こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱいの悩み
投稿者ブルー    北海道 34歳 女性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2004/07/22 11:15

一人目、二人目とほとんどミルクで育ったので、母乳については、あまり理解がないので、教えて頂きたいと思い、投稿しました。
今回、三人目を出産し、母乳で頑張っているのですが、「母乳って、母親がいろいろ食事の面で気をつけなければならないよ!」って、栄養士さんに言われました。今まで、何の気なしに、卵や牛乳をたくさんとっていました。最近、顔に湿疹が出てきたので、受診すると、「上のお子さん達が、アレルギー(喘息&アトピー)を持っているから、アトピーの可能性がある」と言われました。やっぱり
過剰に取るのはよくないのかもしれませんが、その栄養士さんには、卵は週に二個までと言われ、そこまで制限しなければならないのかな〜と考えさせられました。カルシウムと鉄分を必要とするのはわかっているのですが、母乳で育てているみなさんは、どんなことに気をつけ、どんなふうに、カルシウム、鉄分を補っているのか、お聞きしたいです。よろしく御願いします。

あまり参考にならないかもですが
投稿者ゆい    歳 女性
2004/07/22 11:50

わたしも3人のママですが、数ヶ月間づつしか母乳をあげていなかった
ので、あまり参考にならないかも知れませんが・・・

わたしは乳製品とか味の濃いものは食べませんでした。
主人に「寺の食事だ!」と笑われましたが(笑う場合じゃない)
熱を通した野菜と魚中心の食生活を送ってました。
うちの娘は湿疹が出ていたので、念の為に卵も控えました。
卵が良くないということは鶏肉も良くないので食べず、
乳製品が良くないのなら牛肉も…と考えて豚肉しか食べませんでした。
カルシウムは煮干をたくさん使ってお出汁を作ったりして補っていました。
鉄分はプルーンを食べてました。(便秘対策にもOKです)

・・・と書くとすごく窮屈な食生活に感じますよね。
私自身、娘は病院にいる時から湿疹が出ていたので保健婦さんに
言われた時は、「そんなのできないよ〜(泣)」って思いましたけど
実家に糖尿病の人用の食事のレシピがあり、それを参考にしたら
割と簡単に作れましたよ。
最近は、アレルギーを持つ方用のレシピもたくさん売っていますからね。
気負って疲れちゃったな…って感じた時はミルクにしながら
がんばってみてくださいね!


友達の話なんですが
投稿者もえママ    歳 女性
2004/07/22 14:31

友達の赤ちゃんにアレルギーが出てしまいました。
彼女の場合は、卵、鶏肉がNGだったので
授乳期間中は絶対に食べないようにしていました。
お医者様からも「食べないように」と指示があったそうです。

そのままその食材を食べなくても、混ざっている場合が
あるのでかなり気を使ったようです。
パンも、卵を使っていないものや、ラーメンも鳥だしのものは
食べれず大変そうでした。

でも、一歳を過ぎたころからアレルギーが治り卒乳もしたので
なんでもモリモリ食べて元気に育っています。

鉄分やカルシウムはバナナや小魚などから摂取したらいかがでしょうか?あとお湯を沸かすときに南部鉄瓶を使うといいですよ。

アレルギーは1歳頃から治まってくることが多いらしいので
しばらくの辛抱!無理せず頑張って下さいね。

結構適当・・・
投稿者ホットかりん    33歳 女性
2004/07/22 14:56

2人目を母乳育児中ですが、結構いい加減にやってます。(1人目も)
とりあえず、なるべく和食系で、ご飯(お米)と野菜を食べること。
鉄分はなるべくひじきで摂ってます。煮物だけだと飽きるので、
サラダにしたり、お好み焼きやハンバーグに入れたり。
工夫次第でかなり食べられますよ。
あとは切り干し大根とか、ですかねー?食物繊維もカルシウムも摂れるし。
厚揚げなんかもいいかも?

でも、私はあまり意識してません。ガチガチに考えちゃうと母乳育児が楽しくないですもん。
できる範囲でがんばるっていうくらいです。
「卵は週2個」だったら、まだいい方かなと思います。
「食べちゃダメ」って言われる人もいますからねー。
とりあえずそれで様子見ましょう、ということだろうと思うので、
まだそんなに、一生懸命制限しなくちゃ、ということではないですよね?
卵や牛乳は、今までより少しひかえる、というくらいでいいと思うし、
タンパク質は、植物性のものを多くするとか、そんな程度でいいのでは?
赤ちゃんの湿疹がひどくなるようなら、考え直さなきゃいけないとは思いますけどね。

うーん
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/07/22 16:30

一ヶ月のお子さんの湿疹は、乳児湿疹ではないですかねー?
アトピーの可能性もなきにしもあらずですが、この月齢だったらあまり気にしなくても大丈夫な気もします。(アトピーかどうかは、五ヶ月以降くらいでないと判定できないと聞いた事があるような)

気になるようなら、アレルゲンとなるもの(卵、乳製品など)は控えたほうがいいかもしれませんが、あまり極端な食事制限はしないほうがいいでしょうね。(きちんとお医者さんの指導をうけましょう)

母乳育児で気をつけていることは

1)甘いものはなるべく控える(生クリームたっぷりのケーキなどは  乳腺をつまらせるから、和菓子の方がいいみたい)
2)冷たいものをとり過ぎない
3)食事は和食を基本とする
 (特に根菜類を食べるとおっぱいがよくでる)
4)水分をしっかりとる(味噌汁やスープなど)

                 ・・・ですね。

カルシウムは、牛乳、小魚とかでとってます。鉄分は、ひじき、あさりなんかですかね(レバーもプルーンも食べられないので・・)

卵にしても牛乳にしても、一日に何個も何リットルも、とかでなければ大丈夫だとおもいますよ。

大切な事は、どれもバランスよくほどほどに、ってことではないでしょうか。

これから暑くなって食欲も落ちますが、おいしいおっぱいのためにも、頑張って食べましょうね!!

ありがとうございます。
投稿者ブルー    歳 女性
2004/07/23 10:45

みなさんの貴重なご意見ありがとうございます。
あまり、神経質にならないよう、母乳育児頑張っていこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |