こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お下がりを頂いたときのお礼は?
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/10/29 13:46

いつもお世話になってます(^o^)丿
先日、主人の会社の方からお下がりをいただきました。
引越しするので、整理したいからいらなかったら捨てていいからねーとのことでした。

夏物20枚くらいとコートが1枚あったのですが
シミがあるものや趣味が合わないもの(申し訳ないんですが)、
サイズが全然大きい物がほとんどで
着れそうなのは1、2枚でした。

娘が着れなさそうな物は捨てるのはもったいないので
他のお友達に譲るかここのこそだてバザーに出そうか
どこかへ寄付しようかと考えてます。

こういう時にお礼ってどうしますか?
逆に気を使わせちゃうような気もするし
頂いておいて何のお礼もなしじゃ悪いし・・・と
悩んでます。

皆さんはどうしていますか?

新しいお洋服
投稿者きつね    歳 女性
2004/10/29 14:23

こんにちは〜♪
私の場合、主人に姉と妹がいて二人とも娘さんがいるので、私の娘は二人のお下がりをよくもらいます。
もちろん、趣味が合わないものや、かわいい服なのに娘にはぜんぜん似合わないものもありますが・・・。
サイズの大きいものは一応とっておけば、もしかしたら着る機会がくるかもしれないですよ〜。
お礼としては、私は洋服をプレゼントしたりしていますよ。
好評だったのは、その子のネームがプリントされたTシャツ♪
通販で注文できるんです。
そのTシャツは、記念に残るからってお母さんたちも気に入ってくれていました!

もらったことないです
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/10/29 16:46

うちはよくいろんな人にお下がりをやったりもらったりしますが、お礼
って特にもらわないですよ。でも「おいしそうなケーキ屋さんみつけたの」
とか言ってさりげなくケーキを持ってきてくれたりしてくださるお母様
がいらっしゃって「なんだか素敵だなぁ」と思って真似させてもらってます。
お下がりってうちで着れなくなったものをやったりするじゃないですか。
それに対して「お礼」って物をもらうのって私だったら恐縮しちゃう。
といっても何もしないのも悪いなぁって思うから「お礼」というわけで
はなく、あくまでも「さりげなく」を心がけています。
私はよく手作りお菓子なんかをあげますよ。「作りすぎたから食べて〜」
とか言って・・・わざわざ買ってきたお菓子より受け取ってもらいやすい
かなぁと思って・・・。
かりんさんは会社の方から頂いたのですね。
すごく親しいわけではないのならお手紙だけでもいいのではないかと
思いますよ。あまり高価なものはかえって恐縮されるかと思います。




そうですねぇ
投稿者ろびん    8歳 女性
2004/10/29 19:46

この間、うちのこが遊ばなくなってほこりをかぶっていた
大量のプラレールを仕事仲間にあげたんです。そしたら
すごーく喜んでもらえて、それだけで満足だったんですけど
律儀な人でお礼に3000円の図書券を送ってくれてビックリ。
かえって恐縮しちゃいましたが断るのも失礼なのでいただきましたが、この方々がプラレールを買った方が安くついたかもと
今でも時々思ったりしています。

洋服だけでなく、お下がりにあまりにも律儀なお礼は恐縮します。ですので、お子さん達に着せて写真を撮って手紙をそえて渡せばすごく喜んでもらえると思います。

それだけでいいので後日のお礼は、遅くなってもいいので心掛けて下さいね。
なんでもいいので子供が産まれるので欲しいと言ってきた夫の会社の若者。キレイだったのでベビーカーをあげたら「奥さん気に入ったらもらおうかな…」と言うことで渡したら「気に入ったようなのでもらう。」と夫に伝言があってそれっきり。お礼の一言もなかったので、なんだか、がっかりしたんですよ。イヤイヤもらったのかな…だったら返してくれたらよかったのにって。
お下がりをあげたいというのは
自分達の思い出のものがまたいい人に使ってもらえたら…という気持ちなので、その辺りを一言でいいので表していただければいいのですよ。

サイズが大きいのでしたら、きっと着る機会があるのでとってお
くといいですよ。シミというのも悪く取らないで下さいね。私の友達もお下がりにシミのついたモノをくれた人がいましたけど、
すごーくモノを大切にする、きちんとした人なんですよ。



今度、差し上げる方です。
投稿者UVA    歳 女性
2004/10/29 21:14

今度、親友のお姉さんにベビーベッド2台、ベビー布団、ベビーカー、チャイルドシート、
木馬etc...を差し上げる予定です。

この親友の家族は異常なまでに律儀なところがあるので、差し上げる前から何度も
このように、伝えてあります。

「絶対にお返しはいらない。しいて言えば使っているところの画像をメールして」と。
差し上げる方も(=私)まったく期待していないので、返ってお返しをいただくのは
恐縮してしまいます。

かりんさんがどうしても何か形にしたいのであれば、りなえくさん、ろびんさんが
書かれているようにちょっとした「消え物」=食べ物とお手紙、それに頂いたものを
着ている・使っている写真を添えればパーフェクトではないでしょうか。

今の時代、手書きで書かれているメッセージカードにほんのちょこっとだけ
「キュン」としてしまうのは私だけではないと思いますよ。

わたしは・・。
投稿者もぐ    歳 女性
2004/10/29 21:47

わたしは、最近たくさんの洋服を譲ってもらいました。
捨てるのはもったいないけど,子供はすぐきれなくなっちゃうし,
洗いがえを買うのもお金がかかる、家系の足しに・・
ということでいただきました。
家系の足しに・・。といわれているのにお金のかかったおかえしでは、
恐縮してしまうだろうし、かえってさらにお礼を・・・となってしまってはお返しの意味がない。

以前使わなくなってBFをたくさん出産前の方に譲りましたが,
子供服になって帰ってきました。
出産祝い贈るつもりはなかったのですが,かえって出費。

なので、旅行にいったときにお土産かって来たり、このまえは
友達が無農薬有機栽培の農業をはじめたので,金額では1000円程度
かってあげました。野菜なら使うだろうし。
お返しって感じでない,負担の無い物にしました。

プラレールやベットとか大きなモノならもうちょっとちゃんとしたもの
お子さんの誕生日プレゼントやこれからならクリスマスプレゼントに
しちゃうかも。

参考になりますでしょうか?

ありがとうございました(^-^)
投稿者かりん    歳 女性
2004/10/30 20:39

皆さんアドバイスありがとうございました。
洋服を着せたときの写真は思いもつきませんでした。
お手紙と写真なら相手の方にも気を使わせてしまうことも
なさそうですね!
どこかへ行く予定があればお土産もいいし、
手作りのお菓子もいいですねー。
皆さんのアドバイスを参考にお礼をしたいと思います。
ありがとうございました(^-^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |