こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ベビーサイン
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/10/10 00:03

皆さんこんにちは。
今月号の「マミ○」に掲載されていたベビーサインにとても
興味がありました。おしっこが出る前に股間をたたくとかうんちが出る前にはおしりをたたくとか本当に出来るのかしら??
月齢にもよると思うのですが、もし行っている方がいらっしゃれば、
始めた月齢・出来るサインなど教えていただけませんか??
息子はもうすぐ1歳2ヶ月です。メリット・デメリット(あれば)
など教えてください。どんな風に教えているとかも教えていただけたら嬉しいです。

こんばんは
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/10/10 00:55

ムクモコさん、こんばんは。
↑レスありがとうございます(*^_^*)
やっぱり『しろくまちゃん・・・』、好きですか?
うちもどろどろ〜ぴちぴち〜のところ、大好きです。鼻歌のようにときどき自転車の上とかで言ってます。
『なにをたべてきたの?』『きんぎょ・・・』も大好きです。
ムクモコさん、趣味合います〜(*^_^*)

えっと、ベビーサインですね。
できますよ〜(^_^)/
子どものくせを見つけた!って感じでおもしろいです。

ただ、本なんかも出てますが、それは参考程度に、自分の子どもをよく観察して、そのお子さんお子さんで違うと思いますので、それを見つけてくださいませ。

ベビーサインは生まれてからすぐ本を参考にしてやってみました。
言葉のはっきりしないときがおもしろいです。
手を口に持っていくとおなかがすいたとか、手を頭に持っていくとぼうしとか。
本は、そのうち見なくなりました(笑)。

なぜって、これは特別なことではなくて、言葉を話せない、うまく伝えられない赤ちゃんが、一生懸命やっている自然なことですし、
本を読んで先入観を持って接すると、なんだかせっかくの発見が色あせて思える気がして。
ん?もしかして、これって靴脱がせてってこと?とか
ん?これってあついってこと?とかムクモコさんもすでにしてるでしょう?
それで十分いいんじゃないかなあ?

ちなみに参考にした本は『ベビーサイン まだ話せない赤ちゃんと話す方法』です。

ではでは。





それと
投稿者みん    歳 女性
2004/10/10 01:16

それと、ムクモコさんのお子さんくらいになったら、
赤ちゃんがしぐさで何かを言おうとしていると思ったら、
「〜〜したいの?」「〜〜ほしいの?」
と聞いてみると、うんとうなずいたり、ううんと首を振ったりしてくれると思います。えっと、これもすでに普通にしてるかな、ははは(^_^;)

ママからの働きかけは、できるだけ、言葉だけでなくて、赤ちゃんが
イメージしやすいように、ママも動作と一緒に言葉を発するということかしら。
例えば、ちょうちょ。
目の前にいればチョウチョだねと指さして、あとで、チョウチョを手で作ってみてチョウチョと言ってみると、そのうち赤ちゃんはチョウチョと言えなくてもチョウチョと伝えたいときはチョウチョを手でつくって
くれるようになります。チョウチョの形を手で作れば、チョウチョって言えなくてもママは分かってくれると思うからです。

そういうお互いの共通認識が、言葉だけでなくて、しぐさが言葉の代わりになってできあがっていくと言う感じでしょうか。

トイレについては、ママの方がおしっこしたら「おしっこしたの〜」
と言ってママが自分の前を前をたたいていると、
そのうちおしっこするというのは前をたたいたらいいんだ、ママはこういうしぐさをしたらおしっこって言うことって分かってくれるんだと
分かってくれると思います。

参考になればいいですが(^_^)/~
ではでは。

家庭ごとの方言!?
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年2ヶ月 / 男の子 4年3ヶ月
2004/10/10 05:04

ベビーサイン。といえば、ベビーサインだったのでしょう。
(何らかの定義があるのなら違うのかもしれませんが)
ウチもそれで会話をしてました。

でも、本になったりしたことで、
なんとなく拒絶したくなるものになってしまいました。
親子のストレスの軽減という面から見ると、優れた考えだと思うし、
実際、自分達も体験してたので、否定しているわけではないんですが、
自分の中で拒絶反応がある。
うまく言えなかったのですけど、
みんさんのレス読んで、あっ、こういうことだったんだなって思いました。
「本を読んで先入観を持って接すると、
なんだかせっかくの発見が色あせて思える気がして。」

本に書いてあるのは『親が子どもに教える』というスタンスですよね。
これが『拒絶』の原因だったようです。
言葉でいえば、共通語(標準語)を学ばせようという様な感じ?
地方ごとに方言があるように、
ベビーサインにも家庭ごとの方言があるんだなって思います。

親の方が、子どもから学びとろうという姿勢が大事なんじゃないか。
なんて、エラそうに言ってはみるものの、
日常の流れや繰り返しの中で、教えたり、教えられたりしながら、
会話って成立していくんですよね。
うまく通じない時も、そのストレスを楽しんでた様な気がします。

ご質問は「ベビーサインをどう思うか」じゃなかったですね。
でも、チョット言いたくって……ごめんなさい。

やりました〜
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/11 00:27

私も、みんさんと同じ本を参考にしてました。
で、そのうち、私も、見なくなったのですが。(汗)
でも、この本がいいきっかけでした^−^

やり始めたのは、離乳食の中期か、後期位だったかなぁ。
最初は、もっと?とか、おいしい。
っていうのばかりやってました。自分が子どもに
合図のようにやってたんです。
なんていうか、言葉だけより、ジェスチャー入れたほうが
分りやすいんじゃないかって思って。

そうしたら、やってくれるようになったんです♪
もっとほしい、と、おいしいでした。
うれしくって、うれしくって。
何がうれしいって、やってくれたこと以上に
意思が疎通できたってことにです。
言葉に出してなくても、話してくれたんだなぁって。^−^

本には、ベビーサインやってると
話し始めるのが
早いって書いてありましたが、
確かに、早くから、言葉を話し始めた気がします。
タダの、親ばかなのかもしれませんが・・・・。

おじいちゃんおばあちゃんたちも大喜びでした。
あぁ〜!おいしいってやってるぞ〜って。

そんなに、きっちりやってたわけではないですが、
気に入った物だけチョイスして
やってみてもいいと思いますよ。

今回、下の子もやる予定で〜す。^−^






ベビーサインっていうの???
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/10/12 13:15

子供が3人もいて恥ずかしながら、「ベビーサイン」という名前があることを
知りませんでした。
うちの息子も1才2ヶ月です。10ヶ月頃から「おいしい」とほっぺたを触ったり
「ねんね〜」と首を傾けたりしていました。これがベビーサインでしょうか?
今ではこちらが話していることはある程度わかるらしく話し掛けると「うんうん」
とうなずいたり「ちがう」と首を横に振ったりしていますよ。
生まれた時からおしゃべり好きなお姉ちゃんがいろいろ話し掛けていたせいでしょう。
一番びっくりしたのは「お皿さげて〜」と言うとちゃんと台所まで自分の食器
を下げに行ったことです。お姉ちゃんがすることをちゃんと見ていたのですね。

我が家は特にベビーサインにはこだわっていませんが(今、初めて知ったので・・・)
コミュニケーションはバッチリだと自負しています。
たくさん話し掛けるてあげること、たくさん受け止めてあげようと思うことが
なによりですよね!!

それから、横ですが・・・
みんさん、上のレスの絵本の話題にも書き込ませていただいたのですが、
「しろくまちゃん・・・」うちの子も大好きで、それのTシャツをもっている
んですよ!「ぽたあん・どろどろ・・・」の場面が背中にプリントされていて
すっごくかわいいんです。あと、マグカップも持ってますよ。

ムクモコさんもお好きだったようなのでつい関係ないことを書いてしまいました。
ごめんなさい。


ありがとうございます!
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/10/13 00:11

遅くなってしまいましたが、皆さんありがとうございました★

そうですね〜、言われてみれば何点かは自然にやってました。
「お茶飲む?」と言えば声は出さなくても「は〜い!」と手を上げて
くれるし、いらない時は返事はしませんでした。
ベビーサインと気負わずに、ジェスチャーと思えば楽しく出来るかも
知れませんね!皆さんのご意見を参考に、楽しくゆっくり教えたいと思います。

「しろくまちゃん」大人気ですね♪すごいですね、Tシャツですか?
カレンダーとかもありますよ〜!シンプルな絵ながら可愛いですよね。
そうそう!こぐま社に登録すると、お誕生日にカードが届くようになってました。しろくまちゃんカードを期待していたのですが、天使だったかな??横レスになってしまいましたが、遅ればせながらお礼まで。
またよろしくお願いします★

りなえくさ〜ん,教えてください!
投稿者みん    歳 女性
2004/10/13 18:51

りなえくさん,しろくまちゃんホットケーキのTシャツ?え?そんなのあるの?教えてくださ〜い!
とってもとってもほしいですう。親子で着たいです〜。
マグもほしいですう・・・




みんさんへ
投稿者りなえく    歳 女性
2004/10/14 10:25

お返事遅くなってごめんなさい。
しろくまちゃんTシャツはこぐま社の通信販売で購入しました。
私はこぐま社のサークル会員になっているのでカタログみたいなのが
自宅に送ってきます。
確か、絵本を購入したときにアンケートのはがきがついていて、それに
記入して送ったのがきっかけでした。それから、こぐま社からお知らせ
が届くようになりました。
こぐま社のホームページでも販売していますよ。
ただ、Tシャツは3〜4年前に購入したもので、今は販売されていないよ
うです。大人気だったようで、我が子のを購入した後、友達の分を購入
しょうと思ったらもう売り切れていました(涙)
マグカップはまだあるようですよ。
それからこぐまちゃん・しろくまちゃんパペットもあるみたいです。
我が家にはこぐまちゃん・しろくまちゃんのぬいぐるみがありますよ。
それから「110匹のねこ」のカルタに「わたしのワンピース」のマグ
カップ・・・しろくまちゃんのお弁当箱・・・
子供の頃から、こぐま社の大ファンですから・・・
一度、こぐま社のホームページを覗いてみてください。
URLをお教えしたいのですが、この場でお教えするわけにはいかない
ですよね?「こぐま社」で検索すればすぐ出てくると思います。
ちなみに、ムクモコさんがおっしゃていたお誕生日カード、我が家にも
届いています。2〜3年前にしろくまちゃんのカードが届きましたよ。
待っていればいつか届くかもですよ。

間違えた・・・
投稿者りなえく    歳 女性
2004/10/14 13:00

↑「110匹のねこ」ではなく「11匹のねこ」の間違いです。
すみません。

あれですね
投稿者みん    歳 女性
2004/10/16 05:31

りなえくさんのレスを見て,あ!
タンスの奥を探してみたら・・・バースディーカード,出てきました(苦笑)
それから,こぐま社の会員の案内冊子ありました!
これですね。マグのことも書いてありました!
こぐま社のHPもみました。
ほんとにどうもありがとうございました。

でもでも,Tシャツはないんですね(T_T)
かなしい・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |