こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたらいいのか・・・・。
投稿者あずき    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2004/11/03 23:30

初めて書き込みします。お願いします。

1歳になる前から、怒ったり思い通りにならないと
唾を吐きます・・・。(大量に!)
「止めなさい!」とか「ダメだよ」って注意しても
どんどんエスカレートしていきます。
他に気がそれたりして止める事もありますが、ほとんど
手やほっぺを軽く叩いて止めさせる事が多いです。

機嫌が悪いと泣き出すし、私もかなり後味が悪くて
叩いた事を後悔してしまいます。

以前は歯の生え始めで唾を吐くのかな?と思って
いましたが、今は感情の表現になってしまっています。
感情表現できるようになったんだ!と、喜びの反面
どうしたら唾を吐くのを止めさせられるんだろう?
毎日悩んでます。

困らせたいのかな。
投稿者きつね    歳 女性
2004/11/04 10:20

こんにちは。
怒ったとき、唾を吐くのはきっとママを困らせたいんでしょうね。
怒られて、悔しいときに唾を吐いたらママが困った顔をした。というのがわかったんですね、きっと!
やりかたはいろいろですが、自分で考え出した感情表現の一つですものね。おりこうさんですね♪
反応しすぎると余計に効果がある!と思ってやり続けるかも知れないのでやってもしらんぷり(冷静に唾を拭くだけ)してみればいかがでしょ?
あとはなるべく気をそらす。ですね。
でも、怒ってるときに気をそらすって事になってしまうので、怒ってる意味がなくなってしまいますが・・・・。
言葉が出るまでの表現だと思うので、あまり深く考えずに気楽にがんばってください♪



娘は咳の真似でした
投稿者こんこ    歳 女性
2004/11/05 15:03

ちょうど風邪をひいて咳をしていたら、私が優しかったのを覚えているのか、娘は駄々をこねるときは必ず咳き込むまねをします。しかも2歳10ヶ月の今は1年以上の年季が入り、かなり咳の真似が上手くなり、たまに会う主人の両親は驚かされているようです。(いつも風邪をひいているのか・・・?と)

感情の表現になっていると気付かれたのなら、お子さんが何に対して怒っているのかもおおよそ見当がつくことが多いと思います。娘は咳き込んだ真似をした時に「○○ちゃんは××したかったんだよね?でも××は◎◎(危ないなどの簡単な理由)だからやめようね」と目を見て話していました。初めは本当に私が投げ出したくなるような状態でしたが、だんだんと(眠い、おなかがすいたなどで機嫌が悪くなければ)聞き分けてくれるようになると思います。駄目と言う前にお子さんの気持ちを代弁してあげると、落ち着くことが多いです。うちの娘を見ていると、感情が爆発した時に言葉(自分は○○がしたいーと言うような表現力)が追いつかないのでよく咳き込む真似をして、私に訴えているのかなと思います。

唾を吐かれると、親としてはムッと来ることもあるとは思いますが、上の方の仰るとおり、過剰に怒ったりしない方がいいと思います。言葉(単語と言うより、表現力)がしっかりするまでの辛抱だと思って、お互い頑張りましょうね。

ありがとうございます!
投稿者あずき    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2004/11/12 23:36

コメントありがとうございます(^^)

イライラしている時など唾を吐かれるとかなり
「カチーン!!」とするけど、これからはなるべく
子供の心の声に耳を傾けて落ち着いて対処したいと
思います!

まだ何が正しいか?とかダメなのか?なんて理解
できないですもんね・・・。

いつも自分の立場で物事を考えていたような気がします。
これからはもっと子供の事を理解していきたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |