こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
たくさんおっぱいを出すには?
投稿者すず    30歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2004/08/05 02:01

出産してからおっぱいとミルクの混合で育てています。ほんとはおっぱいOnlyにしたいのですが・・。
おっぱいをたくさん出すにはどんな物を食べたり飲んだりするのがいいのでしょうか?そしてダメな物は?

私が最初に病院で聞いたのはお餅だったので、退院してから数日連続して食べた直後から、頑固なしこりで悩みました。後で助産所のベテラン助産師に聞いたら、それは戦後に言われていたことだから今はダメだと言われました。なのでお餅は断念。
あと、ダメな物として、牛乳・カフェイン入りの飲み物・うなぎ・ケーキ類を聞いたことがあります。
そしてたくさん出したいなら、とにかくごはんをたくさん食べること、ということも聞きました。これはどうですか?

産後間もない頃に比べたらたくさん出るようになったみたいで、子供が飲む時にごっくんごっくんと音がするのですが、それは最初だけなのです。長続きしません(涙)。頻繁に吸わせているんですけどねー。

色んな情報があってよくわかりません。
「これは効果があったよ!」という経験をお持ちの方、いましたら教えてください。

食べ物も大切だけど
投稿者たくけんまま    神奈川県 39歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2004/08/05 08:35

はじめまして。たくけんままと申します。わたしは混合でしたが、食事は脂っこいもの(外食・ファーストフード等)は詰まるから控えるように。飲み物も特に牛乳は控えめに。という指導があり、なんとなくできる範囲でしてました。それでもだいぶ出方は違ったように思いました。あと、母乳上げたあとのママの水分補給(水でよいから)がたいせつだから欠かさずにねともいわれましたよ。食に関しては、特にこれというのはありませんが、マッサージが効果的でした。食も大切だけどマッサージも大切とかで上の子のときは生後一ヶ月過ぎるまでは二日に一回行ってました。しばらくは母乳オンリーいけました。もともと出にくかったのか、夜とかはミルクでした(泣)ずれた回答でしたが、食とともにマッサージもありでいかがしょうか。

私が聞いたのは・・・。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/08/05 08:57

お餅や御飯やうどんなど、炭水化物をたくさん取ると母乳がたくさん出ると聞きました。公園のお友達は「タンポポ茶」なるものを飲んでいましたよ。出が良くなるそうです。
すずさんのおっしゃっているダメなものは、母乳の量というより、質が悪くなるというものではないでしょうか?
牛乳、ウナギ、ケーキ、など油分や脂肪分が多いと母乳もその成分が多くなって、赤ちゃんにも脂漏性湿疹などの症状として現れてきてしまうというのだと思います。脂漏性湿疹は普通でも出るものだけど、それがちょっとひどくなるとかそういう感じでしょうか。
カフェイン入のものは、これもやはり母乳に出てくるのだと思います。でも、そんなにたくさん飲まなければ大丈夫だと思いますよ。
あと、ジュースをたくさん飲むと出がよくなりますが、これも母乳の質から考えるとあまりよくないそうです。でも水分補給は大事ですね〜。

質のことを言えば、ママがおいしくバランスよく食べれば母乳もいいものが出るということですね♪
量のことは、上に書いた感じです。お餅はそれぞれのプロの方の考え方があると思うのでわかりませんが、たくさん食べてシコリができたというのに着目すると、生んだ直後って母乳が出る穴がよく通っていなくて母乳はできているのに、出口がない!ということで詰まってシコリになっていたのではないでしょうか?お餅1つは御飯1膳分くらいのエネルギーがあるってお医者さんから聞いたので、たくさん食べるとどんどん母乳が作られていくのだと思います。・・・、とあくまでも私の考えですが・・・。御参考までに。






そうですねえ
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/08/05 11:18

ダメなもの
お餅、生クリームとか乳脂肪分がこってりあるもの、冷たいもの(ジュースとか)カフェイン入りのもの

良いもの
根菜類(でもにんじんはカンの強い子になるとかいう説も)、ご飯、番茶、麦茶、タンポポ茶

食事はとにかく和食系であっさりしたものがいいみたいです。

あとは、泣いたらとにかく吸わせることです。
吸われる刺激でどんどん乳はつくられていきます。

それなのに、泣くからかわいそう・・・とミルクを足していると、生産量が落ちてどんどん出なくなりますよー。(じじばばはよくそうやって「足せ足せ、泣かすな、かわいそうだ」といいますが、負けちゃダメ!)

だいたい生後100日くらいからよく出るようになるといいます。
赤ちゃんの吸う力と、お母さんの生産能力がマッチするまでに時間がかかることもあるので、のんびりいきましょう。

ちゃんと出てるのかなーとか、足りないかも・・とか悩むとストレスになって余計出なくなってしまうので、哺乳類なんだから乳は出る!そのうち!と思って暇があれば吸わせてあげてください♪

桶谷式は?
投稿者みみ    歳 女性
2004/08/05 12:48

母乳を出すことで有名な「桶谷式」というおっぱいマッサージがあります。
確かに出るようになるみたいです。
全国にあるみたいなので一度、調べていかれてもいいと思います。

再び質問です
投稿者すず    歳 女性
2004/08/05 14:17

みなさん、ありがとうございます。参考になります。
地元の桶谷式は知人の話によると、イマイチらしいので二の足を踏んでいるところです。
ところで、今、開通している乳腺が、たぶん5〜6本なのですが、そしてもうすぐ子供を生んでから4ヶ月になろうとしているんですが、今からでも間に合いますか?
引き続きアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。

わたしは・・・
投稿者ま〜    和歌山県 27歳 女性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2004/08/05 16:06

私も最初はなかなか母乳がでにくく悩んでいました。しかし精神状態や体調にも影響するので、焦るとよけいにストレスになったりするので良くないと思います。
あと睡眠を十分にとるように心がけるようにしました。
食事は和食・洋食など何でもたべました。
あと泣いたらとにかく母乳をあげ出る出ないにかかわらずにひたすらあげました。おかげで乳首が切れましたがそれでも我慢してあげました。
母乳を出すためにお風呂につかり体をあたためてマッサージもしました。友達に助産婦がいるのでマッサージをされました。ものすっごく痛くて涙が出そうなくらいされました・・・
しかしそのかいあってか2ヶ月くらいから母乳がすごくでて未だに子供は11ヶ月になるというのにとまりません(今は少しですが)
あんまり神経質になりすぎるとよけいにでなるのでおおらかな気持ちでがんばってください。

大丈夫と思いますよ!
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/08/05 16:35

私はぴゅーと出るのが2本くらい、あとはしずくになってポトポト出るくらいですが完全母乳でいけてますよ。
だから5,6本も開通してたら大丈夫でなはいでしょうか☆

ただ、いつも同じ抱き方で飲ませていると他の腺が開かないので、立て抱き、横抱き、フットボール抱きなどいろんな抱き方で飲ませたほうがいいそうです。

ちなみに、涙が出るほど痛いマッサージは乳腺を痛めてしまうので逆におっぱいが出なくなっちゃうよー、と助産師のいとこが言ってました。

私のお世話になった産院では、丁寧に乳輪をもみほぐしてくれて全然痛くなかったけど噴水みたいに、ほんとに噴水みたいにぴゅーっとおっぱいが出ましたよ♪(いとこも同じケアをしてくれました)

桶谷がだめなら、母乳育児を推進している産院とか、助産院とかでマッサージをしてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか?
たまに外来で母乳相談を受け付けてるところがありますよ☆
そのさいは、痛くないマッサージかどうか確認した方がいいかも。

お互い楽しく母乳育児しましょうね♪

丼一杯の
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/08/05 17:15

すずさん こんにちわ
私も現在11ヶ月の子を母乳育児中です。
4ヶ月くらいまでは日中は1時間起きに授乳してました。
おっぱいは張ることなく、ふにゃふにゃで、吸われると痛くて仕方ない時もありました。幸か不幸か、そんな出の悪いおっぱいでも、娘が嫌がらずにおっぱいを欲してくれたので、なんとか母乳でやってこれました。

そんな話はおいておいて、私が母乳を出すのためにしていることを書きますね。
退院してから今日までずっと、毎朝・毎晩丼で汁物を摂ってます。たいていはお味噌汁ですが、スープにしろ味噌汁にしろ、ともかく沢山の野菜をいれます(現在では離乳食に活用できて一石二鳥です?!)
他は特に「これはダメ」「あれはダメ」と気にしていません。強いて言うなら「カレー」「焼肉」はダメなんだろうなぁ〜くらいの気持ちでいます。もっとも、カレーはよく食べてますが(^^;

母乳が軌道に乗るまでは、トピ主さんと同じくお餅を食べてましたし、餅米をごはんに混ぜて炊いたり、おこわを作ったりしてました。
でも、お餅ってダメなんだぁ。そういえば、お餅がいいと教えてくれたのは祖母でした…。
それから、稀に乳の張った時には、その前に食べたメニューを思い出し、「これだっ!!」とばかりに、そのメニューを執拗に食べてみたり。。。ちなみに、「もやしと豚肉(こまぎれ)の炒めもの」で「これだ!」と思った記憶があります。結構いろいろ「これだ!」と思ったわりに思い出せるのが1品だけ…。
「もやしなのか?!」と思い、「母乳 もやし」で検索した記憶もあります。。。因果関係なしです。私の「たまたま」に遭遇しただけだと思われますが。

グダグダ書きましたが、やはりあまり気負わずに過ごされるのが一番ではないでしょうか?後泣いたら飲ませる、の頻繁授乳ですね。
それから自分自身「よく食べる」も重要です。
私は娘の月齢の低い時は主人の量を上回る量を一日5食くらい食べてました。

以上、ひよっこの場合 でした。

お赤飯!!!
投稿者ちゃあ    29歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2004/08/05 18:37

私の場合は、お赤飯!
昔からそういわれているみたいですよ。
半信半疑ながら、退院後お赤飯をたべたら、ビュービュー出るようになりました。でも、お赤飯効果なのか???
今も母乳オンリーですが、出が悪いときはお赤飯を食べると、なんだか出が良くなっているようなきがしますよ。子供がむせながら飲んでます〜!!!

頑張ってみようかな。
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 年0ヶ月
2004/08/05 20:16


二人目出産して3週間が過ぎました。

私も母乳だけでいけたらいいな(経済的にも・・・苦笑)と思うのですが
うちの子は5分も吸うと寝てしまうのです。しかも、吸い始めは勢い
よく出ているので飲みきれずむせて泣きながらなので、片方を3分も
まともに吸っているかどうか・・・。
産院でも「おっぱいは出ているけれど、赤ちゃんが小さいから疲れて
しまう。搾乳して哺乳瓶で飲ませるのも1つの方法」だと言われ、
今では寝てしまった後急いで搾乳し、飲ませています。

一時間おきでも泣いたら授乳・・・このくらい頑張らないとおっぱいも
出なくなってしまいますよねぇ・・・。
やっぱり吸ってもらうのが一番だと知りながら、自分の都合ですが、
上の子もいてバタバタして時間のない時はミルクを与えてしまいます。

3,4時間でじわ〜っとにじみ出てきてやや張ってくる感じですが、
母乳だけでやっていけるのでしょうか?もう少し頑張ってみようかな?

夜間授乳
投稿者もえママ    歳 女性
2004/08/06 17:44

夜間授乳が良いそうです。
赤ちゃんは睡眠中にお腹が減って起きないように寝る前にいっぱいオッパイを飲むと聞きました。
お母さんもそれに対応する為、夜にオッパイが作られるそうです。
夜はオッパイのホルモンを作る時間帯だそうで、夜オッパイを飲まない=オッパイが必要ないと体が判断するそうです。
もし寝る前にミルクを与えているようでしたらオッパイに切り替えてみては如何でしょうか?
夜間授乳は何度も起こされて辛いのですが、そのうち体も慣れていきますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |