こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食
投稿者D&C    岡山県 33歳 男性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2004/07/10 01:54

離乳食を始める時期ですが、5,6ヶ月ではじめるのは世界でも日本だけなのはご存知ですか?世界各国1年以内に離乳食を始めるのはいないそうです。早く始めればはじめるほど食べ物を異物と認識し、アレルギーがでるそうです。母乳の問題もありますが、しっかり母乳をあげて下さい。きれいな水と栄養が足りていれば、ダイオキシンや他の有害物質も対外に排出できるそうですから。まずは、お母さんがしっかりきれいな水と栄養をしっかり取ってください。そうすれば赤ちゃんもおのずと健康になっていくのではないでしょうか?

ここは
投稿者B&A    歳 女性
2004/07/10 16:36

でも、ここは日本。(D&Cさんは外国から?)
日本のやり方より他国のやり方が勝っている?
日本人は他国の人より不健康?
どっちのやり方も一長一短。
「ご存じ」な上で、日本式やってます。

あれ?
投稿者???    歳 女性
2004/07/11 04:34

妊娠、出産を期にWHOの指針を読みました。(英語のみ発行されている)
あれ?「確か6ヶ月以降の離乳食を推進する」じゃありませんでした?
D&Cさん、英語版、ちゃんと読みましたか?

うちはヨーロッパ×日本のミックスちゃんなのですが、義理の母から
「まだ離乳食始めないの?」とかなり早い時期からせっつかれましたよ。

>しっかり母乳をあげて下さい。
ここに来る人たちは比較的子育てに熱心な人ばかりですから、言われなくても可能な限りあげているでしょうね。

西原式
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/07/11 08:33

おはようございます。

うちの子も日本の育児書にのっとって、5ヶ月から始めました。
が、一向に食べなくて…。6ヶ月になれば、7ヶ月になれば、8ヶ月に。。。。ときてました。
が、結局変わりなく、肌は荒れるし、で9ヶ月できっぱり止めました。

私も、離乳食のことではかなぁ〜〜〜〜〜り頭を悩ませていたので、色々調べまくりました。
で、海外のことも調べたんです。
タイでは9ヶ月から離乳食を始める、と聞いたもので。
でも、自分で世界の離乳食を調べた限り、どこの国も5,6ヶ月あたりが開始と記されてあったような…。

結局色々調べていくうちに、「西原式」というのに出会い、それにすがりつく思いで、実践しています。
西原式は、D&Cさんが述べられてるようなことが根源にあり、離乳食は1歳すぎてから、と進められている方式です。淡白質が赤ちゃんにまだよろしくない、といったものですよね。
とはいえ、これ、案外浸透してなくて、病院でも周りで話してても結構「えっ?まだあげてないの?」と引かれますよ…。
実際私も、順調に進んでいれば知りえないことですし。

そういう論(離乳食は遅めがよいという)も唱えられてるんだよ、というお話ならわかりますが、今回D&Cさんが発言された意図がよくわかりませんでした(すみません)。
だから遅くしよう!ということですか? いえ、遅くすべきということにもとられます。
でも、日本は「5ヶ月から」が一般的な論であって、早々には変わらないと思いますよ。病院ですら知られていないのですから。
結局、その子まかせでいいのではないでしょうか?
まだ欲しくないのなら欲しくないで、うちの子みたいに食べないんじゃないかな・・・。
と、私は思いました。

現在、完全母乳(+大さじ1のお粥)で育てているので、健康に育つかな〜?お蔭様で、肌荒れは良くなりましたが…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |