こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃぶりはずし
投稿者さっこ    愛知県 31歳 女性
お子様: 女の子 2年0ヶ月
2004/10/07 02:38

赤ちゃんの時からしていたおしゃぶりをいまはずそうと頑張っていますが なかなかうまくいきません。今日で十日目です。。初めの三日間は全くあげず頑張りましたが日増しにおしゃぶりへの欲求が高まりストレスになっているようだったのと かなりの睡眠不足だったのとで 夜泣きの時についあげてしまいました。その後三日はまた割りと楽に寝ましたが それからは毎日欲しがって大泣きします。いきなりとりあげるより 少しずつ離していったほうがよいのでしょうか?それともきっぱり無くしたほうがよいのでしょうか?

むずかしいですよね
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/10/07 12:35

さっこさん、こんにちは。
一度おしゃぶりをしちゃうとはずす時が大変ですよね。
うちの子も赤ちゃんの時からおしゃぶりをしていましたが、
保育園入園を境におしゃぶりをはずしました。
最初はお昼寝とか夜寝る時だけおしゃぶりをさせて、
その次は夜寝る時だけにして、1歳半頃には卒業できました。
きっぱり無くすのも手ですが、今までしてたのに今日からダメ!なんて
ちょっとかわいそうかな〜と思ったので段階的にはずしました。

余談ですが、私の友人の子供で3歳くらいまでおしゃぶりしていた子がいましたよ。
ご参考までに。

病気がきっかけ
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年2ヶ月 / 男の子 4年3ヶ月
2004/10/07 13:15

ウチの場合、長男は一切口にしなかったのですが、
次男は大好きでした。
泣きが結構激しかったので、試しに使ってみたら、
見事にはまってしまって。

やめたきっかけはアフタ性口内炎でした。
くわえてるのがつらかったのか、スパッとやめる事ができました。
歩き出す前だったので、1歳にはなってなかったと
記憶しています。

病気がきっかけなんで、参考にはなりませんね。

ところで『赤ちゃん釣り』って知ってます?
紐の先におしゃぶりをつけて
長い棒(おもちゃの刀とか、ラッピング用紙の芯とか)に繋いで、
赤ちゃんの口元に垂らすんです。
うまくくわえさせられたら「成功」って、
長男とよく遊んでました。
その都度家内には叱られたましたけど…面白いですよ。

うちも今・・・。
投稿者こにちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/10/07 15:39

うちも、さっこさんと同じで2歳になった息子は
まだおしゃぶりをしています。
赤ちゃんの頃はその姿もかわいいと思っていたのですが
さすがに2歳になってのおしゃぶりはおかしいなって
思いはじめて、おしゃぶりをやめようと決意しました。
しかし、なかなかうまくいかず・・・。
目のつかない所に隠していても、すぐに見つけて手をのばし
欲しがるし、寝るときなんかもおしゃぶりをしないと
なかなか寝てくれなかったり。
急にやめるのは難しいようです。
だから、少しずつやめさせていくしかないみたいです。
お互い大変ですが、頑張りましょうね。

参考にならないかもしれませんが・・・。
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2004/10/07 16:00

さっこさんこんにちわ(^-^)
うちの娘もずっとおしゃぶりをしゃぶってました。
寝るときもないと絶対ダメだったのではずすの苦労するだろうなぁって
思ってたんですがある日おしゃぶりを欲しがらなかったんです。
いつも眠たくなったりすると「ちゅっちゅ(おしゃぶり)」って
せがんでいたのにその日は欲しがらず眠ってくれました。
でも数日後また欲しがってしまいましたが、
その後は欲しがったり欲しがらなかったりを繰り返して
今は全く欲しがりません。
何の参考にもなってませんがこういうこともあるので
無理してはずすより寝るときだけにするとかしてみても
いいと思います。
ほんとに参考になってなくてごめんなさいね(>_<)

私の友達にも3歳までおしゃぶりをしていた子がいます。
幼稚園へ行くようになったらしなくなったそうです。

うちも。
投稿者あん    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2004/10/07 21:14

うちも、上のコが2歳半検診の時に、凄い出っ歯やって言われてはずしました。やっぱり、子供によってはストレスになるって言われて、考えた結果、子供の目の前でおしゃぶりのゴムの部分をハサミで、カットしました。かなり泣きましたが、すぐにベビーショップに行って、オモチャを買ってあげました。これはチュっチュ(おしゃぶり)のかわりやでえって。意味を、分かったみたいでしばらくパパがチュっチュ、カットしたあって言うてました。時にはチュっチューって泣いたり。その度に、その代わりにこれ買ったやろおって。割とすぐに機嫌なおしてくれました。はずすまでは、難しいなあって思ってた割に、簡単にはずせました。もちろん、子供の性格もあると思うので色々ためして下さい。

返事ありがとうございます。
投稿者あん    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年10ヶ月
2004/10/09 12:51

先日は、返事ありがとうございました。実は、下のコはおっぱい命なので、チュっチュはしてないんですが、まだおっぱい飲んでるせいか、なんとなく出っ歯になりかけてる…感じです。ただ、なかなかおっぱいもはずせず…2歳の誕生日を機に、やめるつもりです。まったく1ナン去ってまた1なんです。なので、またもう1回どうやっておっぱい外すか、かんがえ中です。お互いがんばりましょう!!

トイレに落として
投稿者じん    歳 女性
2004/10/10 01:39

私の友人もおしゃぶりはずしに苦労してましたが、
ある日、お子さんが大切なおしゃぶりを不注意でトイレに落としてしまったのだそうです。
「あ・・・」と言ったきり、それから二度と言わなくなったそうです。
これはもうきたないと思ったのかな?と言ってました。

なにかきっかけがあると、あっけなくはずれるかもしれないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |