こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供にどんなお手伝い頼んでますか?
投稿者くいしんボン    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/10/05 12:33

4才になった娘が最近お手伝いにはまっています。
1才の下の子はちょうど後追いざかりで
私としてはお姉ちゃんが一緒に遊んでくれるうちに
家事を済ませてしまいたいのですが、夕食準備や忙しい時に限って「お手伝いしたい〜」と言われて困っています。
せっかくやる気になってるのにとも思うし
自分の身の回りの事はほぼできるようになってきたので
お手伝いの楽しさも教えてあげたいと思うのですが
皆さんは子供にどんなお手伝いをしてもらっていますか?
これは良かった、失敗だった等なんでも良いです
参考のため色々な方のお話が聞けたらうれしいです(^O^)
よろしくお願いします〜

食器運び♪
投稿者メロディ    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/10/05 14:38

うちの2歳の息子は私が夕飯を作っていると台所に来て勝手に食器をテーブルに運んで遊んでいます。
そこで遊びをお手伝いにしてしまおう!と思い、お茶碗やコップ、お食事エプロンやお箸、スプーンなど息子に渡してテーブルに運んでもらってます。
コップとか落として割れるのを覚悟でやらせているのですが、意外とまだ落とした事はないです。
あとペットボトルのお茶やヨーグルトも運んでくれます。
最近慣れてきたのでおかず(ラップした)も運んでもらっています。
でも熱いものや汁物は危ないので自分で運んでいます。
もう少し言う事が分かってきたらお米とぎをしてもらおうと思っています♪(無洗米なので軽く洗えばいいし、息子も楽しく遊んでくれそう〜なんて思ってます)

それとお風呂で私が体を洗うと飛び散った泡を私の背中や足に付けて遊んでいるので、最近背中を洗ってもらうお手伝いをしてもらっています♪

そんな感じで遊びの延長みたいなお手伝いをしてもらってま〜す。






うちは・・
投稿者みゆか    歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月
2004/10/05 15:23

うちのお姉ちゃんも
お手伝い好き!うちも、身の回りのことはできるようになったので
やりたいって言うからにはやらせてあげたいし・・・。
で、考えた結果
さぁエプロンしめて〜
朝は、納豆混ぜ混ぜ係〜に、お醤油をかける係。

夜は葉物を洗う係り。作っている間の洗い物係です。
おなかは毎回、濡れちゃうので(泣)
その後に着替えさせてます。

洗い物も、しっかり洗えてないけど
ありがとう〜(苦笑)
なんていってます。本人も喜んでるし
よしとしよう♪

お皿はまだ恐くて
お願いしてません(><)





キッチン系ですか?
投稿者桃の葉エキソン    歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月
2004/10/05 16:19

うちは考えてみると結構私、息子を「使いっぱ」にしてるかも!

☆ご飯の前にテーブルを拭く
☆みんなのお箸をテーブルに並べる
☆料理中に呼んで「冷蔵庫から○○とってぇ〜♪」と頼む
☆水出しのお茶作り(お水を入れて麦茶パックぽとん♪)
☆ネコのご飯・おやつやり
☆ネコのウンチとり(手袋して、専用シャベルで・・)
☆掃除機かけの後のフローリングの水拭き(私と競争で)
☆庭の植木の水やり(私も一緒に出てお花などいじりながら見ていますが)
☆洗車時のホース係&タイヤゴシゴシ係(本人の希望で)
☆冬場には加湿器の水補充(去年から担当に)

たま〜に「新聞とって来て」もありますね。その時その時で、息子のできそうなことを頼んでみて「イヤや」と言われなくてなおかつ「これは俺の係りな〜♪」と言い出したものに関しては担当としてやってもらっています(笑)頼んで断られた時は≪じゃあいいわ≫と諦めますが息子の性格が負けず嫌いなために「俺にできないことはない!」と。頼まれると喜び、すご〜い!助かったぁ〜♪と喜ばれる&褒められることに喜びを感じる性格らしいです・・。彼の担当部署を勝手にやると「やるな〜!俺の係りやっ!!」と怒ります(汗)でも遊びたかったり観たいテレビがあると簡単に無断欠勤する無責任な担当サンです・・。

ちなみにみゆかさんが書かれていた「お皿はこわい!」。私もこわくてプラスチック物止まりです(汗)なので主に「お箸担当」になってしまうデス・・。すぐにおもちゃなどで転んだり、フラフラ歩きながら(または踊りながら)運ぶので〜!

ウチはですねえ〜
投稿者みくママ    37歳 女性
2004/10/06 01:07

4才の息子にもできるお手伝いは、こんな感じです。

:レタスなどをちぎる
:和え物なんかの混ぜ係

:タオルのみ、たたみ係

:新聞や郵便物を取る係


たま〜に、プラスチック製のコップなんかも
洗ってもらってます(笑)
あとで洗い直しになること必至ですが、本人楽しんでやってるし、満足気な顔が可愛くて、まあいいやと。

自分がくっついてなくてもできる事が一番良いかなー

お手伝い♪
投稿者まーま    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/06 01:19

うちは結構お手伝いしてもらっています。本人が「ママ、やりた〜い」と言ったものだけですがテーブル拭き、食器かたし、洗い物、冷蔵庫から飲み物などを取る、簡単な料理手伝いなどなど。
やってもらうときには私の方に余裕が無いと壊されてイライラするのでやらせない事もあります。
米とぎのときは、手でクルクルしてもらう。
食器洗いは、私が一通り洗ってからプラスチックの食器とスポンジを渡して洗ってもらいます。その間に私は他のものをすすいだりしています。
触ってほしくないときは、割れないものを渡して拭いてしまってもらいます。その間に洗い物を済ませます。
私は今までに何度かコップやお皿を割られました。でもそのお陰か、食器をやさしく一つずつ持つようになりました。
今では拭いてから自分で椅子に乗り、食器棚に種類ごとにしまってくれます。
料理を手伝いたいと言ったときは、ビニール袋を使います。
フライの衣付け、から揚げなどのときにビニールに具と粉をいれポンポンしてもらいます。パンやお菓子を作るときも袋に入れコネコネしてもらいます。
ビニール袋に入れてやってもらうと手も汚さないので飽きてしまっても怒らずにいられます。



皆様ありがとうございます〜(^o^)
投稿者くいしんボン    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/10/06 11:56

たくさんレスをいただけてとってもうれしいです〜
皆様ありがとうございます\(^O^)/
子供にとってはやっぱりお料理がとっても楽しそうに見えるらしく、夕食のしたくを始めようとするとやりたーいと言われ困ってました。最近は下の子の後追いの目をかいくぐってささっと炒め物で済ませちゃう事が多いので、「お手伝いか〜う〜ん。。。今は良いよ。弟くんと遊んであげて〜」と言ってたんですが、やっぱり洗い物なんかはあこがれ?らしいですよね。
お箸をならべたり、お醤油をかける和え物をまぜるっていうのは良いですね〜私がついてなくても出来そう。
あとお米を洗うは目からウロコです〜そうそう無洗米って手があったんですよね〜メモメモ(笑)です。
あとフライや唐揚げの衣付けは料理してるって感じがでてる〜うちの子もやりたがるかも〜途中で飽きちゃうっていうのは永遠のテーマですね。ホント飽きっぽいし、集中力無いんです。
洗い物もプラスチックコップなんか洗ってもらったんですが、「まだこんなにあるのに〜」とめちゃめちゃ不満そうでした。やっぱりお皿はまだコワイ。割られちゃうと私がおこっちゃいそうだし。でも割った事で学習できるっていうのもあるんですね〜うーん勉強になります。キッチン以外でもタオルたたみやお花の水やり、お風呂でママを洗ってもらう(←可愛いっ)などほんとちょっとした事でも一緒にやれば喜びそうですね。
どの方のレスもお子さんの「ほら上手に出来たよ(^O^)」って得意顔が浮かんでとっても楽しかったです。結構皆さん色々頼んでいるんですね(^-^)私もなるべく楽しくお手伝いをしてもらいたいと思うので「やりた〜い」って言われたら色々お願いしちゃおうかなって思います。皆様本当にありがとう〜
手伝ってもらう事で私自身がイライラしないように(それが一番大変?)楽しくお手伝いしてもらえるように頑張りま〜す(^-^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |