こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
花火大会
投稿者うさ    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2004/07/29 16:09

花火大会にはいつごろから連れて行けるのでしょうか?
今息子は3ヶ月半です。
花火大会の頃には4ヶ月になっています。

花火大会にあわせて帰省の日にちを決めて帰るようにしています。
でも義父母は、そんな暑い所には行かせないほうがいい。行くなら主人と2人で行ってこい。そのあいだ涼しい場所で見ててあげるから。っといいます。
大きい花火を見せてあげたくて帰省の日にちも決めたのに・・・っと思ってしまします。
まだ息子を預けてまで遊びに行きたくないので連れて行くか迷っています。
花火だけ見に行くだけだから・・・っと言ってもダメみたい。
やっぱりもう少し大きなってからのほうがいいのですか?
そんなこと言われると思ってなかった。。

暑いですよね
投稿者コーン    歳 女性
2004/07/29 16:34

花火大会、いつ頃からいけるのか?
いつからでも連れて行けますよ。ですが、お子さんに花火を見せてあげたい気持ちは分かりますが、連日のこの暑さ・・・大人でも酷です。ずっと抱っこしている訳ですよね。近くで見るという予定ですか?そうなると人込みの中を・・・ということですよね。
それに、花火の音も、赤ちゃんはびっくりするかもしれませんね。赤ちゃんの立場になって考えると、正直辛いような気がします。

今年、花火を見せてあげたいなら小さい手持ちの花火を「きれいだねー」になんていいながら見せてあげたらどうでしょうか?

義父母さんはお孫さんのことを思って言っている訳で意地悪ではないですからね。「そんなこと」なんて思わないで、赤ちゃんのことを思っての発言だと考えてみてください。
でも、決めるのは親であるうささんです。どうしてもと言うなら万全な体制で赤ちゃんの負担にならないようにしてあげてください。

来年の花火大会は喜ぶと思いますよ。

わからないと思います。
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/29 20:36

花火ではないんですけど、うささんの所のお子さんと同じ位の時に帰郷し近所の夏祭りに連れていきました。私の場合は実母ですが、止められましたけど意地になって連れていきました。だから、うささんの「そんなこと言われるなんて」という…なんか腹が立つ気持ちがわかるのですよ。でも、残念ながら子供にはお祭りも花火も全くわかりませんでした。人混みで機嫌が悪くなるし、子供が蚊に刺されないように見ているのも大変ですぐに帰ってきてしまいました。花火の音にはきっとオドロキ泣き出して周りに迷惑にもなり早々に帰ってきてしまう可能性大ですよ。義父母は「行くな」とは言ってなくて、子供は見ていてくれるというのですから(いいなぁ〜)思い切って信頼してえいっと預けて、久しぶりにご主人とデートなんていかがですか。それはそれでいい思い出になると思いますよ。

追加
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/29 20:56

ごめんなさい、なんか意味不明の文章でした。本格的な花火大会ではなく、夏祭りで少しだけ花火をやったのですよ。でも別に喜びませんでした。暑いですし、何より蚊対策が大変。無理して連れていって義父母と気まずくなるより、預けた方がいいと思いますよ。しつこくてすみませんでした。

泣かれました〜!
投稿者おんがく    埼玉県 歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/07/29 20:59

上の子がまだ小さいときに、近くで大きな花火大会があったので出かけてしまったのですが〜。花火が上がることに「ビクッ!」としていて、でも義理の両親の誘いだったのと、車に乗せてもらってきてしまったので帰るに帰れなくて我慢しました。結局この夜は夜泣き・・・。
あと、人ごみは危険です。ござなど敷いてゆったり見られればいいのですが、立ち見だと抱っこは暑いし押されるし、ベビーカーだと周りの人間は上しか見ていないので下にあるベビーカーに気がつかないで蹴られちゃうこともあります。
前の方もおっしゃっているように、まだ小さい花火の方が赤ちゃんも喜ぶかな?と思いますよ。今回はお義父さんとお義母さんにお願いして御主人とまったり、いいじゃないですか?う〜ん、羨ましいです〜。

うちもよく行きます!
投稿者memi    歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月
2004/07/30 01:08

うちは花火大会が大好きでよく行きますよ。
うちの子は9月生まれなので、初めての花火大会はちょうど1歳になる前くらいでした。
大きな花火を見せてあげたい、といううささんのお気持ちすごく分かります、うちもそのつもりで連れて行ったので。
でも、結局は子供は寝てました(笑)

ゆっくりござでもひいて見たいというのがうちの見方なので、夕方前くらいには現地に着いて、ござも大きく敷いて、ゆったりと…と思いますが、やはり蒸し暑く、大人でもばてちゃいます。うちの場合は1歳だったので、そんな中でもキャッキャと遊び、終いにはつかれてしまい、花火がはじまると同時にグーグー寝ちゃってたのが、お決まりでした。

運良く起きてたこともありましたが、やはり怖がって私にしがみついてましたね。うちの子は泣きませんでしたが、周りでは泣いてるお子さんもいましたよ。

>まだ息子を預けてまで遊びに行きたくないので連れて行くか迷っています。

うささんは、ご両親に気兼ねして「子供を預けてまで…」と思っていらっしゃるのでしょうかね^-^
我が家では、主人の実家に帰るとき、いつも少し預ける時間を作っています。主人の両親も、気兼ねなく子供との時間が過ごせるようで、喜んでいますよ。
最初はやはり気がかりで、外から何度か電話しましたが、意外に大丈夫なので、とても良い気分転換になっています。

ご主人と二人で行かれることをお勧めしたいなぁ〜。

そうですね・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/07/30 15:08

見せたい気持ちは分かりますが、4ヶ月じゃ、分からないんじゃないかなあ。何でも、初めて・・を一緒にしたい、という気持ちは、もうもう、すご〜く、分かりますけど。

うちも、1歳で、お盆に、主人の実家の花火大会を初体験しましたが、大物なのか・・娘ったら、寝てました。寝てしまったんですね・・。大きな音にびっくりするより、眠たさに負けて。家の真上というか、真ん前で打ち上げるので、音が大丈夫だったか、と心配でしたが。

4ヶ月・・というと、お散歩連れ出す頃ですよね。お散歩程度ならいいんですけど、花火大会という大勢の人がいる所には不向きなんじゃないかな。どうやっていくの?抱っこして?ベビーカーで来ていた人もいたけど、邪魔でしたね。見てる分には。危ないし。抱っこも、人でもみくちゃになるので、赤ちゃんからしたら、しんどいかも。

義父母に預ける方が正解かも。花火は、毎年あるのだから、来年でもいいんじゃないかなあ。

同じく・・・
投稿者ほのほの    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/07/31 00:54

私もみなさんと同じで、まだ連れて行かない方がいいと思います。
歩きタバコしてる人がいるかもしれないし・・・。万が一ぶつかれば火傷する可能性もありますしね!

義両親が見ててくれるのなら思い切って預けて、旦那さまとデートを楽しみましょう(^.^)
私も明日は義両親に子供を預けて、旦那と野球を見に行ってきます★
私がいないのをいいことに、プリン食べさせたりジュース飲ませたりするんだろうなぁ〜と嫌な部分もありますが(-_-;)はぁ・・・。

私の愚痴になってしまってすいませんm(__)m

義両親の心使いを良い方にとってあげてください☆赤ちゃんはデリケートですから☆






こんな機会なかなかないかもよ
投稿者青空    歳 女性
2004/08/01 22:27

義父母さんが、行くなら主人と2人で行って来いなんて言ってくれたんだから『旦那さん孝行』と考えて二人で行ってきたらどうでしょうか?
息子さんを預けてまであそびに行きたくないとありますが、それは旦那さんも同じ考えですか?
旦那さんはもしかしたらたまに二人で出かけたいなあって思ってるんじゃないかな?
私も一人目を出産後は子供命で、預けて遊びに、なんて考えられなかったし気持ちはすごくわかりますが、旦那は私のそういう所について来れなかったみたいで喧嘩になったりしてました。

ところで私、まさに今大きい花火大会から帰ってきたところです。
すっごく綺麗で間近で見れて嬉しかったのですが・・・1歳の息子は大泣きでした。
その度に他の人に迷惑にならないようにあやしに行ったりしてたので私自身はゆっくり見ること出来なかったし、息子にもかわいそうな事したなあって気持ちです。
まあでも他に小さい赤ちゃん連れてきてる人いましたけどね。
大きい音も気にしないでいる赤ちゃんもいたけど、そんな子は逆に花火自体見てなくて、連れてきてる意味ないかな?って感じでした。

ただうささんが注意してあげればいいんだし、どうしても連れて行ってあげたければ良いんじゃないですか?
別に非常識だとは思いませんけどね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |