こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分がやだ…
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 0年10ヶ月
2004/10/11 21:45

この、連休かなり長男をおこってしまい、凹んでいます。
というのも、トイレでうんちをしてこれないこと(みなさんに
励ましてもらいました)でも、やっぱり一日に、何度もされると、つい「いったいいつまでするの〜!」とかなりきつく
怒ってしまいました。

それに最近はわがままが、ひどくなってきたようにおもえてなりません。下のこが産まれて、やきもちをやいてるのもあるんでしょうけど、なんでも自分のおもうとおりにならないと、怒ってわめきます。これが、すご〜くうるさくって手におえません!

おもちゃで遊んでてちょっと崩れてしまったとか。そういったことでも、「ぎゃー!」といってこちらに当ります。

日頃からなるべく怒らないようにしようと、心がけているのですが、最近のわがままぶりに、イライラがつのってきて、つい暴言を吐いたりしてしまいます…。

悪い母親だな〜と反省の日々です。普段は園にいってるので、そんなに怒ることも無いのですが、連休でずっと一緒にいると。自分でも驚くくらい、怒ってしまいました。
おまけに主人が旅行でいなかったからかな?

ホントは楽しく過したかったのに、なんだかきまずいまま、寝かし付けてしまいました。

いい子になってほしかったら、まず母親がかわらなくちゃならないんですよね。頭ではわかってるんですが、実際は怒ってる時間のほうが、多いんです。気が付けば眉間にしわよせて息子をみてる(あ〜こわ!)

下のこには、こんな感情全然なくて「可愛い」だけなのに、上の子にはなんでこんなに、腹が立ってしまうんでしょう?

怒ったあとって絶対後悔してしまうのに、怒ってしまうんです。
おまけに、おしりペチン!までしてしまいます。

自分の感情のコントロール、皆さん、どうしていますか〜?

なんだか。かなり愚痴ってしまってすいません…

まったく同じです。
投稿者しょう    神奈川県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/10/11 23:36

私もRINさんと全く同じことで投稿しよかとおもっていたところです。私もそう思わない日はありません。
しかも、上のこのこともかわいいのに、下のほうがかわいいと思ってしまいそうでなんだか自分が嫌なのです。
ママ友とあそんだりサークルにいった日はわりとおちついています。
いらいらしすぎだから、「ママ怖い、嫌い」っていわれたりしてへこんだこともあります。(以前ここで相談しました。)
なんだかわたしも同じなのでアドバイスになりませんね〜。
でも、ママの中には同じようなことで悩んでいるひともいるって
知ってちょっとうれしかったです。
そこで悩んでいる自分がいるならば、少しずつ意識を変えてかわっていけるはず、、、。、、と信じて毎日過ごしている私です。
こんなレスでごめんなさい(TT)

そうですね…
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 0年10ヶ月
2004/10/12 10:21

しょうさんところも、うちと同じような状況だったんですね。
おまけに上のお子さんがまだ2歳なんですよね〜。そりゃ、イライラしますよね。
ありがとう、2人子供がいると。上の子にイライラするもんですよね。ひとりの時は、あんなに可愛がっていたのに、下が出来た途端、邪魔者じゃないけど、お世話の邪魔ばかりする存在になってしまい、ほんとおこってばかりで反省です。

寝顔を見ると「今日もいっぱい怒ってごめん!」って思います。
でもすくわれるのは、こっちが目一杯怒っても数分したら、子供の方がケロリとして、「おかあさ〜ん」といってきてくれることです。こっちのほうが、まだ引きずってて「なによ〜!」とかいってしまいます。ダメだなあ…

3歳くらいまでは、大丈夫なんだろうけど、もう少ししたら
怒ってしまったら子供も引きずってしまうようになるのかな?
案外けろっとしてくれたほうが、こっちも気持ちきりかえやすいのかもしれませんね。

難しい年頃なんだと割り切って、いくしかないですね。
また、ゆきずまったら投稿します。

うちもそうですぅ〜
投稿者しまじろう    千葉県 歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月 / 女の子 1年2ヶ月
2004/10/12 11:20

こんにちは。
うちも上の子に怒ってばかりの毎日です・・・。
うちの場合、下の子をいじめるので大変です。
姉の子(生後2ヶ月)なんかにはすご〜くやさしくするのに妹にはとても意地悪です。(最近は妹も強くなってきて対等になってきましたが・・・(笑))
やっぱりママを取り合うライバルなんでしょうね・・・。
ストレスなのか、一時「ママ」と呼ぶ回数が異常に増えていました。
「ママ、まま、ママ、ま〜ま!!」ってもうやめて〜!!!
って感じ。

上の子もおにいちゃんになろうとがんばってるんだと思うんですけど、
やっぱりわがままなことばかりしてると怒っちゃいますよね。

うちの場合、怒る時は怒って、かわいがるときはうんとかわいがってあげています。チュウしまくりで!
でも、怒る時の方が多いかも・・・・(> <)



う〜ん>.<謝っちゃいます
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/12 14:18

うんうん! ついつい感情的になることってありますよね(;^_^A) 
私はトイレに張り紙しています。
10年前に図書館でみつけたページなんだけど
喧嘩の中で子供が育つと、この世は憎しみばかりだと思う子に育つ。なんてことが10個ぐらい書いてあるの。
私は自分の気持ちを落ち着かせるときにはトイレに入って声をだして読みます。そうすると自分がもっと強くならなきゃ!
この子達の将来は私で決まるのよ!!と、自分を叱咤しています・・・
そして子供には「ごめんね・・・お母さんも人間だから腹も立つしダメなところも多いの。でも○○ちゃんのこと一番大好きだから仲良くできるように一緒に努力しよう!!」って素直に謝っちゃいます♪
私の感情のコントロールは、こんな感じです(;^_^A) 

これでいいのか悪いのかは、わかんないけど子供と一緒に成長できるようにがんばろう!っておもってます♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |