こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おかたずけ
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 男の子 7年1ヶ月 / 女の子 6年0ヶ月 / 女の子 4年10ヶ月
2004/10/16 10:01

どの部屋もすぐにおもちゃ等で散らかります。どのように手早くかたずけられるのか、どなたか助言ください。

お部屋の状況で
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/10/16 11:11

日本から遠く離れたとこで、いろいろ国が違うと大変な事も多いでしょうに3人も育てていらっしゃって尊敬しちゃいます。

私の家の場合で話させていただくと
1.子供に片づけをさせるようにしむける
食事の前に片付けないと夜のテレビはなし。と決めておいて、私が食事の支度を始めるときに「ごはん作っているよ〜!!やらなきゃならないことは終わらせてね!!」と声をかける

2.良く遊ぶものは子供が一日で一番多くすごす部屋に。
このとき、子供別にかごのようなもので棚に収納させると見た目も綺麗ですし、喧嘩も少なくなったように感じています♪

なので、この部屋のものはこの部屋で遊ぶ。みたいにある程度はなっているので片付けもしやすいですし、子供部屋もまとめて「今日するぞー」と一気にやれるので、いろいろ試して今はこれで落ち着いています♪

前は使っていない部屋が1部屋あったので「おもちゃで遊ぶ時はこの部屋」って決めていました。もし部屋があったらそうしてもいいかもです。
でも一番はやっぱり子供自身に「自分のものは自分で」が理想かな?

がんばってくださいね(*^_^*)~

 

ず〜っと前ですけど
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2004/10/16 12:05

かなり前ですが、テレビでおもちゃがたくさ〜んありすぎてお片づけも
大変だ!というおうちのお片づけの仕方をやっていました。
ええと、床の上に敷くカーペット(キルトなどの厚すぎず、薄すぎずがいいらしい)の周りに紐を通しておいて、お片づけの時間になったらとりあえず、そのカーペットの上におもちゃを集合させるのだそうです。でもって、最後は通しておいて紐を引っ張ると、カーペット自体が巾着のようになって、それでおしまい!というもので〜。
使うときは、またその紐を緩めるだけでおもちゃが登場するのです。

う〜ん、「整理整頓」のしつけにはならないけど、「手早く」にはもってこい!という感じかもですね〜。おもちゃも、男の子用女の子用、あっちもこっちも、「もう使わないだろう」と思ったものもふとしたときに使うし・・・。どんどん増えていきます。
きょうはこれから、上の子のお誕生日プレゼントを買いに行くのでまた増えます(泣)小さいものにしてくれ〜!!!
でも、小さすぎてもううっかり踏むと痛いんですよね。
適度な大きさにして〜!!!

口癖のようにいってます・・・
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/10/16 13:46

「片づけて〜!」と毎日怒鳴ってます・・・。
でも怒鳴ってばかりいても、子供も聞いてくれないし、こっちもつかれるので、
「この部屋、きれいにしてくれる?出来る?」と尋ねます。
我が家の合い言葉は「お見事!」なので、
「お見事!なお部屋にしてね。」と言い子供達に任せます。
少し経ってから「もういいかい?」と尋ねるとちょっとやる気になるようで、「ま〜だだよ!もうちょっと待ってね」といそいそと片づけてます。

子供の知らないうちにいらなそうな物は処分していますし、出かける前、違う遊びが始まろうとしている時「お片づけ」を促してます。
後は私も一緒に片づけたり、自分に「お片づけしないと」と言い聞かせ、出した物は元の場所へ戻すようにし、子供の手本になれるように心がけてます。

我が家はこんな感じです。

うちの場合☆
投稿者きつね    千葉県 歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月
2004/10/16 15:24

こんにちは。
うちの場合はおもちゃを種類別に4段とか5段になっている衣装ケース(引出しになってるやつです。わかるかな?)に入れています。
車・電車が好きなので、車は一段目・電車は二段目・三段目にはじまじろうのおもちゃ・・・と種類別に入れています。
車で遊んでいた息子が二段目に手を出すと「車をお片づけしてから、電車で遊ぼうね」といってお片づけさせます。
お出かけするときもお片づけしないとお出かけしないようにしています。
今では自分からお片付けして次のおもちゃで遊ぶようになりましたよ♪
それと、私もお手本になるようにマメに片付けるようにしています。
やっぱり、親のことよく見てますからね・・・。

MMマミーさん、がんばってくださいね♪

収納の工夫
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2004/10/17 22:30

私は部屋が散らかるのが極端に気になるタイプです。
子供が生まれてもオモチャは極力増やさないぞ!と
心に決めていたものの、
やっぱり必要に迫られて月齢とともに増えていくんですよね。
なので仕方なく自分好みでインテリア的にもかわいい・楽しい
≪見せるオモチャ収納箱≫をいくつか買って整理しています。
小さい車・大きい車・ママゴトセット・絵本・細々ものなど
収納場所を引き出しやカゴごとに決めています。
子供ももうどこに何を入れるか覚えているので
「車、ないないして!」と言えば
ちゃんと車の引き出しに入れてます。
ママ友が何人かで集まって帰る時にも
「このうちってオモチャがあっという間に片付くよねー。」
と言われるので
誰にでも片付けやすいようになっているみたいです。
片付けがしやすい収納を工夫することが片付け上手の第一歩かも。

横ですみません、たまちゃんさんへ
投稿者ねえ    歳 女性
2004/10/17 23:23

すみませんが、教えていただけますか?
絵本も引き出しやカゴに入ってるのでしょうか?

その引き出しやカゴの要領は、まだまだ余裕があるものを最初に設定するのでしょうか?
増えると、どうなるのでしょうか??

本棚が必要なほど本がないので・・・
投稿者たまちゃん    歳 女性
2004/10/18 15:25

ねぇさんの質問にお答えします。

絵本などもカゴと引き出しに分けて収納しています。
引き出しと言っても小さくて軽い衣装ケースで
正面にかわいいイラストの入ったものをいくつか通販で購入して
それを階段状に重ねて使っているのですが、
そのうちの1つに幼児雑誌などのA4サイズくらいの本を
寝かせて収納しています。
ハードカバーの小さい赤ちゃん絵本や幼児絵本は
衣装ケースの上に籐カゴを置いてその中に立てて並べています。
雑誌を見る時は引き出しごと抜いてきて見ています。
片付ける時は引き出しごと戻せば完了です。
絵本はもう少し増えたら木製のプレートスタンドを買って
そこに立てて飾ろうかと思っています。




たまちゃんさん、ありがとうございました
投稿者ねえ    歳 女性
2004/10/19 15:13

横で、すみませんでした。 
凄く参考になりました。
出来れば、私も挑戦したいと思っています。。。
衣装ケースのかわいいのを探すことからですね!
お片づけしやすいように、お部屋作り、頑張ります。
有難うございました。

ありがとう
投稿者MMマミー    歳 女性
2004/10/20 02:42

皆さんありがとうございました。悩みはこれだけではないのですが、毎日、世界中、すべてのお母さんが悩みつつ子育てしているんですね。私も四人の子の育児を実家の助けなしでがんばっています。時々、一日のノルマが果たせず、泣いていると、子供たちが慰めてくれます。苦しさがありがたさに変わります。
お互いがんばりましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |