こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園のバザーへの出品物は?
投稿者みっぷる    歳 女性
2004/11/04 20:54

年少の息子が居ます。
もうすぐ、幼稚園のバザーがあり、家庭での不用品を提供してくださいと言う手紙を先月貰ってきました。
衣服は、新品、食料品は賞味期限内と書いてありました。
石鹸は家でも使うし、タオルも同じくです。
新品のぬいぐるみや、一品物のお皿やコップは提出しても
喜んでもらえる物でしょうか?
もし、売れ残ったら、どうするのかな。返されても困るしと思い、確実に売れる物しか出さないものかなと。

皆さん、どのような物を出されていますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

自分が欲しいもの
投稿者梅酒    歳 女性
2004/11/04 21:09

大変、失礼な言い方をしますけど、
明らかにバザーが迷惑そうですね。
売り上げは、お子さんがお世話になっている
幼稚園のイベントの一部になるのでしょう。
確実にあなたのお子さんの為にもなるわけです。
保護者がその心を持ち協力的でないと
うまく行きません。
その辺りをどうか自覚して下さい。

自分が買いたくないモノは、他の人もいりません。
提供品は「常識の範囲内」でいいと思いますよ。
返されても困るものは売れ残って、幼稚園の方も
困るのではないでしょうか。

私は。
投稿者ブタママ    東京都 37歳 女性
お子様: 男の子 7年7ヶ月 / 女の子 2年5ヶ月
2004/11/05 09:34

私は、お店が開店のときにプレゼントでくれたタッパー、お皿やドーナツやさんの点数を集めてもらったお弁当箱とか出したりしました。
他には、赤ちゃんのときのおもちゃや絵本で使わなくなったものをきれいにして出している人もいましたよ。

そうですねえ・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/11/05 15:21

うちにも、年少さんがいまして、先月末、バザーがありました。

みっぷるさんが心配されてるのは、売れ残ったら、返されるのか・・っていう所?それは、絶対、ないですよ。うちは、2点出したうち、1点売れ残ったみたい・・。(同じのが3個あった。一人用の釜飯作れるやつ。面倒?)それ、返されなかったから。第一、これは誰の、これは誰の、と明記しませんから。バザーの時間が9時〜として、お昼前辺りで、半額になり、そっから、また2時間位したら、もってけドロボーみたいな感じになるんで、売れ残り・・残るのはあまりないみたいですよ。

それでも残っちゃった物って、どうなるんだろう・・。保育士さんが持って帰る羽目になるのかな?

ぬいぐるみ、絵本、ハンカチセット、靴下セット、タオル、食器セット、ひざかけ・・等がありました。ぬいぐるみは、大きくて邪魔らしいです・・。

ちなみに、うちんとこは、景品不可だったので、ミスドで貰ったのとか駄目でした。

参考になりました。
投稿者みっぷる    歳 女性
2004/11/05 19:01

ブタママさん、なおちんさん、ご親切なお返事ありがとうございました。
私は、ミスドやマクドでもらった新品の景品、人から貰った新品のUFOキャッチのぬいぐるみ、新品ではないですが大事にしていたブランドのバッグ類、不要になった掃除機用のゴミ袋、綺麗な知育のおもちゃを出品しようとしています。
数が揃ってない、かわいいけど家で持て余している景品のお弁当箱やコップ等出しても、売れず戻ってきたら困るなと心配しておりました。
お2人のアドバイスにより、そうではないとわかり、安心しました。
子供服など、ブランド物がいっぱいあるのに、新品でなかったら駄目なの残念です。
大人は兎も角、子供用だけでもOKにしてくれたらいいのになと思います。決まりだから仕方ないんですけど。。

最後になりましたが、梅酒様、ご意見ありがとうございました。
私の文書力のなさのため、間違って受け取られ残念です。
めんどう、嫌々と言うのでは全くないんです。
バザーというのは、ある家庭で不要な物でも、ある家庭では必要とされるので成り立つと思っていました。
自分の家庭で必要な物を敢えて出す必要はないと思いますが。。
家庭で要らない物といっても、他ではきっと要るのではというものをもちろん、出そうと思っています。言葉不足で失礼しました。

〆切後にすみません
投稿者どろんぱ    歳 女性
2004/11/06 05:23

こんにちは〜 みっぷるさん どろんぱです〜

最近〆切後になってばかりです‥すみません‥

バザーで売れ残った品物の行方ですが‥

だいたいのバザーでは、なおちんさんもおっしゃる様に、時間の経過とともに値段がさがります、それでも売れ残った品物に関しては、代表者の判断により、無料にしたり、これ以上ないだろうくらいの値段までさげます。

そして売れ残った商品は、また来年のバザーで売るために、使わない部屋や倉庫等に保管している所もあります。破損した物や誰が見ても売れる物でない様な物は処分もされています。

どろんぱの子供達が通った幼稚園ではクラス委員さんのお子様(幼稚園に通う子供のご兄弟)が通う小学校に譲られたりもしていましたよ。

幼稚園バザー数週間後に、小学校でのバザーがあったので、クラス委員さんが提案され譲られました。

みっぷるさんの名前をつけてバザー商品を提出されても、その商品を出された方が誰であるかとか、わかるのは、名前をはがす方くらいです。沢山の方がだされ沢山ある商品を名前はがしてから出した人物を特定するのは、非常に困難なことです。

確かに、「え?こんなもの」と思う物や目にとまる商品があれば、名前をはがす方が覚えてられて、その方のお友達等が「誰が出したんや?これ」等の質問に対し、自慢げに「○組の○○さん」という会話はされていそうですが、ほとんどの物は誰が出されたものなのか、わからないので手元にもどる事は無いといえます。
だからと言って、売れそうにない物とわかりながらだされるのはやめて欲しいと思います、梅酒さんのおっしゃる様に常識の範囲の物にしてほしいです。

1品物のコップやお皿でも良いものであれば、欲しがる方もいらっしゃると思います。独身のご兄弟のために買われた方や「マイコップにするねん」とかいいながら買ってくれたお子様もいましたよ、どろんぱの場合は家で使ってる皿(5枚セットの物)と同じ物が1枚売り出されていて、「お〜!バーちゃんやジーちゃんが来ても同じ皿で食べれる様になるじゃん!!」と思い買いましたから。

あと、1品物のコップの中にぬいぐるみを入れてから透明のビニールに入れてリボンをつけたり、工夫された物も売れていました。少し手を加えるだけで、可愛くなったりするので楽しいですね。

みっぷるさんの幼稚園でも、クラス委員さんがバザーのお手伝いをされているのかな?

どろんぱも幼稚園と小学校でお手伝いをしました。お手伝いをした方(どろんぱの所はクラス委員さん達)は、バザー前に2、3品の先買いの特典があったり、値段決めたりするのもおもしろいし、バザーの事がよくわかるし、一緒に作業する事により、皆と仲良くなれたりして楽しかったです。みっぷるさんも余裕があれば参加してみてはどうでしょう?

楽しいバザーになるといいですね〜

                     寝不足どろんぱでした〜



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |