こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
絵を上手に描く方法
投稿者ちゃんちゃん    北海道 歳 女性
2004/11/04 14:28

5才の女の子ですが、絵が下手で困っています。
保育所にいっているのですが、他の子の絵を
見ると、いろいろな色を使って、女の子や、お花、その他
上手に絵を描いているのを見て、寂しくなります。
絵が上手なのは、やっぱりお母さんが教えたり
しているのでしょうか?
実は私自身、絵が下手なので、教えるのも
難しいです。
何か、コツみたいなものがありますか?
習慣づけにしないといけないでしょうか?
いろんなアドバイスお待ちしています。
よろしく御願いします。

一緒にお絵かき
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/11/04 16:04

うちの子も5歳です。
うちの子のお絵かきを見ていると、この年齢って周りの影響をすごく吸収する年齢なんだなと思います。
今までは自分なりに描いていた女の子(?)の絵が、少し年齢の大きいお姉ちゃんの描く、キラキラしている目や長い髪に影響され、すぐにお姉ちゃん達の描いたような女の子に変わりました。
まずは真似をすることから始まるんじゃないかな?
でも、逆にマイペースで自分なりの描き方を貫いているなら、それはそれでいいと私は思いますよ。

聞いた話では、2,3歳頃って「アンパンマン描いて〜」などと、せがまれますよね。
その時に下手でも描いてあげ、一緒にお絵かきすることがいいんだそうです。
私もせがまれ、絵本片手に描いてました。特に描き方を強要したことはありません。
絵本片手に必死に描いてるその姿を見てるんでしょうね。
子供なりに「あ、こんな風にして描くんだ」と悟り、「自分でもやってみよう」という気持ちになるんだと思います。
わざわざ教えなくても、お母さんと一緒にお絵かきをすることで自分で学習するようですよ。
おもしろい顔のアンパンマンを描いても「おもしろい顔のが上手に描けたね」と言っています。
「ここ、ヘンだよ」なんてダメ出しすると、やっぱり嫌がっちゃいますしね。

私は絵に上手、下手ってないと思っています。
大人は「?」と思う描き方や色遣いでも、それはその子の表現方法だと思うのです。
型にとらわれているのは大人の方で、子供は自由に自分の思いを表現してると思っています。
この時期にしか出来ない表現だと思って、ちょこちょこ部屋に飾っています。
点々を散りばめて「足跡」って言ってるんですから、大人にはない発想でしょ?見た目より中身だと思いますよ。


ヘタで困る?
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/04 18:16

お母さんだけがヘタで困っているのですか。
娘さんが困っていないなら別にいいと思います、そのままで。
保育園時代、ママさん達と話をした事があるんですけど
「ちゃんとした人間が書けないとこまるわぁ。将来心配だよねぇ」と絵の教室に通わせているとの事でした。
アーチスト活動をしている知人達と話をした事があるのです。
「親の安心の為に子供の芸術性が失われる。」と嘆いていらっしゃいました。
絵を描くのが嫌いというのなら…確かに寂しいですけどね。
うちの子がそうです。でも無理矢理好きにさせても仕方ないので
好きにさせていますけど。でも時々、部屋に新聞をいっぱいひい
て家族で絵を描いたりしています。子供は延々、電車の線路を
書き続けてます。苦笑 学校の先生に言わせると「それでは、困る」らしいんですけどね。子供は、学校の授業になると決まったモノを決まった時間内に書かなければならないのが嫌い。と言ってまして…それもそうかなと思います。教育熱心なお母さんなら
ここで絵の教室に通わせるのかな。でも、私も子供時代、絵を描くのが大嫌いだったのですが、高校生で急に好きになり、美術の専門学校に通ったという過去があるので…子供には好きにさせています。

芸術
投稿者りい    歳 女性
2004/11/05 00:46

どんな絵が上手な絵なのでしょうか?
それは、みんなと同じような絵でしょうか?
子供たちに絵を描かせると、例えば女の子なら、みんな同じようにこっちを向いてにっこり笑って、ワンピースみたいなスカートはいて、横にはお花が咲いていて・・・そんな絵を描きますね。
目、鼻、口がバランスよく付いていて、髪は黒く、口は赤く、空は青く、お日様は赤く・・・そういう絵のことかな?
以前、うちの子(5歳)を絵画教室に入れてみようかな?と検討したことがあります。
きっとのびのびとした子供らしい「メチャクチャな」絵を描かせてくれるんだろうと思ったので。
体験入会をしましたが、即、辞めました。
そこのお子さんたちはすばらしい絵を描いていました。
展覧会でも入選する絵でした。
そこの先生は体験入会の子供たちに紙を渡して言いました。
「今日は自分の顔を描いてみようね」
先生はまず「お手本」を描きました(この時点で疑問を感じちゃったんですが。)。
「まず〜、紙の真ん中に鼻を描くよ。こんなふうに。そしたらその上に目を二つ。眉毛はこうやって描いて、口は赤ね。輪郭を描いて耳をつけて、髪の毛はこんなふうに。」全て指示しました。
そのあと子供たちは描かされたのですが、
「あっ、だめだめ!鼻から描いてくださいね!りんかくはもっと後だよ!」
「色はこれね!」
すっかり萎縮して、考え込んで描き出さずにいる子には「早く描いて。まず鼻ね。こうやって・・・」と手をとって描かせる始末。
出来上がった絵は、みんな大きくリッパで、きっとどこかに出せば褒められそうな絵で・・・みんな同じ絵でした。我が子の絵ではありませんでした。
私は体験したことすら後悔しました。
絵は感性で描くもの。
教わるものではないことに気付きました。
通り一遍の可愛らしい上手な絵を描く子は、やはり誰かの真似をしているのかもしれません。
うちの子も結局はお友達の絵を真似て可愛い女の子の絵を描いています。ああ、芸術肌じゃないのね、と思いました(笑)。
私自身もセンスが無いし、一緒にお絵かきしても通り一遍の絵しか描けないからしかたないな、と思います。子供の絵に口出しした事はありませんが、私のつまらない絵を真似したのでしょう。
お子さんの将来がとっても楽しみですね。
小学校でせっかくの芽を摘まれてしまわないように、芸術を理解する先生に出会えるといいですね・・・!

上手・下手はない!!
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/11/05 13:58

皆さんもおっしゃているように、子供の絵に上手・下手はないと思いますよ。
うちの次女も5才ですが、絵が上手だとか下手だとかは感じたことがないです。
我が家ではよく写生をします。収穫した野菜や、拾ってきたどんぐりなど・・・
親も一緒にするんです。結構、たのしいですよ。
うちの娘はとうもろこしを写生したとき「とうもろこしさんって、みんな
「前にならえ」ってしてるねぇ」(粒がきれいに並んでいる)と言ってました。
子供の目線って素晴らしいですよ。
上手・下手にこだわるとせっかくの素晴らしい感性が失われてしまうのでは
ないでしょうか?

長女は写生をすると、上手に描きたい一心で他人が描いた絵を真似て描こうと
します。出来上がった絵は大人が描いたように上手です。でも、私が描いた絵
とよく似ています。
いつからか、そういう絵が上手だと思い込んでしまったようです。

私は下手でもいいから、自分の感じたままに描いてほしいと思っています。
上手になるコツより、自分の感じたままを描けるようにしてあげてください。

我が家でも写生を続けて、長女の感性が失われないようにしてあげたいと思って
います。

そんな!!
投稿者とくmei    東京都 26歳 女性
2004/11/08 15:33

イラストレーターをしています。
こんな私も幼稚園のころなどの絵は、面白いほど自由奔放でした。
5歳の時点でうまいヘタを決めるなんてもってのほか。ヘタだから練習しようね、って練習して言われるとおりに描けるようになって何が楽しいものでしょう。
本人が楽しいのが一番です。
他人との違いを劣等感として捕らえるのではなく、個性として捕らえてあげてください!


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |