こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
喘息
投稿者いーちくりん    歳 女性
2004/11/10 21:50

先日鼻かぜで小児科に行った時、「喘息が出ている」と言われました。
半年程前にも1度、風邪で耳鼻科に行った時「気管支喘息」と言われました。
それまで喘息なんて言われた事がなかったので「え?うちの子が?」と疑っていたのですが、今回も言われてちょっとショックでした。
私にはただの風邪にしか見えないのですが‥

そこでご相談したいのですが、「喘息」と「気管支喘息」って同じものなのでしょうか。
これは風邪の時にだけ出てくるものなのですか?
それとも気付かないだけで、普段から喘息が出ているのでしょうか?
喘息って治らない体質みたいなものなんでしょうか。
どなたか喘息についてよく知っておられる方、教えて下さい。

うちも喘息だけど
投稿者ストレンジャーA    歳 女性
2004/11/11 18:43

風邪をひくと咳が止まらないんですよ、喘息は。
咳止めの薬は気休め程度しか効かないんです。

でも気管支が弱くて風邪をひき易い子で、医者に
喘息って言われたという人を知っています。
その子は一晩中咳をするような事は無いらしいんだけど。

「喘息」「気管支喘息」「小児喘息」ってどれも
同じようなものだと思う。
勿論、幼児の診断で言われた時の話だけど。


小児喘息
投稿者へのへの    歳 女性
2004/11/11 21:10

小児喘息は治りますよ。小児喘息って要するに小さい子の喘息だと思うんですけど。気管支喘息と喘息って一緒じゃないかな?
水泳は小児喘息に良いそうです。要は体を鍛えればいいんだと思います。不摂生をしてて、高校生くらいで再発しちゃうともう一生ものになるみたいです。ちなみに私がそうなんですけどね(汗)

詳しくはないのですが
投稿者さな    東京都 歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/11/12 15:25

うちの息子も喘息持ちです。2歳の時クループにかかりその時に言われました。主人が喘息なので(やはり息子と同じで2歳から発症し、小児喘息から大人の喘息へ)遺伝しちゃったかな?と思っています。子供をつくるとき主人から「姉ちゃんは出なかったのに俺に出た。おやじが喘息でじいちゃんも喘息だったから、もしかして男に遺伝するのかも!生まれてくる子がもし男の子だったら、遺伝して喘息の苦しさを味合わせたくない!こわくてどうしたらいいのかわからない」と言われ。大丈夫とは私には言い切れないけど、もしそうでも頑張ろうよ!あなたは生まれてきてよかったと思わない?生んでもらってよかったでしょ?と説得して、生まれてきた子が息子です。発作が起きるまでは「いろいろ思ったけど大丈夫そうだね、よかったね!」と安心していたけどクループにかかって、喘息の疑いを指摘されて。昼間に私が小児科へ連れて行ったのでその事実はその時には私しか知らない・・夜に帰ってきた主人にはどうしても言えず、数日悩んだ挙句に言いました。「自分のせいだ」と目を真っ赤にしている主人を見て本当に心が痛かった・・でも住んでいる区には本当に喘息のお子さんが多く、普段は元気すぎるぐらいに元気に遊ぶ息子を見ながらだんだんとクヨクヨする気持ちはなくなった様子で。発作時にも「こうしてごらん、息するの楽になるから!」「ここを押してあげて。発作の時にやってもらうと呼吸がしやすくなるんだよ」など、適切に判断してくれるので助かってます。1日3回、吸入機で吸入していますが、たまに主人にも吸わせてあげてたりしてます〔汗〕

以前に病院へ薬をもらいに行ったとき「喘鳴は聞こえないね。普段はゼイゼイしていないみたいだから軽度の喘息だね。重度の子だとつねに喘鳴があるから。背中に耳をあてると。」と言われて、初めて「重度だといつもゼイゼイしてるんだ?」と知りました。他の方も言っていましたが小児喘息は治りますよ。「小児」ですからね。でもそのまま普通の喘息に持っていったまま成長してしまうこともあるみたい?うちの主人も前出のレスの方と同じ、小学校に入った頃に一度治り、高校に入って「夜遊び・バイク・排気ガス・たばこ・睡眠不足〜・・」と毎日の青春を不規則に謳歌していたら再発したらしく。30歳すぎた今でも季節になると苦しみ・・つねに小型の吸入機(ベロテック)をシュッシュしています。子供と少し遊んでもゼイゼイ・・だっこでゼイゼイ・・肩車でゼイゼイ。本当に大変そう。

水泳・寒風摩擦などで体を鍛えるといいらしいですね。うちの子のアレルゲンは「そば粉・ハウスダスト・鳥の羽」です。なのでそば粉100パーのおいしいおそばを3口ぐらい食べただけでも数分して発作を起こしてゼイゼイしてしまいました!(先日生まれて初めて100パーを食べたら発作を!今までスーパーで売っているものやおそばやサンでも食べていたのですが発作にならなかったので気づかなかった!)そば殻の枕もダメです。

風邪からゼイゼイしちゃうことは多々ありますね。風邪をひくと大体咳が出て、発作になっちゃう。でもうちの子の場合は季節の変わり目とか年に2回くらいかな?あとは毎日お薬を1日3回飲ませていて、吸入もおうちで1日3回しています。それが予防になっているのかも?と思います。

先生に聞くところ・・・
投稿者ゆう    奈良県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/11/22 17:01

10月に初めて喘息と診断されて入院した男の子のママです。
それまでは気管支炎とか風邪を引いたらよく言われてました。
どう違うのか私もわからないところがまだまだありますが、
先生にこの間聞いたところ、(喘息性)気管支炎とはアトピーなどの何かアレルギーを持っている子が風邪を引いて、そのウイルスのせいで気管が炎症を起こしてコンコン ゼイゼイいうものらしく、喘息は気候やアレルギー反応が直接原因してコンコン ゼイゼイいうものだそうです。喘息の子は冬場と梅雨に突然夜中にゼイゼイ原因もなくしだすそうですよ。
ウチの子も喘息の発作で入院したものの、繰り返す習性もなく、
特に3歳までは子供の気管が細いのでよほど明確な症状でない限り、
喘息とはどのお医者さんも断定しないみたいです。(判断が難しいようです)
ちいさいうちに喘息になった子はとりあえず 3歳から5歳以上の年齢を過ぎてから判断されるみたいです。
3歳くらいでおさまる子もいるようです。
5歳から喘息がはっきりわかるみたいです。(小児喘息)
小児喘息と診断された子は15歳くらいで治る子が9割くらいで
それを過ぎても治らない子は大人になっても引きずる子が多いみたいです。

私も子供がゼイゼイ言うとすごく死ぬんじゃないかっておびえたりもしますが、コレも先生に聞いたところ(笑) 子供は大人と違ってガマンしたりしないからすぐ治療できるしよほどほったらかしたりしない限り、
死ぬ子はいません!とおっしゃってました。

長々とすいません お役に立てたでしょうか??

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |