こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
誕生会
投稿者きょこぼ    歳 女性
お子様: 女の子 4年11ヶ月
2004/10/22 23:46


来週、娘がお友達Aちゃんのお誕生会に呼ばれました。
娘ははじめて「お友達を招くお誕生会」というのを知りました。
そして「自分の時にも来てね!」と誘っていました。
娘が望むなら来月のお誕生日の時にうちでもお誕生会をするのは
別に良いのですが・・・。ここで考えすぎて悩んじゃってます。

Aちゃんのママが誘ったのは同じマンションから同じ幼稚園に
通うお友達5人の中でうちの子とBちゃんの2人だけ。
でもうちの子はその子たちとはクラスが違っていて、むしろ
呼ばれていないCちゃん、Dちゃんとのほうが仲がよいのです。
だからA、B、C、Dちゃん皆を呼べばいいんだけど、今年は
B、C、Dちゃんがもうお誕生日終わっていて、おそらく
お誕生会は開かなかったんです。
(Bちゃんのママは「誕生会してないけど、Aちゃんママから
高そうなプレゼントをいただいた」と言っていました。)
C、Dちゃんが幼稚園の友達を招いてお誕生会を開いたなら
娘が招かれなかったということは考えにくいです・・・普段の
子供同士の仲のよさから。)
それなのにうちが急に「お誕生会」をやって、4人も招いて
ワイワイやったらどうですかね?
今年お誕生会やらなかったママの中には「これから定例化
しちゃうわ・・・面倒だわ〜」なんて思っちゃう方もいるのかな?
または「うちは招かなかったのに、招かれちゃってどうしましょー」
みたいに気を使わせてしまったりとか?
Aちゃんに招かれたからうちでもやることにしたのよ〜というのは
C、Dちゃんママには言えないし。
その上、Aちゃんママはなにかとうちの下の子にお下がりの服や
おもちゃを譲ってくれたりするので、Bちゃんママと相談して
500円程度のプレゼントを持っていく約束をしたんですが、
そうすると多分来月お招きしたらプレゼント・・・持ってきて
くれる可能性高いですよね。きっとCちゃんDちゃんも。
うちはCちゃんDちゃんの誕生日にプレゼントあげてないのに。

はぁ〜なんだか考えすぎちゃってわけわかんなくなってます。
どういうふうにしたらいいのか・・・。
みなさんならどういうふうにしますか?

難しいですね…
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2004/10/25 08:24

きょこぼさん、こんにちは。

一読しただけでは理解できないほど複雑なお話ですね。
でも、2回目に「あら〜…これは悩むよね。」って思いました。

ちょっと話が違うけれど、「誰を呼ぶか?どこで線を引くか?」で
悩む事、あります。
自宅でもたまに幼稚園の同じバス停ママ友を
呼んでランチ会などを開く事があります。
最初は数人から始まったのですが、引っ越していらした方や
新入園などで10人近くが同じバス停となり…
子供は幼稚園に行ってるのでほとんど大人だけなのですが
それでもやっぱりその人数になると…
でも、同じバス停と言うグループの中で呼ぶ、呼ばないと言う事は
できないので、ちょっと大変…と思いつつ、たまに開催しています。

まぁ、大人の場合はイヤなら誘わなければいいわけですが、
お子さんが主役の場合はそう言うわけにはいきませんよね。
誕生会で「主役」になる楽しさを見て来たならなおさら「私も!」と
お子さんは楽しみになさっているでしょうし。

お子さんがやりたいと思ってらっしゃらないなら、お話聞く上では
A子さんのお母さまはパーティやプレゼントをすることがお好きな方の
ように思うので、「よそはよそ、うちはうち」でいいかな?と思いますし、
お子さんの誕生日が来月…というすぐのタイミングでなかったら
なんとなくやりすごすことも出来たかも知れませんが。

う〜ん。難しい。
すみません。全く答になっていませんね。

子供の気持ちを考えるとやってやりたいし。
でも声をかけると、もしかしたらCちゃんDちゃんの親御さんは
また今のきょこぼさんのような気持ちを抱える事になるかも知れないし。
本心を伝えると最初に誕生日会を開いたAちゃんのお母さんの行動を
批判するようにとられかねないし。
そして、そんなこんなを悩んでいる事を他のママには相談できないし。

どうすればいいんでしょう…
どなたかこういう場を乗り越えた方いらっしゃいませんか?

家庭の方針
投稿者アウト    歳 女性
2004/10/25 08:28

お誕生日会、悩みますよね?

でも、その家庭の考え方で良いと思います。
子供がやりたいから、「やる」でも良いと思いますし、
子供がやるといっても、親の考えで我が家は誕生日会はやらないとなればそれでよいと思います。

お呼ばれされたから、「うちもやらなくては」との考えは
私には納得できません。

うちの子供も年に何回かお呼ばれされますが、
我が家はお友達を招いてのお誕生日会はやったことありません。

それで、文句を言われたことは無いと思います。
(面と向かって言われたことないのでわかりませんが)

周りのお友達に相談されて決めても良いと思います。


ありがとうございます
投稿者きょこぼ    歳 女性
2004/10/26 09:56

ぴぐれっとさん、わかりにくい話を2度も読んで一緒に
考えていただきありがとうございました。
くだらない悩みかしら・・・と思いつつ自分には本気の
悩みだったので掲示板に載せたのですが、「これは
悩みますねー」と私の気持ちを理解くださって本当に
嬉しかったです。

アウトさん、アウトさんのお考えを読んでその通りだなと
思いました。本当に「よそはよそ、うちはうち」なんですよね。
うちがやりたいならやる、やりたくないならやらない、で
いいんですけど・・・どうしても周りのお母さん方の反応とか
子供の反応とかいろいろ気になってしまって・・・(^_^;)

娘の誕生日まであと1ヶ月ほどありますので、もうすこし
じたばたと考えてみたいと思います。
お二人ともありがとうございました。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |