こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたら自分の気持ちが楽になるのか…
投稿者くんたん    愛知県 25歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/07/29 21:40

子供を産んでまだそんなに経ってないですが不安だらけです。今出産して実家に帰ってきてるのですが、体、精神面を休めなければいけないのに休めれない…。反対にストレスが溜まってるような…。
 母親は家事が得意ではありません。見ていてイライラしてしまいます。それも退院してすぐは、仕事休んでくれたし色々手伝ってくれるのかと思ったら、最近ハマりだしたゲームボーイアドバンスをやってるか赤ちゃんの顔を見に来るか昼寝しているか…。 母親は煙草を吸っているのですが、赤ちゃんの前では吸わないのですが、居間でご飯食べたりしていておっぱいあげるのに居間を出ておっぱいあげ終わって帰ると、もう煙草を吸っているのです。なんか部屋から出るなって言われてるよう…。そんな姿を見てたら甘えたくても甘えれなく自分で動いてました。

 私はできちゃった結婚で、貯金もそんなにないため同居をすることになってしまいました。義母は5人子供を産んでいるのですが、育児関係は反面教師です。1番下の子供(義妹)は小学3年生です。義母は1番下の子供が可愛いのか、悪いことをしてもそんなに怒らないし、ご飯中他ごとをしたり、ちゃんと座らないで食べてるのに注意しないとか色々目についてしまいます。
それに、義母は決めたら即行動する人で、私のことで義母が決めることではないのに、私が決めないといけないことなのに私の知らないところで義母が決めてることが多いのです。そして人から聞いて決められてたんだ…って気づくのです。旦那そういう感じで決められることが多いらしいのです。そのため旦那は優柔不断な性格に…赤ちゃんもそうなりそうで怖い…。それも同居なので、産まれてきた赤ちゃんに影響がありそうで怖いのです。
 あと、義母は影で人の悪口をすごく言う人で、5人子供を産んでるせいか、人の育児について色々悪口を言ってきます。そういう話を聞いているとイライラしてしまうのです。
今、実家にいたいわけではないのですが帰りたくない…。義母もお母さんも悪い人ではないのですが、目につきます。

このストレスのせいか母乳に出が悪くなってしまって余計イライラしてしまいます。そのうち赤ちゃんに手が出そうで怖い…。


皆様の意見を聞かせてください。

今は仕方ないかも(激辛かな)
投稿者ゆい    歳 女性
2004/07/29 23:48

産後1ヶ月だと、ホルモンの関係で情緒不安定になりがちだし
慣れない育児でカリカリして余計に他人の行動が鼻につくのかも…

でも「自分達で自立(経済的に)できないから同居」なんですよね?
それなら我慢するのは仕方ないですし、自分達が自分達の為にお世話に
なるんですから、相手を悪く言っている立場ではないでしょう。

煙草のことは赤ちゃんに害があると困るので、
「心配だから、外(ベランダや窓)で吸ってもらって良い?」
と"お願い姿勢"で言ってみてはいかがでしょう?

他にも感情的に嫌な場面は多々あるみたいですが、どうしても嫌なら
保育園に預けて働いて夫婦達で独立するしかないのでは?
あの人も嫌・この人も嫌…と言いながら、その当人にお世話になっていたら
何も言えないし何も変わらないままじゃないでしょうか。

どうしたいの?
投稿者ぽぽ    歳 女性
2004/07/30 10:27

産後1ヶ月で疲れているのはわかりますが
くんたんさんはどうしてもらえれば満足でしょうか?
仕事を休むというのは結構大変ですよ。
周りに気を使って休まないと行けないんだから
それを休んでくれたんですよね?
家事が得意でない母親とありますが 全く何もしていないというわけではないんでしょ?
今まで自分の家族のために仕事や家事をして 子供も独立して子供産んで やっと自分の時間を取り戻したお母さんですよね?
ゲームボーイするくらいいいじゃないですか。
出産したから 実家帰って当たり前 やって貰って当たり前というのは少し違うんじゃないかな?
産後1ヶ月は休むとよく言われていますが 今は2週間後くらいから子宮収縮のためにも体動かしましょうといわれていますしね。
もう少し お母さんに感謝の気持ちを持っても良いと思います。

義母さんだって そりゃあ 嫁と姑 お互いに何か文句はあると思います。
でも 相手の家の方針が嫌なら やはり自立するしかないんじゃないかな。
それに5人目だったら そんなに怒らないでしょうね。
大家族のテレビ見ていても すごいもの
だけれども だからといって そこの子供が 凄い大人になるわけでもないですよね?
大家族の子供達 しつけは甘いかもしれないけど 考えはしっかりしていて 素晴らしいと思います。

人の悪口を聞くのは嫌ですよね。
でも 愚痴りたいんでしょうね
くんたんさんがここで書いておられることと同じ気持ちなんじゃないかな。くんたんさんが義母さんの子育てに不満を持っているのと同じで
義母さんも 他の人の子育てが 目に付くんでしょう。

自分の子は自分の子 しっかりと躾すればいいじゃないですか。

ホルモンの影響でイライラしやすいと言うこともあります。
だけどね お世話になっている感謝の気持ちも忘れないでね。
子供産んでしんどいのだから やって貰って当たり前 と思っていると
周りが見えなくなりますよ 激辛で申し訳ないですが
私もそういう時期ありました。反省です。
子育てしていると 本当に色々あるから・・・
適度に気を抜いて 頑張りすぎないでね。


私も
投稿者    歳 女性
2004/07/30 10:32

私も実母とは暮らせません。もちろん大好きです、でも食事の仕方や教育問題、家事のしかたでイライラ・・・だから気持ちわかります。でも、私も自分の体が思うようにならなかったときは、くんたんさんみたくもっと動いてほしい>てきなこと考えて喧嘩しましたけど、よく考えると母のほうの生活を乱しているのは自分とこどもなんだって気がつきました。そして体も弱ってきているんだと、きっと実母さんは50才前後からのおとしですよね。更年期もあって自分では自覚がないかもしれないけど、体の変化は辛いんじゃないかな?
あと、同居の義母さんですが「反面教師」でどうなのか、よく理解できなかったのだけど・・・
私の父は暴力を振るう人でした、でも母は「お父さんも人間で精神的に弱いの、家族にしか当れないのよ。でも暴力以外は最高の父親だから私は一緒にいるの、あんたが辛いと思うことは絶対に人や自分の子供にしないこと! 反面教師にしなさい」と父のことをいいました。
私はタバコを吸います、長男が「体に悪いのにどうして吸うの?」と聞きました、「私は、人間は全て完璧じゃないの。やめたくてもやめられないの、ごめんね。自分の周りの人の、悪いとこ、嫌いなとこをまねしないようにいいところだけをまねすれば、あなたは私たちよりもすばらしい人間に成長できるんだよ。それが親にとって一番うれしいことだから。」といいました。
義母の嫌なとこは、きっと子供さんも嫌だと感じるときがきます。義母の悪口にならないように、義母の悪いとこはまねしないように、お子さんにくんたんさんが話しがけを日々していけば、子供は賢いから、きっと乗り越えてくれます。
同じ暴力を受けた子でも、全部の人間が自分の子供にしていないように、悪環境でも親の努力や接し方、語りかけで、ずいぶんちがうのでは? というのが 私の意見です。
ストレスばかりの毎日でしんどいと思うけど、がんばってね♪
子育ては、そのときそのときが大事で、手を抜くと後で後悔するから。しんどい分、やりがいあるよ♪

ごめんねえ
投稿者ぽぽ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/07/30 10:55

書いてから・・・辛口過ぎたかな?と心配しております。
責めるつもりはないんだけど・・・
でも せっかく 赤ちゃん産まれたんだから
同じなら 楽しい考えでいって欲しいなあと思ったんです。

辛口で言っちゃったけど 私もそう考えたときあるから
めげずに ここに来て欲しいな。(辛口かいて この考えちょっと勝手?)

うーん・・・私も辛口かも
投稿者みや    29歳 女性
2004/07/30 11:48

育児に疲れているのはとてもよく分かるんだけど・・・ 
そもそも自分達が自立できないから世話になってるんだよね?
それなのに、
実母に対しても義母に対しても、
ちょっと厳しい目で見すぎではないですか?
他人に厳しく自分に甘く・・・・のように私の目には映りました。
悔しかったり愚痴があったりするなら
自分たちが自立することです。

(おそらくくんたんさんにとっては辛口だとは思いますが誹謗中傷ではない意見だと自負しています)

そういう時なんだよ〜
投稿者    歳 女性
2004/07/30 12:23

みんな辛口でちょっとかわいそうになりました・・・私もだったりして(>_<) そう感じたらごめんなさいm ( . _ . ) m
くんたんさんみたいなときって誰にもあるのではと・・・
友達だとあたりさわりなく、傷つかないように言うから、くんたんさん辛口に感じたかもしれないけど、みんなそれぞれ色んな悩みや問題かかえてるから、自分ももっとしっかりしなきゃって前向きにうけとってほしいなぁ〜♪
みんな、くんたんさんは母親になったんだから、もっとしっかりしてって気持ちからくる言葉なんだと思うから。
くんたんさん、私もみんなも、産後はホルモンバランスで苦労しているし、子供には理想の環境をととのえて、理想の親として育てたいって母親なら必ず思ったことあるんだよ。
だから、くんたんさんの気持ちは当然もっておかしくないの。
でも、だから自分はどうするか。で、みんなここにきたりして相談して自分で乗り越えていくんだと思うのね。
くじけないでがんば!

皆様ありがとうございました
投稿者くんたん    愛知県 25歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/07/30 17:00

皆様の意見拝見しました。ありがとうございます。
私は元々精神面では不安定なのかもしれません。結婚する前まで自律神経失調症と人間不信になっていたし。
実家は昔からいい環境ではないのです。両親に虐待されていたし、お母さんは家事が嫌いで、小学生から姉に家事をやらせていました。お母さんと合わないので姉が家から出て行ってしまって家事は私がやっていました。私は二人に挟まれ二人の意見、文句を聞いたり…っという環境でした。
会社では育成係だったせいか愚痴を聞くことが多かったし。
結婚して会社を辞めて愚痴聞きから逃れたと思ったら毎日義母の愚痴を聞いていて息がつまってしまったみたい。
人間関係はむずかしいですね!

自分達の幸せをつかんで
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/30 19:49

くんたんさん、人間関係はむずかしいですね。私さえ我慢すれば…ってどうか思いこまないで下さいね。結婚して新しい家族が出来て新しい人生がスタートしているのです。どうか、前向きになって皆さんのおっしゃっている事を聞き入れて「自立」して下さい。お子さんの為にも。

がんばれ!頑張りすぎるな!気にするな!
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/07/31 02:52

貯金がない?
じゃー貯めればいいじゃない
夫婦の自立を目標に頑張って!
自由になりたいなら別居しよう!
貴方達の未来はこれからだよ
ながーーーーーい人生、頑張っていこう!
前向きに考えてね。

上のお二人
投稿者    歳 女性
2004/07/31 12:47

〆後にわざわざ自立自立って追い詰めるのはかわいそうでしょ

ごめんなさい
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/31 15:09

追いつめているわけじゃなくて、追加でいろいろと書いてあったし、くんたんさんが「私さえ我慢すれば…」という姿勢だったのが本当に心配だったのでつい書いてしまいました。
でも、追いつめているように捉えられてしまったのでしたら申し訳ございませんでした。少しずつでもいいからどうかどうか前向きに考えてみて下さいね。

ありがとう
投稿者くんたん    愛知県 25歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/07/31 21:19

匿名さん ろびんさん 匿さん お返事ありがとうございます。昨日の夜旦那が実家に来ました。気が抜けてしまったのか、大泣きしてしまいました。旦那は少しビックリしていたようでした!子供産まれる前まで、私の話聞かない人で、自分のことしか考えてない人が私の話をちゃんと聞いてくれました!(旦那が変わってかなりビックリ!!)旦那に、私は付き合ってるときから何事にもまじめに考えすぎ!もう少し気楽に考えな!と言われました。確かにまじめに考えすぎかも!旦那は長男で旦那の家では初孫というのもあって、プレッシャーになって色々考えすぎていたのかも!すぐ頭を切り替えるというのはできないので、少しずつ前向きに考えていこうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |