こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
最近の娘の事で悩んでいます
投稿者あーみー    千葉県 歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2004/10/16 03:06

初めて投稿します。今、3歳になる娘の事で悩んでいます。
ここ最近言葉の悪さに困っています。
女のコだというのに「〜しろ!」とか、「〜って言ってるでしょ!」とか・・・。しまいには、「もう!知らない!!」ってふてくされます。
特に何か注意されたり、思いどおりにならないとこういう状況になっているように思います。機嫌がいい時はそういう事は無く、普通の会話が出来ていますが、キレルと娘ながら、恐い・・・。そして友達ができないんではないかととても心配にもなります。
テレビや友達からの影響もあると思うのですが、私も、今まで厳しく娘に言葉を発していたのかな・・・と反省もしています。
今日は母に、どういう育て方してきたの!?と言われてショックでキレテル娘を見て泣きそうになってしまいました・・・。先輩ママや同じような経験があるかた、いいアドバイスがあったら聞かせてください、お願いします!

今は・・・
投稿者プリコ    東京都 歳 女性
お子様: 男の子 6年3ヶ月 / 女の子 3年2ヶ月
2004/10/16 07:22

良い言葉・悪い言葉・・・問わず耳にした言葉を、どんどん覚える時期なのではないでしょうか。うちの娘も、「早くしなさいよ〜」「まったく、もう〜」等と私に言うことがあります。そんな時は一瞬驚きますが、これは私が普段言っている言葉だと気がつき、私自身の言葉使いを反省します。
幼稚園に行くようになると、輪をかけてすごくなりますよ〜(笑)上の子の場合等、意味もわからず使っている事もあり、意味を説明して注意したりします。
あーみーさんのお子さんも、耳にして記憶に残っている言葉を口にしているだけではないかと思いますよ。

「そういう時期」かと…
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/10/16 17:58

あーみーさん、こんにちは。
うちにも口の悪い二人の女の子がいます。

特に上の子はひどいです。
口を開けば「ざけんなよ〜」「まじうざいんだけど」「うざっ!」
「やばくない?」「てか、〜ってかんじ?」これです。。

家族と話す時にはあまり出なくても友達が来るとほとんど↑の
言葉だけで会話している状況です(- - ;)
まぁ、友達同志ではちょっと背伸びをした会話がしたいのだろうと
大目に見ますし、さすがに目上の人にこんな言い方はしないので
(もししたらカミナリが落ちます!)「そういう時期」なんだと
思うようにしています。

ただ困るのはそれをそのまま下の子がマネしちゃうんですよね。
下の子はまだまだ「使い分ける」なんてことできませんから、
ご近所の方に向かって上記のような言葉を言ってしまうことがあり、
私はその度凍り付いて謝って歩いております。。
それでも「なんて言葉を使うのっ!」ってその度叱ります。

あーみーさんはお嬢さんを「キレテル」と心配されているようですが、
文面から受ける印象ではそこまではいかないんじゃないでしょうか。
うまく気持ちが伝えられず否定的な言葉を使ってしまうのでは…?

うちの(今でも)口の悪い娘達もかつて通って来ましたが、
まったく面識のない初対面の人に対してはそんなことないのでは?
気持ちを爆発させていい相手(肉親)を見ての言い方なら、
「そう言う時期」と思って注意はしつつ、あまり悩んだり落ち込んだり
なさることはないと思いますよ〜。

「キレテル」と言うのは自省できる年になっているにもかかわらず
それができず、自分の気に入らないこと全てに怒りを爆発させる行為だと
私は思います。
3歳1ヵ月…まだまだ「反抗期」でいいんじゃないでしょうか?!

テレビの受け売りですが
投稿者きょん    歳 女性
2004/10/17 10:34

この前、テレビで子供に小言を言ったら「死ね」とか「殺すぞ」とか言われてぞっとしますっていう相談に対して専門家が色々答えてました。その相談者のお子さんは小学校の低学年くらいでしたが。答えは過剰に反応して怒ったりせず、無視して、冷静なときにその言葉の意味について話聞かせるってことでした。流行言葉のようなもので、本当にそう思って発してるわけではないことが多いので、親が過剰に反応することで余計に面白がったりする、と。うーん、そうかもしれませんが。私が小学校のときに、「あっそ」っていう相槌が流行りました。真剣な話でも、「へーそうなんだぁ」と同じ感覚で「あっそ」と私達は言ってたのですが、親にビンタを喰らいました。そのとき「この言葉は人を傷つけるんだ」ってはっきり理解したし、以後使ったことがありません。そういう経験があるので、汚い言葉に対して怒ることが全てダメではないと思っています。子供の性格や、どういう感じで言ってるのかなどによっても大人の対応って異なってくると思います。答えが一つじゃないから子育てって難しいんでしょうね。

ありがとうございます〜!!
投稿者あーみー    千葉県 歳 女性
2004/10/19 15:38

たくさんのアドバイスをありがとうございます!
なるほど〜ってほんとに参考になりました。長いこと悩んでた事がばかばかしくなるくらい、前向きに大きく受け止めようと考えられるようになりました!!

みなさんの意見にあったように、言葉の意味を教えてやめるように伝えてみているところです。
そしたらだいぶ減ってきたんです!最近は言った後に「はっ・・・言っちゃいけなかったんだ!」というような顔をして、自分なりにいけない言葉なんだと意識し始めてるようです。

本当にありがとうございました。アドバイスもらえるって嬉しいですね♪勇気を出してみなさんに聞いてみて良かった!私も他に迷ってる人にアドバイスできるようにがんばります。そしてまた、育児で迷った時はお願いします!!です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |