こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
果汁について
投稿者ほのママ    奈良県 歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2004/07/19 00:54

始めまして、悩み多き高齢初産婦ママです。
周りは育児を終えた友達や親類ばかりで、育児のほとんどを雑誌やネットに頼る日々です。
先日、果汁を白湯でわらずにあげていると、加糖により耳が切れると聞きました。
うちの子は、白湯やお茶をあまり飲みたがらず、湯上りはもっぱら果汁(薄めずに)をあげています。
最近気づいたのですが、耳の端裏側あたりにポツポツとゴマ粒代のへこみが出来ているのです。
これは、まさか果汁のせいでしょうか?
果汁は2ヶ月を過ぎたあたりから始め、今ではお風呂上りに一日50〜60ccほど飲んでいます。
お医者へ行くべきかどうか悩んでいます。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

ヘコみですか…
投稿者みくママ    歳 女性
2004/07/19 01:39

果汁を薄めずに飲むと、耳が切れる…ですかー。
初めて聞きました(^^;
ていうより、薄めて飲ませるという概念が頭にあったので
100%だと何か弊害があるとか、そんな事を考える頭が無かったのですが…

ポツポツは、凸起ではなく、凹みなのですか?
湿疹の場合で凹む…というのは、ちょっと聞いた事がないです。

もしかして、顔を横に向けて寝る癖とか(左右どちらかに偏る)ありませんか?私の子供の場合、それが原因で湿疹が出た時がありました。別の日、ポツポツした凹みを発見した事がありました(!) ………が、冷静に考えたら、それは頭の下に枕代わりに敷いていたタオルの跡でした。

こんな事をふと思い出したのですが、
同じようにタオルを敷かれていらっしゃった場合、夏場ですから
赤っぽく凹んで見えるかもしれませんが… どうでしょうか?

全然見当違いだったらごめんなさいね。

果汁は・・
投稿者まめもち    歳 女性
2004/07/19 02:09

なるべく薄めてあげた方がいいですよ。
まだ4ヶ月とのことですが、濃い味に慣れてしまっていると離乳食を開始したときにもやはり濃い味付けのものしか受付けなかったりします。
耳のへこみは、痛がったりかゆがったりしているのでしょうか?
「耳が切れる」は初耳ですが、寝ているときに果汁が口から伝って耳に付着してかぶれるということ?かなぁ?と。
お子さんが寝ている間もそのへこみが原因でぐずるようなら、お医者様に診てもらうといいかもしれませんね。眠りを妨げるようではかわいそうですものね。早く良くなるといいですね。

果汁、その後
投稿者ほのまま    歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2004/07/19 13:23

ご回答ありがとうございます。
へこみと果汁との関係はまだよく分かりませんが、今現在も両耳に2箇所づつあります。
(形や大きさはどれも違います。)
特にかゆがったり・痛がったりとかの症状はありません、数日前に気が付いた頃より変わりなく消える気配がありません。
このまま様子を見るべきでしょうか?
それとも、小児科?もしくは耳鼻科へ受診すべきでしょうか?
ここ数日は果汁も控えています。
2,3日前より果汁に代え野菜スープをトライしていますが、こちらは一向に飲もうとしてくれません。
スプーンを向けてもお口を開けてくれず、隙間から流し込んでもすぐに吐き出します。
こんなことで離乳食始められるのかなぁ〜

しりあいが
投稿者さくもも    歳 女性
2004/07/19 14:54

私の知り合いで 生まれつき耳の後ろに小さな穴がある人が居ます。
赤くなっているわけでもなく化膿しているわけでもなく
穴が開いているだけなら
生まれつきではないかと思いますが
心配ならやはり 小児科で相談されてはいかがでしょうか?
もしくは4ヶ月なので 予防接種が始まっていると思いますので
その時のついでにでも 良いのではないでしょうか?

スープについては 果汁の甘さや味の濃さになれてしまっているので
当分は飲んでくれないかもしれません。
お風呂上がりや外出から帰ったのどの渇いているときに
スープやお茶などを
何度かチャレンジすると飲んでくれるようになると私は思いますよ。
甘くない物に慣れるまで 少し時間がかかるかもしれませんね


果汁はやめましょう
投稿者ホットかりん    33歳 女性
2004/07/19 22:00

果汁じたい、やめた方がいいと思います。
6ヶ月未満の赤ちゃんに果汁を与えると、未熟な胃腸にかなりの負担をかけてしまいます。
将来的にアトピーになりやすいという、データーが出ているそうで、
アメリカなどでは「果汁は禁止」とされています。WHOでも6ヶ月までは母乳かミルクのみで
育てるのが望ましい、としています。

加糖により耳が切れる、という話ですが、「耳切れ」はアトピーの子に多く見られる症状なので、
果汁→アトピーになりやすい→耳切れ ということではないでしょうか?
「へこみ」は何なんでしょう?関連はわかりませんが、心配なら病院に行った方がいいと思います。

果汁は、胃腸に刺激が強いと言うこともありますが、甘い味を覚えさせるのであまり良くないですよ。
甘いものばかり与えていると、それ以外の味は好まなくなってしまいます。
そうすると、歯が生えてからが大変だし、虫歯が心配ですよ。
お茶や白湯にかえていった方が、この先余計な心配しなくてすむと思います。
もともと果汁は、ほ乳瓶で飲ませるものではなく、スプーンの練習用にほんの少しだけ使うものです。
今からでも遅くないので、果汁はひかえた方がいいと思うんですけど・・・。

離乳食のことを心配されていますが、どんな子でも時期が来れば食べるようになります。
準備と称して、今から一生懸命与えなくてもいいものだと思います。
「食べる食べない」という心配は、離乳食が始まってからで間に合いますよ。
準備を一生懸命したからといって、スムーズに離乳食が進むかと言えばそうでもないです。
果汁やスープは、母乳やミルク以外のものなので、準備というよりそれ自体がすでに離乳食ですよね。
胃腸が成熟するまで、母乳かミルクのみで育てた方が、いいと思うんですよねー。

と、いうのが私の意見です。
いろいろな考え方がありますが、私は6ヶ月過ぎるまで母乳だけで育てたいです。
親がアトピーっぽいというのもありますし、果汁やスープを準備するのはめんどくさいですし(^^;)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |