こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
以前吃音で相談したものです
投稿者にゃんこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2004/10/12 01:46

こんばんわ。
20日ほど前娘の吃音のことで相談させていただきました。
あのときお返事や励ましをいただいた方々、読んでいただいた
みなさん、ありがとうございました。
おかげさまで娘の吃音がだいぶ良くなりました。

結局迷った末、「言葉の教室」のようなところには行かないでしまいました。(かえって連れていって本人が話し方の不自然さに気がついてしまったり、よけいに恐怖、ストレスを感じてしまうのではと思い。)
まだ日も浅いことから、うちで普通に接し以前ご報告したように
怒ったりせずに本人の欲求に応えられるだけ応えることを念頭においていました。
まだたまに新しい言葉を言おうとするときや(テレビの内容を真似したり)ちょっと不安や不快なことがあった日(買い物先で勝手に迷子になりそうだった)に少し言葉がつまることがありますが、以前のように
「ま、ま、ま、ま、ま、まま!」や「んー、んー、んー、んー、まま」など言うことはなくなりました。またしゃべりづらいことに気づいて口をかくすこともしなくなりました。

専門的に診てもらったりしたわけではないので、これで安心、もう治ったということはないとおもいますがとりあえず少しほっとしています。そしてみなさんにもありがとうございましたとお知らせしたくて。

今回のことはまだ終わりじゃなくて、ひとつの通過点なのかもしれません。娘が「話せない」ということで心の中の不安などのサインを出さないでいたら、私の今までの奢った育児を信じてずっと厳しいことばかり押し付けていたかもしれません。
それに気づかせてもらってこれからの育児、躾にも改めて考えるようになりました。娘にとってはつらい日々だったことでしょうが。
正直、上に書いたように怒らないとか欲求に応えるなんて、そう長くは続きませんでした。やっぱりつい怒ってしまう。「あとでね」とか自分の都合を優先させたり…。でも以前よりも一呼吸おいて話したり、少しでも家事の手を休めて付き合ってあげると、子供もほんの少しの時間でも今の欲求がとおったことで満足してくれたりします。
おかげで以前よりだいぶワガママッコになってしまいましたが…(笑)
これもとりあえずは年齢的なものかしらと落ち着いて見守れるようになりました。(以前の私だったらこんなわがまま躾なくては!と躍起になっていた)

何かの本で「育児は育自」という言葉を目にしました。
今回のことで改めて実感しました。
まだ生まれて2年しかたってない子供と2年しか母親になってない私。
2年しか親としてのこと学んでないのに。とはいえこれ以上子供が犠牲にならないように、色々と勉強しなくちゃです。

今回も読んでくださった方ありがとう。

よかった〜♪
投稿者三児の母    30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/13 00:40

よかったですねっ!

最初のスレに書き込んだ時にただでさえ
ママはショックを受けているのに追い討ちを
かけてしまったようですごく気にしていました。

今回の報告を読んで自分のことのように嬉しかったです。
すごく一生懸命にお子さんのことを考えて
真剣に向き合って育児をしている人なんだなぁって
思いました。

その一生懸命なママの思いはきっとお子さんにも
伝わってます。幸せな娘さんですね。こんなママの
元に生まれてきて。

何年かして「あの時は焦ったよね〜・・・」なんて
懐かしく思い出す時がくるかもしれませんね。

うちの2歳児(次男)もワガママやイヤイヤが
日々激しくなってきて怒鳴らない日はありません。
お互い大変ですよね。(涙)(涙)(;;)


もう1〜2年もすればかなりおりこうになります。
一緒に頑張りましょうね!


ほっ♪
投稿者こーこ    33歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2004/10/13 01:23

良かったですね。安心しました。

生まれて1年ほどは、やっと生まれた我が子をなんとか無事育てなくては・・・とそればかりでしたが、歩くようになり、言葉も出てきた今、親には“躾”という課題が与えられるんですね。今更ながら、「あぁ、子育てはこれからが本番なんだ」って痛感しています。
言ってもわかんないからって、放っておいてもいいものではないし、言えば言ったで、イヤイヤ真っ最中の娘に逆ギレされて、お店や公園で暑くもないのに汗をかく毎日です。

育児は育自。
なるほど!ですね。
私達は、子供を育てながら同時にたくさんのことを学んでいくんですね。
娘に感謝しないと、ですね。笑



すばらしい!!
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/10/13 10:44

にゃんこさん、こんにちは。
実は前にスレを立てられた頃から、がんばって育児をされているなぁと感心
していました。

>娘が「話せない」ということで心の中の不安などのサインを出さないでい
 たら、私の今までの奢った育児を信じてずっと厳しいことばかり押し付け
 ていたかもしれません。
 それに気づかせてもらってこれからの育児、躾にも改めて考えるようにな
 りました。

というのを見てさらに感心しました。
まず、娘さんのサインをよく気付くことができたなぁと思います。
娘さんのことをよく見てらっしゃるからこそのことだと思います。
それに「気付かせてもらって・・・」とお子さんに感謝していらっしゃる。
そして育児、躾についてきちんと考え直して・・・
素晴らしいです!!
たとえ、2年でも「こうだ!」と思って育児(躾)してきたことってなかなか
変えられないと思うのです。
本当によくがんばっていらっしゃる・・・

私も子供達のどんな小さなサインも見落とさず、にゃんこさんのように日々
勉強に励んでいきたいと思います。

でも、育児は本来楽しいものだと思うのです。
素晴らしい考えをお持ちのにゃんこさんなら楽しんで子育てをすればきっと
いい方向に進むと思いますよ!


みなさんありがとうございます
投稿者にゃんこ    歳 女性
2004/10/14 20:18

こんばんわ。
前回に引き続きまた今回もみなさんありがとうございます。
吃音が少し落ち着いてほっとしたのもつかの間、
連日の雨で外遊びができないせいか部屋で暴れて顔をすりむいたり
気温が低いせいか風邪引いて痰がらみの咳がひどく病院行ったりで
お返事遅くなりました。

三児の母さんありがとうございました。
ほんと後になってちょっとした思い出話ができるくらいで
済むことができたら…と思います。

こーこさんありがとうございました。
「これからが育児の本番」ほんとそうですね。まだ始まったばかり。
まだ一人目なのに…。体も頭もいくつあっても足りないような気がします。でもがんばらなくちゃ。

りなえくさんありがとうございました。
「すばらしい」なんて恐れ多いです。とんでもない。
人一倍ネガティブで不安症で被害妄想が豊かすぎるみたいです。

でもみなさんに話を聞いてもらい励ましていただいたこと。
すごく励みになり、安心しました。
本当にありがとうございました。
また何かのときはよろしくお願いします。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |