行ったのに!!
初めからそう言ってよ!!!預かってくれるならその幼稚園の「おためし保育」みたいにできたじゃん!!お友達もいっぱいいるし、会場は2階で子供は1階のお教室にいてくれるなら預けるのも安心だったじゃん!!

はぁ・・・
少しスッキリ(笑)愚痴ってすいませんでした!

私も許せない
投稿者ニモ    29歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月 / 男の子 0年6ヶ月
2004/10/01 18:43

こんにちは!
私もそういうの許せないわ!!!って思いました。
うちも来年から幼稚園に入れようと思っていますが、説明会はまだなのですがもしそんなことがあったら私だったら一言いわずにはいられません。
わたしも結構バカ正直なところがあって規則などは守らないと気がすまないタイプなんですが、正直者がバカを見るのは絶対許せない!!!!
ミルク部屋さんが不憫に思えてついつい私も怒りのメールになってしまいましたが・・・、すみません。
もし私がその説明会に行っていたら、怒りで頭がいっぱいになって説明が頭に入らなさそう・・・・。

私も気になってます
投稿者ひとみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/01 19:35

私も来週、説明・見学会に行く予定です。うちは二歳児クラスなんですけど。

できれば娘と一緒に見学したいな、と思い、連れて行ってもいいか聞いてみたんですが、「どうしても預ける所がなければ連れてきてもいいけど、落ち着いて話が聞けないと思うので、出来れば預けて来て下さい」との事。
その時は私もそんなものなのかな、と思い、実家に預ける予定にしてますが、行ってみたらミルク部屋さんみたいな状況だったら、私も怒っちゃうかも。
もしかして、聞かずに連れて行った者勝ちなのかしら?

通うのは娘なんだから娘と一緒にクラスの雰囲気とか見学したいんだけど、他の日は「保育の妨げになる」ので見学は受け入れていないそうで…。
一般的にはどうなんですか?以前読んだ「幼稚園選びガイド」で、「決まった日しか見学をさせない園は、普段は見せられないような状態になってる危険がある」と書いてあったので、ちょっと気になってます。
もう一カ所、見学したい園は「前日までに連絡してくれればいつでも構わないので是非見にいらして」とすごく感じがよかったんですが、そちらは遠いし延長保育の時間が短いので、多分来週見に行く方になると思うのですが…。

ミルク部屋さんのスレに便乗で申し訳ありませんが、皆さんのご意見とか体験談をお聞かせして頂けたら嬉しいです。

えー?
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/10/02 00:14

ミルク部屋さん。ご苦労様です。
愚痴る気持ちわからなくもないです。
やっぱりそういう幼稚園ってあるんですね。
ちょっとショックです。

友達の通っている幼稚園なんですが、似ています。
というのは、彼女には2人子供がいて上の子供が幼稚園に通っています。彼女の両親はちょっと離れているところにすんでいます。旦那の両親は共働きをしています。
例えば親の集まりがあるとしますよね?そういう時幼稚園側から「(下の)子供を連れて来ないでください」ときっぱり言われるそうです。とりあえず、私が預かったりしますが・・・。
両親が遠くに住んでいて、自分が遠くから引っ越してきて誰も頼る人がいない場合もありますよね?なのに幼稚園側から「子供を連れて来ないように」とはちょっとどうかな?って思いました。
でも、実際はほかの人は連れて来ていたそうです。
友達の幼稚園だけかと思えば、ほかにもあるみたいですね・・・。ちょっと悲しい気分でした・・・。

ひどいですね・・・(+横で、ひとみさんへ)
投稿者ガオガオ    歳 女性
2004/10/02 00:17

ミルク部屋さん、お疲れ様です。

私も先日、来春子供を入園させるので「説明会」に行って来ました。
家も、預けるところがないので「託児がありますか?」と訪ねて「今年から設けていますのでご利用下さい。」とのことで、利用しました。
が、泣き叫ぶ我が子は、5分もしない内に説明会会場に連れてこられました・・・。内心『おいおい・・・』と思ったけど、何とか説明は聞けました。多分、そこに入園させますけどね^^。

で、ひとみさんへ。
私の経験からですが、決められた日しか見学出来ないのはやはり少し危険かも・・・。
何年か前の上の子の時に色々見学に歩いたんですが、やっぱり保育してるところを見せてくれない園は、何かとうわさ通りでしたよ。
うわさではわからないからと思い予約して見学に行ったのですが、私たち親子が教室の前を歩くと、各教室のドアが「バンッッッ」と閉められたり・・・。何か質問があっても、誰も聞いてくれないとか・・・。園の中のあちこちがホコリだらけで、とても掃除している様子が無いとか・・・。
いつでも、親の見学自由!という園のほうがちょっと安心かもしれませんね。
それと、質問は何でもどうぞ!って園ですね。改善して欲しい要求も聞く耳を持っているかどうか。(ポイントです!)
上の子の行った園は、毎日誰かのお母さんが(子供の遊びに参加するため)来ているような気さくな園でした。

本当に!!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/02 12:48

ミルク部屋さん、わかりますぅ〜!!
そういう事って時々あります!!

だいたい子供が主体なのに「邪魔」扱いってどういうこと?
って思いません?

長男の幼稚園の卒園のときに、クラスで先生の結婚退職と送別会をしたんだけど(夜6時から)そのときも子供抜きでって幹事のママさん達に言われました。私は理由をつけて連れて行きましたけど、先生はお母さんと離れるのが寂しいわけじゃないし、なんだかんだ言って自分達が遊びたいだけじやん!!って本当に腹が立ちましたよ〜!!
私の怒りもついつい書いてしまいました; ̄∇ ̄A)ゴメンナサイ

本当に誰のための会なのか、そのための努力や計画をきちんとしてほしいものですって思いました。

もちろん、連れて行きました。保育室ありました
投稿者みん    歳 女性
2004/10/03 00:29

こんにちは、ミルク部屋さん、私も先日子どもの幼稚園の説明会でした。2箇所行きましたが、2か所ともきちんと「保育室を設けています。ご希望でしたら、当日おっしゃってください」と、願書の中の紙に書いてありました。
希望者だけですから、説明会場にいらしたお子さんもいましたし、会場の後ろにも遊び場を作って、先生がいてくれました。

うるさくないといえばうそになるかもしれないですが、聞こえないというほどではないですし、安心して預けられるところなんて、そうそうないですよね。
子どものことを考えている幼稚園とは思えませんね。

私の妹は保育士ですが、突然見に行って、嫌な顔をするところは、やめたほうがいいと言われていたので、説明会に行ったところはどちらも、突然、事前に2度も見に行きました。近くまできたもので、とかいいながら。
2園どちらも、お忙しいにも関わらず、園長先生がにこにこしながら、対応してくださいました。一生懸命さがすごく伝わってきました。

説明会時も、体験入学時も、普段も、まったくかわらないというわけではないですが、突然見に行って嫌な顔するところは、何かあると思います。

子どもを入学させるのに、当の子どもを連れてこないでくださいなんて、そのほうがびっくりです。




ありがとうございました♪
投稿者ミルク部屋    歳 女性
2004/10/04 14:45

皆様、私のグチを読んでいただき本当にありがとう
ございましたぁ♪

そうなんですよね・・子供が行く幼稚園なのでできるだけ子供にも見せながら「どう?」「今日の幼稚園はどこがよかった?」などを聞きながら、決めたいと思っているんです。説明会や見学など数箇所行ってみたのですが、やっぱり説明会の途中で飽きてしまったり、園庭の遊具で遊びたがっちゃってみたり(汗)でも後々聞くと「おトイレにクマさんの絵が貼ってあった」とか「お庭に変なのあってこわかった!」(仏教系の幼稚園で大きな仏様が園庭に)など、子供の目線から見てるものもたくさんあって・・。

でも今まで行った幼稚園では「遊具で遊ばせないでください」(まだ当園の園児ではないので何かあっても責任とれませんので〜という感じ)や、「連れて来てもいいですがなるべくなら置いてきて〜」という感じの幼稚園が多く、預かってくださるシステムのある幼稚園って、なかったんですよ〜!だから今回の幼稚園はある意味、いい幼稚園なのかも?でも、私のように預けてきたママ達は「どうして〜?!」「連れてきてもよかったの?!それもこんなにいい対応(預かってくれる)で見ててくれるの?!じゃあなんで絶対連れてきちゃダメっていったの?!」と不満が出て・・。私も最初は、名札をつけてもらって先生に誘導されながらお教室に入る子供たちを見て「うちの子もこういう感じでお教室でお友達と遊んだり、名札つけてもらったり、おためし保育みたいなの、好きなんだよなぁ・・連れて来てあげればよかったなぁ・・。私の意志が弱かったのかな。もう少しずうずうしいぐらいがよかったのかな?」と、最初に頭に浮かんだのが子供に対して悪かったなぁという気持ちだったんです。

主人に言ったら「ダメだと言っても連れてくる親がいるから預かることを前提に、子供を置いて来いって言ったんだろうなぁ。預かる人数をなるべく減らしたくてな・・」と言われました。

幼稚園につき、門のところで受付をしていて「子供預かってくれるって〜♪やっぱ無理やり連れて来て正解だったね〜!マジメに預けてくる親、いるのかねぇ。ある意味鬼母だよね〜、子供のこと思ったら絶対置いて来れないっしょ!」とママさんが言っていて。ママ友さんと来ていた様子だったけど・・。

余計に子供に申し訳ない気がしましたね・・。

長く書いてしまってごめんなさい!本当にありがとうございました♪

〆後ですが…ありがとうございました
投稿者ひとみ    歳 女性
2004/10/04 21:28

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。

今日、説明見学会に行ってきました。さんざん迷いましたが、子供は実家に置いていきました。
やはり予想通り、子供連れの人が過半数でした。
が、説明会の傍に一応子供を遊ばせるスペースはあったのですが、おもちゃも積み木くらいしかなく、子供を見る為のスタッフというのも特になかったため、会も後半になると大半の子がぐずりだし、子連れのお母さんは多くが、子供をあやしながら聞いているような感じでした。
「連れてきたら落ち着いて話が聞けないと思います」というのは、まさにその通りだった訳で…ある意味誠実な対応(苦笑)??スタッフが不足だという事でしょうか。

「決まった日以外の見学を受け入れない園は危険」との皆様のご意見を聞いていたので、「他の日にももう一度見学させてもらえますか」と尋ねたら、「多分大丈夫です」との事…。前に聞いた時と違うけど、そう言ってもらえたので、また別の日にゆっくり見に行ってみようかと思っています。
全体的な雰囲気はよかったと思うんですが、つい、(普段やってるのと違うんじゃないかしら)と疑心暗鬼になってしまいました。

もう一度ゆっくり考えてみます。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |