こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これって霊?
投稿者とんとん    歳 女性
2004/11/07 08:23

この頃、2歳7ヶ月の息子が夜、寝る前に天井の隅とかを指差しながら、おじさんがみてるよ!とか、おにいちゃんがおるなー。とか言ってくるんです。
二人目がうまれて2ヶ月、これもあかちゃん返りかとは思うんですけど、本当にいるように言うんです。
いまは?ときくと、もういないというときもあれば、まだおるよというときもあり、、、。
子供って、見えるって聞くし、実際暗い中言われると怖い!!!
こんな経験ある方いませんか?
そんなとき、子供にどんな対処をされたんでしょうか?
また、これは一時的なものなんでしょうか?

今考えると微笑ましいですが
投稿者ジャッジ    歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月
2004/11/07 09:05

とんとんさんこんにちは♪
うちの子もずいぶんと早い時期からお部屋の隅(いつも同じ隅)を指差して「あ〜!あ〜!」と言っていたりケタケタ笑っていたと思ったらふっと真顔になって見つめ、またケタケタ笑ってみたり。そう、あやしている時と同じ反応をしていましたよ〜!

3歳ぐらいまで続いたかな。「またね〜バイバイ〜!」と手を振ったりしていたので「誰かいるの?」と聞いたら、お姉さんがいると言っていました。まだ上手くしゃべれなかった頃には「赤いのいる」とも言ってましたけど、いつの間にかお姉さんがいると言うようになって。私も幽霊やオバケには弱いタイプなので「マジ(泣)?」と思いましたが否定するわけにもいかず私もよく一緒に話しかけていましたよ(笑)

「いつも遊んでいただいてありがとう。でもお願いだから暗闇とかから突然出てきたりしないでね。あなたはきっとやさしくていい人だと信じているから、何か要望があったら子供に「ママに伝えてね」と伝えてください。」

なんて。出てこられるのがすごくこわくて、部屋にいるとどうしてもその隅が気になっちゃう!こわかったですよ〜!しかもうちの場合はリビングと寝室の「決まった2箇所」だったので。それからも「これ食べる?」「これで遊ぶ?」などひとりで言っていましたが(本当はひとりじゃない?!)バイバイの時、一緒にバイバイしたりしながら過ごしていたら、そういえば言わなくなりましたね〜。今聞いたら「は?誰もいないじゃん!ママこわいから!」と言っていました(汗)覚えていない様子です〜。

私自身が小さい頃、発熱時に黒い洋服のおばさんをいつも見ていたことから、「部屋隅さん」もあまり否定できず・・もちろん母に言っても「こわいから言うな!」と言われていたのでなんとなく子供にも「こわいから言わないで!」とは言えなくて。私と同じように物心がキチンとついてくると見えなくなるみたいですね。純粋な心では見えるけど、いろいろ覚えてきて「どうしてここにいるの?オバケ?こわ〜い!!」と思っちゃう年齢になると、自然と見えなくなるものなのかな?と解釈しています。

(私の場合はそのおばさんを「こわい・・またいる・・」と思い始めたら、パッタリこなくなりました。)

今ふと思ったのですが・・
投稿者ジャッジ    歳 女性
2004/11/07 09:14

何度もごめんなさいね。今ふとお皿洗いながら思ったのですが、「ひとり遊びしている時に言うことが多かったから、子供が架空で作っちゃって見ちゃってたお姉さんだったのかな?」と思いました。私が見てた黒いおばさんも、高熱で寝かされていたけどママが家事とかで来てくれなくて寂しくて心細かった時に決まって出てきてくれたように思うので。ニコニコしてこっちを見ているだけで何かお話した記憶はないのですが(笑)

知り合いの話ですが
投稿者ちぃ    28歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/11/07 13:24

会社の同僚の人が言ってたのですが、
私も子供は純粋なので見えるとは聞いたことありますが、
まだ子供が7ヶ月なので、具体的に見たとかはありませんが、
隅の方をじっと見てる時はありますよ。
話を戻しますが、会社の方はお墓参りをしてたときに
墓場で子供(もうすぐ2歳)が誰もいないとこを指して
「じいちゃん」と言ったらしいです。
それに対してお母さんは「そうおじいちゃんがいるの〜」
って感じで返したそうですよ。
子供はホントに見えてるかもしれないし、上の方が言われる
ように架空の人を作って遊んでるのかもしれませんが、
そこには誰もいないよとは言わない方がいいような気が
します。
上の方のように一緒に話たりすると子供も喜ぶのでは?

単なる寝言かな??
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/11/08 15:52

うちの長女はすごくはっきり寝言を言うんです。
普通の寝言(起きずにしゃべるだけ)ならいいんですけど、時々ムクッと
起きて、何もないところを指差し(見つめ)「あーーーっ」とか「うん、うん」
とか言うんです。明らかに誰かと話している感じなんです。
時には、その見つめている先のものが動いたりしているのか、目が何かを追って
ズーと動くんです。で、ピタっと止まって、また「うん、うん」と話し出すんです。
すごく、怖い!!
「誰かいるの?」と聞いても寝ぼけているので、はっきりした答えは返ってきません。
次の朝、聞いてみても憶えていないみたいですし・・・

私も、もしかして霊??と思ったりもしますが、怖いので「違う違う・・・
きっと寝ぼけているだけ・・・」と自分自身に言い聞かせています。

我が家の場合、霊ではありませんから(そう信じたい)参考にならないかもしれ
ませんが・・・。

息子は見えます(怖;)
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/11/09 14:57

我が家の話をちょっと・・・。
私の主人は12年ほど前までハンドパワー(?)がありました。(私が出産してからなくなりました)
自分の意思ではできなくって、突然常識で考えられない事がおこるの。たとえば、人ごみが苦手な主人と外出したときポケットの中の鍵を主人がいじっていたら突然熱くなり「???」と思いポケットの車のキーを取り出すとスキュリューのようにくるくると曲がっていた!

次男2歳のとき、湖のほとりでキャンプしていたら(そこには我が家だけ)夜中に「怖いよぉ〜」と起きだしてくるので、私は無意識で子守唄を歌いました(普段は子供歌しか歌わないのに;)
すると「赤いボール」「ピポピポいる」と湖を指差すのです!
私達には暗い湖にしか見えないのに・・・
主人が真っ青で「歌、やめろ!!」と言い。後できくと湖で船が沈み見学旅行の子供が何人も亡くなっているとのこと!!
最近の出来事では住宅地に不自然にポールで囲いがしてある半つぼほどの土地を通ったとき「手が出てるね♪」と言いました。当然私には見えませーん; ̄∇ ̄A)
「じゃ、今度からここ通らないようにしようね♪」と明るく接するようにしています(内心は怖!怖!)
この次男がよく、とんとんさんのお子さんの様な言動があります。でも、主人のようにいつかなくなる力のような気がするので最近はなれてしまいました。

うそとも本当とも考えずに流すのが一番かな?

ちなみに私の実家では、実父がなくなった翌年からお盆と命日には父が帰ってきているような怪奇現象がおこりますよぉ〜。

と、不思議家族のお話でした(*^_^*)

スピリットが見える人
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
2004/11/10 11:08

霊のことを英語でスピリットと言います。
私はスピリットが見える人たちを結構身近に知ってます。

1.うちの子
うちの次女が6か月の頃よく見えてました。私の頭の上とか空を見てニコニコしたり目で合図したり。何か見えてたんでしょう。
四歳になった今でも、私の頭の周りを見ているときがあります。

2.教え子
ずっと前に、私の教育実習での中学で、教え子に霊媒師の息子で守護霊が見えるという男の子がいました。彼のいうこと当たっているので、びっくりしました。

3.近所のママ友
私の友達にも、スピリットとお話できる人がいます。彼女のお宅では、ものが勝手に飛んだりするそうです。

4.某レストランのママさん
変なスピリットに部屋をめちゃめちゃにされたそうです。

とにかく、そういう能力を持った方もこの世にはいるのです。とんとんさんのお子さんもそうなのではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |