こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
かみつき
投稿者きつね    歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2004/10/23 17:56

こんにちは。
いつもみなさんの意見を参考にさせていただいています。
先日2歳になったばかりの主人の妹の子供のことでお話させていただきます。
彼女たちは離婚して実家に住んでいるのですが、実家に遊びに行くと必ずかみつかれます。
大体ターゲットは息子で、仲良く遊んでると思ったら「ガブッ」「ギャー!!!」ってなかんじです。
歯形がくっきりと残るくらい(腫れてたりもします)です。
この前は娘の指に噛み付いていました。
子供の指ってとても細いのでちぎれるんじゃないかと思って本当に心配です。
喧嘩して噛み付くのではなく、普通にしてて噛み付くのです。
母親(妹)や義母が怒るとそのときは謝ったり、シュンとなったりするのですがぜんぜん反省していないみたいです。
私にも噛み付いてきますが、かまれる前に「ダメでしょ!」って言ったりします。・・・が、その子は笑ってごまかしています。
最近は「ごめんね」が(言っとけばいいんでしょ)みたいな軽がるしい言い方になってきました(x x)
やっぱり母親(妹)が働いているから寂しかったりするんでしょうか?
保育園でも噛み付いているらしいです。
どうしたらやめてくれるでしょうか・・・???

寂しいのかな?
投稿者おけい    歳 女性
2004/10/25 08:19

周りに噛み付いてくる子供はいないので
あくまでも想像になってしまうのですが、
やはり寂しいのでしょうか?

よく聞いたりするのが、、幼稚園や保育園で、急に暴れん坊に
なったりするお子さんって家庭に問題があることが多いようです。

自分に注目して欲しいと思う気持ちがお友達を噛み付くという
行動に現れているのかもしれませんね。

噛み付いた時の注意の仕方などはどうですか?
いきなり叱りつけたりしていませんか?

もしかしたら噛み付く何かの原因があるかもしれませんよ。

あとは周りの子供に対する対応でしょうか?
いつもあなたの事をみているよ、、ということを子供に
わかってもらえるような行動を毎日1回はするとか、、、

お母さんが一度、子供におもいっきり噛みついて、
どんなに痛いかを体に教え込ませるとか、、もあります。

うちの子供は一時期、お友達を叩く時期があって、手をやいていたのですが、本当に頭がきて、子供が吹っ飛ぶくらい、叩いたことが
あったのですが、それからはピタと叩くのを止めましたよ。

あら治療ですが、このようなやり方もあると思います。

よいアドバイスが思いつきませんが、参考になれば、、と
思います。

経験者です
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
お子様: 女の子 0年10ヶ月
2004/10/25 11:04

きつねさん、こんにちは。うちの上の子が噛み付く子で、
一時悩んだときがありました。
1歳3ヶ月くらいのころだったとおもいます。
別に怒って噛むわけではなく、お友達とあそんでいて突然、噛むので、ヒヤヒヤでした。
周りには「言葉がでれば治るよ」といわれました。
しばらくしたら、自然に治りましたね。
でも、噛み付く間は、こちらが絶対に目をはなさないようにしていました。よその子を傷つけるわけですから…
かなり凹みましたが、おそらく一時的なものだろうしカンの強い子だったら、そういう時もあるのかもしれません。
(うちのこは、かなりカンが強いです)
怪我だけは無いように、大人が見張る必要があるとおもいます。

目線が違いますが・・・
投稿者ころころ虫    歳 女性
2004/10/25 13:46

きつねさんの場合は、ご自分のお子さんのことではなく妹さんのお子さんのことなので少し目線が違うかとは思いますが、ここのサイトの「子育てアドバイス」のバックナンバーに「噛みつくんです……」というタイトルのものがありました。
専門の先生が回答されているものがありますので、よろしかったらご覧になってみてください。
なにか解決の糸口が見つかればいいですね。

うちの子、かみました。
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
2004/10/25 16:29

うちの長男が長女をよくかみました。2人はひとつ違いの年子だったのですが、息子が二歳半、娘が一歳半位のときまで約一年程続きました。息子は一歳ちょっとで妹ができてショックだったようです。パパとママを取られちゃってなんだか悔しくて、自分にもっと注目して欲しくてでしょう、かみました。娘の指に跡がついて、しょっちゅう腫れてました。たぶん息子は「もっと愛が欲しいよ」といえないのでそのような行動を取ったのだと思います。
そこで私は主人に協力してもらい息子のお世話を私中心に、娘のお世話を主人が中心に見るというふうに、役割分担を決めました。(日中は二人ともベビーシッターさんに預けていたのでどうすることもできませんでした。)夜寝るのも別々にしました。これで結構うまくいきましたが、きつねさんの義理の妹さんは離婚されているとのことですので、難しいですね。
苦しいお立場でしょうが、義妹さんのお子さんたちも抱っこをしてあげたり、お話を聞いてあげたりしてはいかがでしょうか。

ありがとうございます♪
投稿者きつね    歳 女性
2004/10/25 20:03

みなさん、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
子育てアドバイスも参考になりました。
義妹の子はもう2歳になり、言葉もたくさんしゃべれるようになってはいますが、やはりカンの強い子で夜泣きもひどい様です。

離婚前は、妹の旦那は異常な束縛で母子二人だけでの外出が禁止されていて外出は旦那の休みの日だけだったと聞きました。(旦那の実家に住んでいたので外出するとばれるみたい・・・)
暴力や、異常な束縛などいろんな理由で離婚したわけですが、10ヶ月で実家に来た時はすごく人見知りが激しくて・・・・。
パパとママとジジ・ババくらいしか見たことなかったんでしょうね。
同じ家に知らない人がいるってだけで泣いていました。
もう2歳になって人見知りもなくなり、私にも甘えてくれるようになりましたが、やっぱり子供なりにトラウマみたいなものが残っているのかもしれないですね。。。


私にできることは、たくさん抱っこしてあげたり、子供同士で遊ぶときは目を光らせることですよね。
やっぱり身内なので、会いたくないとは思えないし、眠い目をこすりながら仕事で遅くなっているママを待ってる姿を見るとなんともけなげでかわいいんです。
一時的なもので、いつの間にか治ってくれればいいのですが・・・。
みなさんのアドバイスをいただいて少し気持ちが軽くなりました。
なんだか、今までは自分の子に被害が!!とばかり思っていたので、↑の様に思い直すことができてよかったです。
ありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |